![シングル2児(3児)の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人からの育児アドバイスに疲れています。自分の子供に合った育て方を尊重してほしい。現在の状況に耐えられず、夫の元に戻りたい気持ちもあります。でも、友人には頼れず、困っています。
友達に疲れてきました…夫と別居中でお世話になってる身なのでものすごく感謝はしているんですが…末っ子の離乳食の事になると、ものすごく疲れます…
友人は10年前に出産していて(病気でお子さんは亡くされています…)
『うちの子8ヶ月の頃なんて自分で椅子に座って
テーブル叩いて離乳食催促してたよ』
『ベビーフード1回で3箱とか食べて
なんならミルクもくれって泣いてたよ』
『ご飯欲しがるならどんどんあげてミルク減らした方がいいよ。その方がミルク離れ早いし楽だよー。明らかにお腹空いてて泣いてるなら、すぐミルクあげるんじゃなくてご飯ガッツリ食べさせなよ』
『8ヶ月ならもう合い挽き肉食えるな。7ヶ月までは鶏肉のササミだけどねー。代わりにお粥作ってあげるよ!』
『アレルギーも過度に心配して逆にあげない方が出るよ』
…などなど言われ
うちの子まだズリバイで自分で椅子に座るなんて出来ないし…
ベビーフード3箱って1食480g!?え?さすがにそれはあげすぎじゃない?
うちの子少し前まで全然離乳食食べなくて、最近やっとベビーフード1箱(80g×2)食べるのがやっとで…
友達に言われるがままミルク量減らしてたら
かなり便秘で便も固くて…
唸って大号泣しながら何とか踏ん張って出してる感じで…
友達に隠れてミルクに赤ちゃんも飲めるビオフェルミンの顆粒入れて飲ませたりしてます…
合い挽き肉の話は、代わりに作ってくれたのすごく嬉しいしありがたかったですが
例えるなら、赤ちゃんの足の親指サイズぐらいの塊が入っていて…一生懸命崩しながらあげていたら『それぐらい大丈夫っしょー!噛む事覚えさすためにもそのまま口に入れてみなよー!嫌なら出すし』と言われあげたら、予想通り丸呑みしたのか、むせて、少し食べたもの吐き戻すし…
アレルギーの話は、言ってる事も分かりますが…だからと言って、大人が食べてる塩ラーメンの麺やキャベツなどの具を食べさせたり、卵試す前の段階だった時にたまごボーロ食べさせたり…
好き放題やられます…
なんなら飲んでるビールの泡舐めさせようとして…さすがにそれは全力で止めましたが…『自分の子ならやっちゃうけどねアハハ。』と笑い事じゃないでしょ…って感じでした。。。
私がお手洗いに立った時やお風呂の時、キッチンでミルク作ってる時、他の用事で手が離せない時などにやられるので止めようがなく…
うちの子おもちゃじゃないんだけど…って思います(><)
人それぞれ育て方や考え方は違うし、赤ちゃんもみんな違うから一概に友達がやってる事全てがダメ…とは思いませんが、私には私なりの育て方や考え方、私の子供にもペースってものがあるじゃないですか…
何でもかんでも、うちの子はこうだった。うちなんてそれぐらいの時こうしてたよ。って言われても…って思います。
友達はそうやって育ててきて、病気で亡くなってしまったけれど、それまでは元気な子だったとしても、うちの子が全く同じタイプではないし、全く同じ育ち方する訳ではないのに…
自分がしてきた子育て論や自分のやり方押し付けてくるのは、ちょっと違うんじゃないの…と私は思います。
私が神経質になりすぎなんでしょうか…?
もう少し夫との事が落ち着くまでは、お世話になるしかないので…我慢する日々が続くんですが…私は良くてもこのままだと子供が可哀想で仕方ないです…
毎日毎日、硬い便大号泣しながら出してるの見てるだけなんてつらすぎるし…丸一日出なくて、夜グズって、もがきながら限界が来て寝る姿見てるのもつらいし…
あとは子供ながらに気を使っているのか…家にいた時よりも元気がないし、泣いても『赤ちゃんは泣くのが仕事。いちいち構ってたら疲れるでしょ。少しほっときなよ。そうすりゃ泣き疲れて寝るんだから。』と言われてしまって…
ほっとく時間が長くなったからなのか、最近は近ずいて来てくれないし…起きてても泣きも笑いもせず無表情で、おもちゃいじって遊んでいたり…
その他には、これは多分私の気のせいかも知れないんですが
まだ8ヶ月の赤ちゃんなのに…熟睡出来てないのか、お昼寝時間が足りなすぎるのか…何となく目の下がうっすら茶色い気がして…(えっ!?もしかしてクマ?赤ちゃんなのにクマ出来るの?)ってすごく心配です…
やっと昼寝したと思っても
友達の物音や話し声などで20分や30分で起きたり…
とにかくグズグズしてる事が多いです…
早くここを出るのが1番早いのは分かってます…
でも現状今すぐ友達の家から脱出するのは難しくて…
お世話になりっぱなしの身で
文句を言うなんてできる訳もなく…
ただただ毎日耐えてます…
私よりもっと苦しい思いしてるのは
子供なのは分かってます。
何とかしたくても出来ない
すごく悔しいし自分が情けないです…
今この状態で
何か出来る事あるでしょうか…
もう苦しいです。
こんななら
夫の所に戻った方がマシ…とまで思い始めました…
ちなみに
両親はおらず実家はなく、頼れる人他に居ません。
この友達に頼るのは2回目で
『つぎ夫の所にまた戻って、やっぱり無理ってなっても
その時はもう助けないよ。今回離婚するって決意したって言われたからじゃあもう一回だけって受け入れてあげたの。それでも戻るならもう好きにして。私は知らないよ』
とまで言われてしまっています。
疲れ果てすぎてしまい
友達にも気を使って、言いなりになって過ごす毎日。
夫のとこから逃げて約1ヶ月が経ちますが
しばらくおさまっていた
不眠症、情緒不安定などが再発してます。
全然出なくなっていた私自身の吃音もまた、出るようになってしまい…
飲まずに居られた
安定剤と眠剤にまた手を延ばしそうな自分がいます…
もうどうしたらいいか分かりません。
疲れました
- 離乳食
- おもちゃ
- お風呂
- お昼寝
- ベビーフード
- 赤ちゃん
- 子育て
- キッチン
- 育て方
- 夫
- 椅子
- 出産
- 友達
- 茶色
- 泣く
- ミルク量
- ご飯
- 肉
- 離婚
- 両親
- 手洗い
- ラーメン
- キャベツ
- グズグズ
- 別居
- 情緒不安定
- シングル2児(3児)の母(5歳3ヶ月, 8歳, 18歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
流石に旦那さんのところに戻った方がいいと思います😢
子供に何かあってからでは遅いと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんはお子さんに危害を加えるような方でないんだとしたら、私も旦那さんのとこに戻るべきかなと思いました🙇♀️
ご友人もお家にいれてくれたのはとても寛大な気持ちをお持ちですし、知るはずのなかったすれ違いで喧嘩になるような事は避けたいですから😭
でも口を出されるのってイライラしますよね。。😢
旦那様から逃げて1ヶ月とありますが、結果話し合いなり何かしないと離婚も出来ないなら
どの道時間の問題なのでは??とも思いました😭
それとも時間がたてばステップファミリー7児mama様がお金の工面や住む場所が安定する感じなんですかね??🤔
-
シングル2児(3児)の母
ありがとうございます(T_T)
夫は子どもには危害加えないと思いますが、本人に自覚無しのモラハラなんですよね…それでもこんな毎日なら、夫の所に居た時の方がマシだったなーとさえ思えてきました。
育児にだけは口出ししてほしくなかったです…まあ子育て経験あるし、自分の子や甥っ子くんがそれで育ってきたから、アドバイス的なつもりなんだと思いますが…
今調停を申し立てていて
でもコロナのせいですっごい時間かかりそうで…
先の目処は全く立っておらず
この先いつまでここに居るんだろうって思ってます…- 7月19日
シングル2児(3児)の母
ありがとうございます(T_T)
本人に自覚なしのモラハラ夫の所に戻るのもつらいですが
こんな毎日なら
夫と居た時の方がマシだったなーとまで思えてきました…
戻るべきですかね…