※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

保育園に平日預けているが、週末一緒にいるとグズグズされて疲れる。子供が扱いにくいのか、自分が向いていないのか悩んでいる。一歳8か月はグズグズすることが多いですか?

保育園に月曜から金曜まで朝7時半から夕方6時まで預けてます。
土日一緒にいてもグズグズされるとつかれてしまい。
相手するのがきつくなります。
扱いにくい子なのかわたしが子育て向いてないのか。悩んできてしまいました。
一歳8か月だとグズグズとかよくありますか?

コメント

おもち(27)

すみません息子はまだ1歳にもなっていないんですが😭
その頃ならグズグズというよりイヤイヤ期ではないですか?

  • ままりん

    ままりん

    イヤイヤ期みたいな感じです。反抗されます。

    • 7月19日
  • おもち(27)

    おもち(27)

    イヤイヤ期なら娘さんがちゃんと成長している証なので、親からすると毎日しんどいかと思いますが
    ママさんが子育てに向いていないわけではないです😌
    イヤイヤ期は自分の意思や主張が出てくる時期で、大人にどこまでそれが通るか試している時期でもあるそうです。
    でも2歳ごろがピークで、我慢することを覚えていくと少しずつ落ち着いてくるようですよ😌

    親としては、
    ・子どもは親とは違う人間だから親の言うことを聞かないのは当たり前
    ・まだ大人のように上手に話せるわけじゃないから泣いたり怒ったりで自分の気持ちを伝えている
    というのを頭に入れておくと少し楽になるかなと思いますよ☺️

    対応としては、
    ・子どもに急に着替えや歯磨きなどをお願いしても嫌がることが多いので、前もってスケジュールを伝えておく(ご飯終わったら着替えようね!など)
    ・〜しちゃだめ!というより、〜しようねという声かけをする
    ・子どもの気持ちを受け止める
    ・選択肢を二択で与えて子どもに選ばせる(どっちのお洋服着る?とか)
    ・泣いて手をつけられない時は落ち着くまで放っておく
    などを意識して接してみてください😌
    もうやられていたらすみません😭
    毎日お疲れ様です。しんどくなったらママさんも少し休んでくださいね😣

    • 7月19日
  • ままりん

    ままりん

    なるほどです!
    まだ、単語がたくさん出るけど2語文がでないです。
    着替えさせようとすると、いや!と怒り口調で言い返されるので参考にします^_^
    疲れてると、だんだんイライラしてしまい。
    情けないですが余裕がない自分がまた、嫌になります。

    • 7月19日
rinka.

イヤイヤ期に足突っ込みかけてるんですかね😂朝昼晩毎日グズって気が狂いそうな時期ありました😣

kulona *・

わかりますわかります😊
もうイヤイヤ期の頃ですよね😭

で、うちのもうすぐ6歳の息子は
現在進行形でお風呂にいつ入るかで
ゴネて何言っても動かなくて
私そろそろ狂います。笑

頻繁じゃないですがこの年齢だと
じゃあ早く入ってゆっくりしようとか言っても、自分で決めてないのに入るのおかしい!とか、じゃあ何時までに決めてねって言ったら時間が足りないとか謎の持論かましてくるのでほんと腹立ちます😅
一昔前だったらゲンコツしてやりたいです。笑
現実は怒りを抑えて待ってますけど💦