
幼稚園で給食を嫌がり泣く子どもについて相談です。子どもは毎回大泣きし、吐いてしまうことも。残すと怒られ、食べなさいと言われるそうです。好き嫌いや味付けが原因かもしれません。食べるようになるでしょうか。
幼稚園の給食、
嫌いで給食時間泣くお子さんいらっしゃいますか?
幼稚園は泣いても食べさせてますか?
子どもが年中さんから幼稚園通ってます。
幼稚園の給食毎回嫌がって
大号泣しているみたいで
この前は、とうとう咳き込んで吐いてしまったと、、。
残したらだめーとか
泣いたらお外で食べなさいと言われたと言ってましたが、、
子どものことなので本当にそんな言い方だったのか分かりませんが、
毎回「食べない❗️」と大号泣と聞くと
こちらもみんなに申し訳ないし、、
たぶん好き嫌いが多いのと
味付けが嫌いだから食べれないのでしょうが、、
残したらだめと言われるのもいやみたいです。
また吐かないか心配です。。
そのうち食べるようになるのでしょうか、、、
- プリン(9歳)
コメント

花志白
泣く子たくさんいましたよ。
幼稚園給食さんの給食でしたが全然食べないって子多かったです。
ギャン泣きもよく聞きました。
残したらダメとももちろん言ってましたが、残してますけどね
年長さんになったら
食べない子は流石にいませんでした。
お母さんのお料理がよっぽどおいしいんですね!

ぶぶこ
同じ年中さんの息子に聞いてみたところ、先生も一応全体には「残さず食べようね」と一度言うみたいなのですが、最終的に嫌いだったりお腹いっぱいで残しちゃう子には「仕方ないね、いいよ」と言ってくれるようです。
息子も魚や野菜は食べられないものが多いので、丸々完食して帰ってくることはあまりないです!
個人的に気になったのは、先生が「泣いたらお外で食べなさい」と言っていたという息子くんの発言ですかね。
本当なら保育には相応しくない言葉だと思いますし、脅して食べさせるなんて今の時代個人的にはありえません。
私なら一度連絡帳に事情を書いて、相談という姿勢で連絡してみます。
年中さんからなら、まだ始まったばかりですもんね〜!息子くんも緊張しているのかもしれません。
-
プリン
幼稚園は私が卒園した園でもあり
担任の先生はわたしのときからいるベテラン先生なのですが
やはり若くない先生のほうが
そういうの厳しいのですかね> <
外で食べなさいは本当だとしたら
ちょっといやだなーと思いました> <
他の言い方なかったのかな?と思いました。。
連絡帳には
また吐いたら大変ですので
泣きすぎていたら
食事stopして大丈夫です!
と遠回しに書いてみましたが😖
返信には
「少し分けてこれだけ食べてみよう!とやってみましたが泣いている状態でした。
少しずつ声かけしてみます!」
とかえってきました。
園生活にもやっと慣れて
楽しいと言ってくれているのですが
最近は給食いやだーと朝から起きてすぐ号泣なので。。。
行きたくない!とならなければいいなぁー、、、と思っているところです。。
コメントありがとうございました^ ^- 7月18日
プリン
食べない子もやはりいるのですね❣️
うちの子だけ食べてないのかなぁ、、と心配になってました、、。
やっと園生活にも慣れてきたみたいなので
給食がいやでいきたくないて
なったらいやだなーとおもっているところですが> <
気長に見守ってみます^ ^❣️
ありがとうございます☺️
花志白
色々な味に対応できるようになった方がこの先生きやすくなると思いますが、不味いくらいなら食べたくない!って気持ちもわからんではないですよね💦
少しずつ対応できるようになっていったら嬉しいですね!
ちなみにうちの幼稚園の子はが嫌いの食材を残すときに「一口は食べなさい!」と先生に言われみんなの前で「先生もグリーンピース食べる?」と聞いたら耳打ちで(今日は残していいよ)と言われたそうですw