![よっっこっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1年差の年子で、下の子を床に置くタイミングや上の子の成長について教えてください。上は未熟でベッドが苦手で抱っこが多いです。座れるようになるまでどれくらいかかるでしょうか。
ちょうど1年差の年子がいます!
そこで質問なんですが、いつぐらいから昼間とか下の子を床に置けてましたか?今は上は言ってもわからないし、確実につぶすしつねるし頭突きするしひっぱるし叩くしつまづいてころんでくるしなのでベッドに置いてますが、ベッドは結構嫌がって泣いてしまうので抱っこが多いです。
ベッドでのオムツ交換とかも腰が痛くて💦
どれぐらいになったら上も成長して、下もまぁ大丈夫になるのかなーと思いまして。座れるよーになるぐらいですかねー🤣経験談教えて頂けると嬉しいです!
- よっっこっこ(4歳8ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳, 12歳)
コメント
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
こんばんは(●︎´▽︎`●︎)
ウチも下の2人は年子で 1年 1か月差です、今は高校生ですが。
年子は大変ですよね〜!
第一子の時も 色んな事わからなくて大変だったけど
(´>∀<`)ゝ
下の子は抱っこが多いんですね!
試しに、下の子はベッドで おもちゃ や ぬいぐるみ等を置いてママがそばに座って一緒に少し遊んで、出来れば上の子も一緒に、それから下の子が おもちゃや 小さいタオルやガーゼ素材ハンカチ等で遊ぶのを、2人の子に話しかけながら やってみるのは どうでしょう?
名前を呼んで「○○ちゃん、見てごらん! これ カワイイね〜!」って両方のお子さんに しゃべりかける!
ベッドでオムツ交換、痛いですよねー!!
ウチは、床に低いテーブル、寝る時は布団、下の子はベビーベッドで、オムツ交換は床に簡易畳でやるしかなかったです。
もちろん、上の子は手を出してきます。
でも、何度も何度も言ってきかせます、手でストップのポーズして(ここから先へ来ちゃダメよ、の意味)
「○○ちゃん、見てごらん。☆☆ちゃんウンチしてるね! オムツかえてキレイキレイするから、ママのそばで 座っててね」
と、最初はわからなくても だんだんわかってきます、雰囲気でわかるのかも。
1歳って けっこう理解するようになってきますよ、ゆっくりゆっくりですけど
(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
よっっこっこ
ありがとうございます!!
こんばんは✨
高校生💗素敵😍うちもそんな日がいつかくるんですよね🥰
なるほど。。確かに、ベッドに置くと、結構放ったらかしてたので2人ともちゃんと喋りかけたりしてみるって事ですね!やってみます✨
うちも椅子とかはなく、床に座る家でして、なんの心配もなく床にゴロンさせてオムツ交換したいなーと思う今日この頃でした(笑)
ですよね、上の子は手出してきますよね😵
やはり何度も何度も言い聞かせるんですね!
今は、ダメよって言ったら叩いてくるんですが、その後に笑うんですよね😂多分お兄ちゃん達がオーバーに、ぺちんできるんだねーーすごいねーって笑いながら言ってるので叩いたら喜んでると勘違いしてる気がします😅
結構言ってる事わかってるよなーって思う時があるので、しっかりゆっくりと言ってきかせて、2人ともの成長を見守りたいと思います🙌✨
アドバイスありがとうございます!!!