
旦那さんと毎日のように喧嘩する、話が噛み合わない、思考が自己中、人…
旦那さんと毎日のように喧嘩する、話が噛み合わない、思考が自己中、人の気持ちが分からない、暴言を吐く、空気が読めない、自分勝手、すぐ人のせいにする、話を最後まで聞かない、思い込みが激しい、我慢するのが苦手、こだわりが強い、等思い当たる旦那さん、発達障害の可能性高いです。
普通に人ならあり得るような事柄ばかりですが、余りにママリに相談を寄せる身勝手な旦那さんに当てはまる事ばかりだし、男性の比率が高いとされる発達障害なので、悩んでいる女性が多いと思います。
ちゃぶ台ひっくり返すオヤジ、煽り運転や、マスクやエコバッグなどで店員に怒鳴るような人も発達障害だと私は思います。←持論なだけです。
話し合っても拗れるだけなので、専門家に相談する事をお勧めします。
- ゆき(7歳, 9歳, 17歳)
コメント

m
私の旦那は発達障害かもしれません🙂👏👏笑

おもち
わー、まんまうちの旦那ですそれwww
-
ゆき
それは大変…
お子さんに遺伝する可能性が非常に高く、ウチの長男ががっつり遺伝しました。
下の2人がこれからどうなるかって感じです。
毎日にように揉めるのは普通じゃないと思います。- 7月18日
-
おもち
子供に遺伝は本当に心配なのですが、今のところ長男にはその傾向が見られないので、これから出てくるのかな?
ほんとに自分の行いを省みることをしないので、逆ギレ、人のせいは当たり前で、想像力もなし、他人事、人の話を言葉通りにしか受け取れない等々、かなり発達障害ぽいですよね💦- 7月18日
-
ゆき
なるほど💧
因みにウチの長男は5歳までは全くのノーマークでした。
それまでは保育園では全員が先生の話など聞かず走り回っていても普通だったけど、年中くらいになっても変わらなかったからです。
発達障害は本当に十人十色なので、一概には言えませんが、キレやすかったり、自分も悪いかもという思考がない、感情のコントロールが出来ない、社交辞令が分からない、等ゆとりでも当てはまる様な事もあると思います。- 7月18日
ゆき
大人の発達障害は自覚と反省が出来る人でないと、良くはならないです。
私は2回結婚しましたが、2人とも発達障害でした…
今の旦那は自覚があり、自己啓発やプラス思考など、かなり努力してます。