![トンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
扶養の話ですかね、、?
![うた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うた
一緒に彼氏さんと住んでますか?
結婚する予定なら母子手当はそもそももらえないと思います。
そしてトンちゃんさんは正社員ということなので、もし母子家庭と仮定したとしても給料によっては支給0です。
もしご両親と同居ならより支給は0です。
そして産まれてから入籍すると養子扱いになりますが大丈夫ですか?
将来お子さんが戸籍をみたときに養子と書かれることを見ることになりますがそれが後悔ないならいいと思います。
早産の入院は扶養じゃければご自身の社保または国保で限度額証明書を発行してもらえれば給料に応じて何万以上は払わなくてもいいとなります。
子どもの医療費は基本無料です。
ただオムツ代、ミルク代、耳の検査は自費です。
一度負担してあとで子育て医療で返金があるか、もし未熟児とかでNICUに入院してかなり治療が必要で長期入院になるのであれば養育医療も申請が出来るのでどっちみちオムツ代、ミルク代、耳の検査以外はかかりません。
-
トンちゃん
わかりやすい説明ありがとうございます。
7月から一緒に住みだしました。
社員なら、彼氏と住んでなくても母子手当なしですか??
養子扱いになるのが私は嫌で何度もその話もして籍入れる話しましたが聞いてくれません😔
結局籍入れ出ても、入れてなくても、私の場合社保なんですが限度額証明書を発行してもらえれば補助は受けれるという事ですか??- 7月20日
-
うた
一緒に住んでいて生計を共にしているなら受けれないです。
もし一緒に住んでなく、生活の援助なしなら
トンちゃんの給料の金額によって支給額が変わりますよ‼︎
なので給料が多ければ多いほど支給額が下がります‼︎
そして多ければ支給額は0です。
彼氏さんはお子さん育てる気や入籍する気は本当にありますか?
本気でないなら今後のこと考えた方が良いと思います。
切迫の入院は限度額があれば受けれます。
すぐ申請出来ないのであれば一旦全額負担になりますが払ってから後日申請してお金返ってきますよ♪- 7月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うーん聞いた事ないです💦
無責任な彼氏ですね
大丈夫ですか?💦
それも含めて結婚する、親になるということだと思うのですが。。
早産の医療費ではなく
認知したくない言い訳じゃないですよね、?💦
-
トンちゃん
もー精神も体もボロボロです😓
お腹もめっちゃ張るし張りどめ飲んでるけど今その話で喧嘩してからお腹痛いの増しました😓
自分の子供やねんから医療費親が負担して当然ですよね
保険とかに頼ろうとしてお金にケチ臭いとこがすごい嫌です笑- 7月19日
-
退会ユーザー
すっごく気持ちわかりますよ😭
うちの旦那も1人目ができた時に
帰ってこないわ
金よこさんわ
まー最悪でした💦💦
毎日毎日大喧嘩(と言うより私がヒステリックに泣き叫ぶ)で
毎日目が腫れ上がってました。
とても心配です。😭
なかなか実感湧きづらいとはいうけれど
実際そんなの言い訳にしか過ぎない
実感なくても頭で考えてそれなりの行動せんかー!!!
って思っちゃいますよね( ̄▽ ̄;)
産まれてから籍入れるとなると
またややこしいですし
早く落ち着くといいですね👉👈- 7月19日
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
そもそも、出来る限り税金使ってやろう!みないな考え方どうなんですかね…
そおゆう人が父親なんてなれるんでしょうか😂
-
トンちゃん
自分の子供やねんから医療費出すのが親ですよね😔
- 7月19日
-
ちい
入院費もケチるくらいなら、最初から子供作るなよって思います。
女性は妊娠中ただでさえ辛いのに、お金の事なんて考えたくないですよね😓- 7月19日
-
トンちゃん
妊娠中情緒不安定なるし、ただでさえ切迫早産なってんのに家追い出されて自宅安静やのに車で実家帰らされました
お腹には手出しませんが頭も叩かれました😓
もうほんまに終わりですよね- 7月19日
-
ちい
え、それ異常じゃないですか?
安静にって言わたのに、車の運転したんですよね?
心配とか無いんでしょうか…
籍入れるの、考えた方がいいかもしれませんよ…- 7月19日
-
トンちゃん
最初からずっと籍入れるのも一緒に育てていくのも悩んでましたが最近切迫なったのもあって身体のことも気にかけてくれてたし優しすぎて怖かったんですけど大丈夫かなとか思ったらやっぱりこうですよね。
- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ひとり親家庭医療費助成制度のことですかね?
市町村によって助成金額などは変わってくるかもしれませんがそういう制度はありますね。
ただ、それを利用したいがために入籍しないでおこうというのはどうなのかな?と💦
別に原理としてはおかしくない(?)というか可能なことですけど
なんというか彼…業務的ですね、入籍や出産に対して。
ちなみに結婚していても、高額医療費助成制度は受けられますけど…
でも金額的にはひとり親家庭〜のほうが得かもです。
所得の条件などもあるのでお調べになるといいと思いますよ!
-
トンちゃん
詳しく説明して頂きありがとうございます!
高額医療費助成制度というのは、いくらぐらいまで保証してくれるとかご存知ですか??- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
正しくは高額療養費制度でした💦
それも所得によるんですけど、
低所得者だと自己負担35,000円以上からは払わなくていいとかいろいろランク?みたいなのがありますね。
高額療養費で調べると、条件など詳しく出てきますよ!✨- 7月19日
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
母子家庭だと子どもが医療費控除されますが、早産などでも適応されると勘違いしているんですかね😣?
出産は子どもじゃなく親側がする事なので、籍を入れていてもいなくても、費用は変わらないと思うのですが🧐
-
トンちゃん
それって、産まれた子が早産で保育器入らなダメとかで入院が長引く場合子供の分は産まれてからだと控除されるんですか??
私の入院費はどっちにしろかかるとして。。- 7月19日
-
ぽこ
詳しくはないのですが、早産の場合、お子さんの疾患ではないので、おそらく控除されなかったと思います。
定かではないので、産科の先生に聞かれてみるのが正確かと😭✨!
またご存知かと思いますが、高額医療制度や、切迫早産などで、仕事を長く休んだ場合の傷病手当金などもあるので、聞いてみて下さい✊
兎に角メンタルを考えて、早く籍を入れて落ち着きたいですね😢- 7月19日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
市町村にもよりますけど赤ちゃんの医療費はかからない地域が多いのでは?
これも病院によるけど、その場合かかるのは入院してる間のオムツ代とかミルク代とかだったりすると聞いたことあります。
どっちみち、「は?何言ってんだお前?父親だろ??」って感じですね…。
![和泉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
和泉
出産後の籍入れだと、確か生まれたお子さんは彼氏さんがいくら父親だとしても養子扱いになった気がします。
あと、早産とか入院費はのちのちの確定申告で医療費控除受けられたりするので、まずは自己負担するのは仕方ないことかなぁと思います😅
あと籍入れるまでは母子家庭ですが、一応彼氏さんいるって事でひとり親家庭医療費控除とかって対象外になる可能性の方が高いです。うちの母親が母子家庭ですが、付き合ってた彼氏とかがいるとお金の援助があるだろう?みたいな役所の人判断で扶養手当貰えなかったりしたので…😥
-
トンちゃん
養子扱いになったらなにかあるんでしょうか??
良くないことは分かってるんですけどなにか今後に関わってくることあるんですか??
籍入れてても入れてなくてもどっちにしろ一旦自己負担してから戻ってくるって感じですよね??- 7月19日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
産まれてすぐに扶養の手続き等は出来ないと思うので、どうなるにしろ一度自己負担にはなるかなと思います...
出産後にもし、ひとり親家庭の支援を受けるにしても、父親と事実婚状態だったりすると認められないと思いますよ💦
ちなみにですが、産まれる前に籍を入れていない場合、母親の戸籍に入る事になるため、母親が出生届を出す事になって、戸籍に父親の名前は記載されません
認知届を一緒に提出すれば違うようですが...
トンちゃん
扶養のこともなんですけど、
彼氏はバイトで私が正社員なんですけど、その場合どーなるんですかね?