
コメント

ままりん
会社にはそのまま伝えたらいいと思います(^^)
保育園は役場に行くと申請の仕方教えてくれますよ!
だいたいの流れとしては、会社に勤務証明書を書いてもらって、保育園申し込みして不承諾証明書もらって、会社に育休延長の手続きしてもらうようになるはずです💡

まま
まさにその経験をしました!
職場には妊娠したためそのまま続けて産休に入れるか確認し、そのまま育休から2人目の産休に入ることができました。
ちなみに上の子が10月で1歳だったのですが1歳の時点で保育園の空きがなかったので
下の子の産休が始まるまで育休延期にしたので育休手当も伸ばしてもらうことができました。
保育園は4月で入園できましたが下の子が生まれる前後2ヶ月、トータル4ヶ月までしか預けられないとのことでしたが
空きがあったのと住んでいる市が優しい?のか下がいると大変だろうと入園させてもらえ4ヶ月後も退園は言われませんでした。
大体10月ごろから保育園入園の申込書など市役所でもらえると思うので聞いてみるとわかると思います。
-
MAI
細かく教えて下さりありがとうございます🥺
2人目のお子さんが産まれるまで保育園の申請はそのまましていたということでしょうか??
四ヶ月間でも預けられると楽ですよね。
今、コロナの影響もあって家族で泊まれる産院がなくて
一時保育に預けるしかないなっと思っています😣- 7月19日
MAI
教えて下さりありがとうございます🥺
保育園の申し込みは取り下げるのでしょうか?
それでも育休の延長はできますか?
質問ばかりすみません。
分かれば教えてください🥺
ままりん
私のところの役場は不承諾証明書ほしくて申し込むって言ったら、確実に入れない保育園書いて申請すればいいよって満員の保育園教えてくれました💡
MAI
教えてくださるのいいですね🥺
流れは分かりました🥺
どこから動いていいのやら分からなくてとても助かりました。ありがとうございました😣❤️
ままりん
役場意外と融通きくので相談してみるといいですよ😊
いえいえ!
私も先月全く同じ状況になったので(^^)
お役にたててよかったです✨