
生後8ヵ月の男の子を育ててます。旦那は土日休みですがいつも知らぬ間…
生後8ヵ月の男の子を育ててます。
旦那は土日休みですがいつも知らぬ間にゴルフや飲みなど事後報告で予定を入れられます。居てもほぼワンオペ。
平日も帰宅後ずーっと携帯。
今日は午前中趣味のバレーに行っていた旦那。
お昼に帰宅し、私は少し息抜きに一人で出かけいと伝えました。それは行っておいでと言ってくれたのですが、準備している間に明らかに寝る姿勢。寝るなら息子を置いていけないと言うと、大丈夫!行ってきて!とゆうのですが、準備が終わった頃には完全に寝てる、、、
もうすぐ歩きそうな息子、すぐにコケるしなんでも口に入れるのできちんと見ていてほしいのに。
一度寝たら泣き声では起きないし、起こしたとしても私が出た後寝られそうなので、結局出かけられず。
あーモヤモヤ(*_*)
- やみぃ(5歳3ヶ月)
コメント

ぽむぽむ
知らぬ間に予定を確定するのはよくないですね。
行ってもいいか奥さんに聞くべきです。
うちは子どもが今4歳なので聞かれたらまぁ、大体オッケー👌しますが。
0〜2.5歳までは大変だったので行っていいか聞かれてもほとんど家にいて子どもの面倒を一緒に見てもらっていました。
(旦那の実家に同居していたりと理由もあったのですが。)
家にいても寝てるだけなんて、子育てって一昔前は女の仕事って言う概念がありましたが今は子育ては夫婦2人でするもので旦那さんが手伝うと言うものでもないと思っています。
旦那さんもやる!と言うのが1番ベストかと。
それに伴い、どうしても男の人は手伝ってると言う意識や奥さんがやってくれるだろうと勘違いしている方が多いし、仕方ないことに男性は女性ほど母性本能がないので
言われないと何をしていいか分からなかったりするみたいです。
やって当たり前を、教えることが必要です。
もちろんしてくれたらありがとうとは伝えますが…
やって当たり前だけど当たり前と言う態度をとると男の人は開き直ったりいじけたりという人が周りには多いです😅
必要になるのが旦那さんを、動かせる力を奥さんがつける。
確かに、私も子どもが小さい間旦那に子どもを任せて出かけるのが不安でした。
でも、そこは不安だけど思い切って任せてください。
「子どものことちゃんと見ててね。ほっとかないでね。何時にお腹が空くからこれ食べさせてね。暑くて水分補給しないと脱水症状になるからね。」など日頃見てない分わからないことを細かく説明した上で出かけてみてください。
命を預かってると言うことをわからせるためにはやらせてみるのもいいと思いますよ😌

のあ
旦那さん完全に戦力外ですね…。
喧嘩はされないんですか?私ならキレちゃいます。。。
毎日どんなことをどんなスケジュールでやってるか、紙に書いて共有してみてはいかがでしょうか。
多分旦那さんは平日日中やみぃさんが楽してると思われてるのではないでしょうか? 家事育児の大変な点を伝えるのも大事だと思います。
夫婦二人の子どもなんだから、子育ては二人ですものですよね。
-
やみぃ
はい...完全に戦力外です(T_T)
私がキレてることはよくありますが、言葉足らずなのでしょうか、あまり伝わらないです。
きっと平日楽してると思われてるんでしょうね。私も子育ては二人でするものだと思ってました。もう少し父親としての自覚を持ってもらいたいです。- 7月18日
-
のあ
赤ちゃんがもう少し大きくなったら、バイバイしたり、パパって言ったりして、普段あまり接してこなかった旦那さんもお世話したい欲が出てくるかもしれません。
それまで、徐々に赤ちゃんとの交流を増やしていけたらいいのかなとも思います。お散歩一緒に行ったりとか。
ほんと、赤ちゃん育てるのと同時に旦那さんも育てなきゃ行けないとか、女の人って大変ですよね😢- 7月18日
-
やみぃ
可愛いのは可愛いみたいなんですけどね...気分じゃないと泣いてても無視で(*_*)
まだまだ独身気分自分中心で困ります。
子供にはイライラとかしないですけど、大人育てるのってほんと大変ですよね💦- 7月18日
-
のあ
うちも何度も親になったんだよ?!ってキレてます😰
子どもならなんでもすごーいって褒めてあげられますけど、大人はなんか、難しいですよね。自分にもプライドがありますし笑- 7月18日
やみぃ
動かせる力を私がつける、、、間違いないですね。
私自身、性格上何でも自分でやった方が早いし言うのもめんどくさい所があって、それくらい自分で考えて行動してほしいと思ってしまうので、結局自分の仕事じゃないと思わせてしまってるんしょうね(T_T)
私がいることで甘えが出て寝てるんでしょうか、、、。
思い切って任せてみるのも大事ですね!ありがとうございます!
ぽむぽむ
確かにそうですよね!
自分でやった方が早いです😅
動かせるのめちゃくちゃめんどくさいんですけど、そうしないと全て私がやることになるので旦那のしつけも頑張ってます🤣
自分でやった方が早いし旦那を動かせることがめんどくさいから自分が全部やる!と思えたらいいですがなかなかそう思うのは難しいですよね💦
やみぃ
そうなんです。やりながらなんで自分ばっかりってイライラして悪循環なんです。
言うのがめんどくさいってゆうのは結局逃げなんですよね(*_*)
最近後追いで私じゃないとダメだったりするので余計に育児に参加してこない気がします。これからは旦那にも頑張って頼ってやらせてみます👍🏻
ぽむぽむ
逃とは思いませんよ😌
どちみちしんどいけれど、どちらのしんどさを取るか選ぶしかない母、妻は本当に大変な仕事だと思います😓
頑張りま正直😌