
コメント

mopiy🍼
仕事しないと保育園が難しいと思いますし生活できないからまずお仕事ですかね!で、住む場所、保育園ですね🙌

がぼーんぼん
もし私がリリィさんの立場だったら、住む場所を大体決めてその近くに保育園があるか同時に探していくと思います(^_^)
住みたいと思った所の近くに保育園があれば、住む場所も保育園も決まりとして、そこから移動や勤務時間など都合に合う仕事場を見つけます!
仕事優先な場合だったら、仕事場をみつけてからその近くに保育園があるか探して、その近くにある家に住みますね(^_^)
-
がぼーんぼん
入園できるか、その家に住めるかはまた別の話として、探す順番的にはってことです(^_^)
- 6月29日
-
リリィ
なるほど!!
住む場所と保育園の同時進行もできますね( ゚д゚)
確かに車を維持できなくなるし近くに保育園がないとキツイです(^^;;
ありがとうございます!!- 6月29日
-
がぼーんぼん
色々大変だと思うので、下の子が「うるせー」って言っても気持ち悪いな(笑)楽しみにしてる!今日!
- 6月29日

M02
住む場所→保育園→仕事
の順番でした。
待機児童が多かったので認可は申請だけしておいて、無認可の託児所に預けてパチンコ屋で働いてました。
-
リリィ
許可は申請だけ出して、その間は無許可に預けるってことが可能なんですね♪( ´▽`)
ならどちらも調べておいた方が良さそうですね!
パチンコ屋さん時給良いし時間帯も昼間、なるほどです!
参考になります!
ありがとうございます(*^^*)- 6月30日

わわん
住む場所を決めるときに、その地域の保育園の空き情報も聞いて決められた方が、良いですよ。遠い保育園になると大変です。
あとは、そのまま住むことも考えたら、小学校の学童保育の有無や時間も調べておいた方が良いですよ!
-
リリィ
保育園の空き状況に寄り、遠くになったら計算狂っちゃいますね(°_°)
気をつけます!
その後の学童保育なども盲点でした!
長い目でみて、しっかり調べてから行動に移せるようにしますね(>_<)
お勉強になりました!
ありがとうございます(*^^*)- 6月30日

stera
住む場所、仕事、保育園、でした。
保育園は離婚してから探しまくりました、仕事が決まる前に。
ある程度この月から入れる、というのがわかった上でそれより早く就活して働き出しました。
無認可にも連絡を入れていたので、認可に入れるまでは無認可に預けて働き出しました。
ちなみに私は正社員で事務してます。
小さい個人事務所の事務。
従業員は私ともう1人だけ。
理解のある所長なので、とても気遣ってくれますし、休みも仕方ないねーとくれます。
面接も子供連れて行ったくらいです。
理解のあるところが良いですよ!
-
リリィ
認可っていうのはなかなか入れないんですね(>_<)
ママリで認可や無許可って言葉を知り、知った当時軽く調べたくらいでよく理解していなくて(^^;;
認可も無許可も調べておいた方が良さそうですね♪( ´▽`)
お仕事は、シングル向けの業種が何というよりは、理解のある職場かどうかなんですね!
理解のある職場に出会えるよう必死に探します!
ありがとうございます(*^^*)- 6月30日

kr
私は
住む場所→保育園→仕事
で探しました!
求職中でも保育園入れますよ☺︎
-
リリィ
そうなんですか⁉︎
てことは、待機児童?が多い所では、求職中だと少し不利になるって感じなんでしょうかね!
考えたら預けないと面接もいけないですよね(^^;;
頼れる人がいないのでお仕事より保育園先の方が良いのかもですね!
ありがとうございます(*^^*)- 6月30日
-
kr
うちの地区での点数は
共働き→母子家庭→求職中→母だけパート→就学中
だったので母子家庭で求職中で点数稼げました☺︎
第三希望でしたが、、
待機児童もいる地域で入れたのに感謝しかないです(>_<)
今は職業訓練に就学中です☺︎- 6月30日
-
kr
求職中で入れた場合は3ヶ月以内に就学また就職が条件でした!
- 6月30日
-
リリィ
共働きのママさんが一番優先されるんですか⁈
びっくりです!
イメージでは母子家庭の方が優先な感じがありました(^^;;
職業訓練に就学中とは、確かハローワークで学べるんでしたよね?(*^^*)
まずは待機児童が少ない辺りで住む場所を決めた方が良いのかな(°_°)
それで保育園、子供預けてハローワークですかね♪( ´▽`)
詳しくありがとうございます!- 7月2日
リリィ
なるほど( ゚д゚)
ありがとうございます!!
まずお仕事探してみますp(^_^)q