義両親と二世帯生活をしており、義母からの嫁いびりがあったため、普段は関わらないようにしています。月に数回の仏壇のお参りがあり、結婚当初は旦那が行かなくても文句を言われず、私だけが行く必要があるように感じています。二世帯の意味に疑問を持ちながら、子育てと両立しつつお参りを続けるべきか悩んでいます。皆さんの意見をお聞きしたいです。
義両親と二世帯です。
義母からの嫁いびりが過去にあったため、完全分離で普段は全く関わらないようにしてます。
どうしても会わないと行けない日があり、それは月に数回の仏壇のお参りです。
結婚当初は、長男跡取りである旦那は仏壇のお参りをしに行かなくても何一つ文句言われないのに、私だけやらないといけないような感じで、1回忘れた時も嫌な感じを出されました。
今は二世帯なので家族で行くようにしてますが、それだけさせられるための二世帯?と疑問を抱いてます。
もちろん将来は仏壇を見ますが、月に数回も、ましてや子育てで大変な中、みなさんならきちんとしますか?ご意見ください。
- ももち(1歳7ヶ月, 7歳)
コメント
のんたん
月に数回は多いですね。
盆と正月とお彼岸くらいにして欲しいですね。
じゃむ
ん?
まず旦那がちゃんとやらなきゃいけないですよね😟
それを嫁にだけ言ってくるってところで、もう嫁いびりすごいんだなって想像つきました😱
本当、同居お疲れ様です、、、
わたしなら、旦那に『仏壇のお参り、行ける時はもちろん行くけど、基本跡取りのあなただけじゃだめなのかな?』って聞いてみますね
-
ももち
遅くなってすみません。
もう大嫌いで仕方ないです…
旦那と話し合った結果、私は行きたい時だけしてくれればいいとのことでした!
行かないようにします。ありがとうございます😊- 7月25日
ももち
遅くなってすみません。
旦那と話し合った結果、行きたい時だけしてくれればいいとのことでした!
ありがとうございます😊