
コメント

退会ユーザー
単純に、やりたい事をいつも止められて、やりたいという自分の気持ちをわかってもらえなくて、自分でもどうしたら良いのかわからない!!って様子に聞こえました。
一歳半ならまだ自分の気持ちを言葉で表現することもできないので、ママに分かってもらえない!!という感じかなあと思います。「〜がいやなんだね」「〜したいんだね」「〜と思ったんだね」などと5分くらいニコニコ穏やかに代弁してあげて、少し落ち着いた頃に(最低でも30秒以上は待った後に)「でもね…」とできない理由を分かりやすく説明してあげるの繰り返しをすると徐々に落ち着くのでは?と思います。「でもね…」の理由は「ママはあなたが怪我をすると悲しいから」とか主語が自分になるとより良いみたいです。
幼児教室の受け売りですが、わりとどのお子さんにも効果があるようなのでよかったらお試しください😊

退会ユーザー
これも幼児教室の熱心なママさんのお話の受け売りですが…
英語なども一緒で、まず自分の中に言葉を溜めて(周囲の話しかけや読み聞かせなど)一定量たまったら今度は話し始めるらしいです(^^) ちなみに英語は2000時間効く時間が必要らしいです😅笑
一歳2ヶ月ならうちの娘も同じ感じでしたよ😊ただ、上記の自己主張への対応をその頃からずっとやってきていて、今は相応のイヤイヤはありますが、こちらの話を聞く姿勢はとても育っているなあと感じます。理由を聞いて納得できれば(眠いお腹空いたがなければ)自分で区切りをつけることも時にできたりします。
ダメ!は本当に危ない事だけにして、あとの事は辛抱強く共感の姿勢を見せ(ママの心の中は嵐のようですが😂)ここぞという時にとっておくとすっごく効果がありました。こっちもいつもいつも、気長にはできないので、気が向いた時しか私もやれなかったですけど、あるイヤイヤの時に娘と気持ちが通じた!✨と、感じた時があり娘もすんなりその時のこだわりをやめてくれて、それでこちらもコツを掴んだというかうまく対応できることが徐々に増えてきました。
ちなみに、「ボタンを押したい」などは話題の藤井聡太さんが幼少にうけたモンテッソーリ教育でいう「敏感期」ならではのもので、興味を満たされれば突然やらなくなるみたいです。igなどされていてら「#おうちモンテ」とかで検索すると、色々情報収集できました(^^)
長々とすみません💦これにて失礼します💦お返事も気になさらず…🙇♀️💦
-
はじママ
言葉は溜めて、一気に出てくるって言いますよね💡
とはいいつつ、やはり周りと比べてしまいがちな自分を反省します😓
たしかに、なんでもかんでもダメだと、本当に危ない時のダメが通用しなくなりますもんね💦
ボタンも満たされるまでやらせてあげたいのと、壊れそうで心配なもの(お風呂のボタン連打など)もあって…インスタで早速検索してみます🥺
たくさん教えて頂き、ありがとうございます!
1歳半健診がそのうちあるだろうから、その時に聞こうと思っていたのですが、色々聞けて勉強になりました!
今日から出来るだけ気にして声かけてみたいと思います😊✨- 7月20日
-
退会ユーザー
私は「ダメ!」と言いたい時に「ストップ!」と言うようにしています(^^)
ボタン連打とか本当に困るものは、同じ動きのできる別の何かを提供すると良いそうです。(このあたりも、モンテッソーリを自宅で実施しているママさん方が百均などの材料で簡単なおもちゃを作っているのをigで見かけました☺️)
一歳半検診、まもなく1歳10ヶ月になる我が家がつい先週受けました(地域によると思いますが)💦 コロナも早くおさまるといいですね🍀- 7月20日

退会ユーザー
うちも同じ感じですよー!危ない時にだめ!と言ったり、したいことを止められたりすると叫ぶしひっくり返ったり、頭打ちつけたり🤔
-
はじママ
コメントありがとうございます!
同じような方がいて安心しました😢
ダメなものはダメ、な時もあると思いますが、頭を打ち付ける時はどう対応してますか?💦
私は手を入れてゴンゴンならないようにして、ゴンゴンしたらダメだよ〜と言ってるんですが…自分の対応が悪化させてしまってるのかな?とか思ったり😓- 7月20日
-
退会ユーザー
心配しすぎても構いすぎても更に悪化するかな?と思って、ごんごん始めたら抱き上げて柔らかいとこ(ソファーやベッドなど)移動させて落ち着くまでは放って置いてます、あまりにもずーっと泣いてる時は抱っこしてます🤔
- 7月20日
-
はじママ
そうなんですね😭
もうしょっちゅうお手上げになってます😓
参考にさせていただきます🥺- 7月20日
はじママ
コメントありがとうございます。
言葉は理解して話せるものは1つ2つしか無く遅れてるかなと思います💦
でもこちらの言ってる事は理解してる感じです。(バイバイ、いってらっしゃい、いただきます、ごちそうさま、ありがとう、こんにちは、〇〇ちょうだい、など…)
たしかに、今まで叫んでいてもダメだよ〜とかしか言ってなくて、説明しても分からないだろうと決め付けていました💦
次からきちんと時間をかけて説明して、穏やかに接してあげようと思います🥺