
子供の保育園を変えることで子供が不安やストレスを感じている。保育園を変えるタイミングや子供の理解を考えて悩んでいる。次の保育園で子供が元気に登園する日を楽しみにしている。
私の都合で子供の保育園を変えます
自分の選択が間違っているんじゃないかと子供に申し訳なく思い涙が止まりません
1歳から保育園へ預け現在2歳児クラス
友達と上手に遊べるようになってきて、友達の名前や先生の名前を言えるようになったり、保育園で使用するものなど自分で用意片付けができやっと本当の意味で保育園に慣れ始めた頃なのに、保育園を変えてガラッと環境が変わることが子供にとってどれだけの不安とストレスを与えるか
考えただけで胸が押しつぶされそうです
遅かれ早かれ保育園は変えるつもりでした
でもこのタイミングで変わること、ちゃんと子供が保育園が変わり友達や先生とさようならをすることを理解できるまで待っていた方が良かったのか
次の保育園は9月からで現在はまだ今の保育園に通っています
次の保育園でも子供が元気に登園する日が来てくれたらきっとそのとき私はやっとこの決断で大丈夫だよと思える気がします
でも今は前向きに考えられません
なんの質問でもなくすみません
子供にもお話はしますが、誰かとの別れ、引越しや転入など理解はできてないと思います
それがまた可哀想で「うん!そっかぁ!」と元気に無邪気に言われると胸が痛いです
- はく
コメント

ちぃ
仕方ないことって多かれ少なかれありますよね。
3ヶ月は見守ってあげてほしいです。緊張したり、前のところを思い出すかもしれないし、慣れるまでは必ず時間がかかります。
でもママが笑顔で行ってらっしゃいって送って、お待たせってお迎えきたら嬉しいし見守ってくれたら安心できると思いますよ。

Green
わかります!
うちも上2人が託児所→未満児保育園→今の保育園と2回転園しました。
上の子が人見知りが酷かったので託児所に預ける度にギャン泣きされてやっと慣れてきたところで転園。そしてまたギャン泣きで慣れて頃に転園と2回も辛い思いをさせてしまいました。
慣れるまでに時間がかかる子だったので尚更転園させることを迷い、市役所の人に相談していましたが、転園時期を逃せば次はなかったし、しょうがないと思って思いっきて転園を選択しました。あの時を振り返るとかわいそうなことをしたなと思っています。旦那にもかわいそうとまで言われ、私自身も辛かったです。でも2、3歳のころは友達もコロコロ変わるし、いまは転園してことすら覚えていないので大きくなってからの転校よりはいいのかと思うようにしています。
-
はく
実は次の保育園にいれる前に託児所も考えました
でもただでさえ今の保育園やめて次の保育園でも慣れるまで大変なのに、その間に託児所に行かせては可哀想だなと思い託児所はやめました
ほんと可哀想だ、ごめんね、と申し訳ない気持ちでいっぱいですが私も今このタイミングがベストなんです
同じような境遇の方のお話聞けて良かったです
私も頑張ろうと思えました
ありがとうございます- 7月20日
はく
今の保育園に入れるのも悲しくて離れたくないと思っていたのに、いつの間にか保育園で出来ることが増えて本当にたくさん成長してくれました
その保育園を変えてしまうことがとても申し訳なく思います
次の保育園ではごめんねという気持ちが大きい分、子供が泣いていたら私も泣いてしまいそうで不安です
でも私がしっかりしていないと子供も感じとるし、笑顔で保育園の送迎したいと思います
ありがとうございます