
7ヶ月の赤ちゃんが首がまだすわっておらず、発達が遅いと悩んでいます。リハビリや家でできることについてアドバイスを求めています。
初めまして、現在6ヶ月でもうすぐ7ヶ月になる息子がいます。この子が体重も少なく生後2ヶ月ほどから曲線グラフを下回っていまして、なんとかがんばりながらミルクを飲ませているのですが、そんな中でもうすぐ7ヶ月なのに首がまだすわっていません。本当に少しずつ少しずつグラグラしなくなってきたなーというかんじなのですが血液検査もこの前総合病院でやってもらい異常はなかったのですが首すわりはまだかまだかと毎日焦ってしまいます💦
リハビリなどは受けた方がいいのでしょうか?
また、家でできることはありますか?今はうつ伏せ練習を起きてるときできるだけやっている、、という状況です。
本当に発達が遅いと焦りしかなくて夜中に泣く日もでてきてしまい、、💦
どうかアドバイスを下さると嬉しいです😢
- ぴん(5歳1ヶ月)
コメント

ままり
保健師さんに相談してはどうでしょうか?

piano
うちも小柄ちゃんで、首座りは5ヶ月頃でした。
理学療法士さんに相談したところ、首から肩にかけての筋力が弱いから遊びながらトレーニングしてあげてねと言われました。
お子さんは追視の方は出来ていますか?
追視が出来ていたら、寝転んでいるお子さんの目の前でおもちゃを大きく左右に振ってあげてください。
おもちゃを追いかけようとすることで、少しずつ筋力トレーニングになります。
おもちゃは、音が鳴るものやキラキラ光るデザインのものだったり、お子さんが好きなものを選んであげてくださいね(´˘`*)
うちも発達はゆっくりですが、母子手帳の目安通りじゃなくても大丈夫ですよ。
ちゃんと出来るようになります😊
-
ぴん
お返信ありがとうございます。はい、追視は出来ています。早速今日色んな音や動くおもちゃで遊んでみました❣️結構遊んでくれました😭
本当にありがとうございます。このまま続けてみます‼︎
心強いお言葉をありがとうございました。😢これからも息子と一緒に頑張ります✨✨- 7月19日
-
piano
グッドアンサーありがとうございます😊
追視トレーニングやってくださったんですね!
お子さんも遊んでくれたみたいで嬉しいです⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
良いコミニュケーションにもなってくれたらと思います😄
お子さんの発達が遅れていると思うと不安でいっぱいになると思います。
育児書を参考にしようと読んでみても、月齢通りじゃないことを実感してよけいに心配になったり😓
でも、検査で異常もなく、一緒に遊べば反応もしてくれているのであれば、『発達の芽』がお子さんにはちゃんとありますから大丈夫ですよ。
ゆっくりかもしれませんが、必ず芽は育ち花は咲きますから。
追視トレーニング、少し続けてみてくださいね。
これは首が坐った後、おもちゃに手を伸ばすようになったらおもちゃを掴ませたまま体ごと左右に引っ張ってあげると寝返りの練習にも応用出来ますから、その時期がきたらやってみてくださいね(´˘`*)- 7月20日

ちゃむ
はじめまして。私ももうすぐ7ヶ月になる娘が同じ状況でコメントしてしまいました。うつ伏せではしっかり首を上げるのですが縦抱き&座らせると首がぐらぐらです。
5ヶ月半くらいから首すわりまでもうちょっと、、という状況がずっと続いています。
1週間後に保健師さんに見て頂く予定ですが、不安で、、😢
ぴんさんはその後息子さんに何か変化は見られましたか?失礼ながらよろしければお聞かせ下さいませんでしょうか?💦
-
ぴん
コメントありがとうございます。お返事が遅くなってしまいすみません💦
そうなのですね!親は本当に不安ですよね…。今は本当に少しずつですが首が安定してきてるかな?という変化は見られています。ですがやはり少しずつなのでたまに不安になってしまうこともありますが…今は少しずつ成長しているなら、と前向きに過ごそうと心掛けています。見てもらう事はすごくありがたい事ですがとても不安ですよね。わかります…。でも少しずつでも元気に成長してくれているならと、それが何よりだとこの子なりの成長なんだと、思えるようになってきました。
不安な気持ちはすごく分かるので、、辛いときは無理はせずお互いがんばりましょう😢❣️❣️- 8月8日
-
ちゃむ
回答でないコメントにも関わらず、お返事ありがとうございます😭
そうなのですね!うちも本当に少しずつ、少しずつ、、っといった感じです。「あともう少し」が長く続いている状況ですが、成長を前向きに受け止めたいと思います。
なかなか同じような状況の方がいなくてお話を伺えて安心しました😭✨
そうですよね!本人が元気に楽しく成長しているのが何よりですね!
はい、お互い無理せず育児を楽しみましょう💕ありがとうございます🥰- 8月8日
-
ゆきき
こんにちは。
過去の質問にすみません。
6ヶ月20日の息子が全く同じ状態でして、うつ伏せだと安定して顔を上げるのですが、縦抱きの時に前に頭がガクンとなることがあります。
ちゃむさんのお子さんはその後どうだったでしょうか?- 6月26日
ぴん
お返信ありがとうございます。
保健師さんですね、、!あまりお話できていないので平日お話してみようと思います。ありがとうございます。😢✨