
1歳10カ月の女の子の発達について心配。言葉が遅い、爪先立ちで歩く、ドアを開け閉めする。名前呼んでも無視し、youtubeに依存。人見知りが激しく、従姉妹との違いに不安を感じている。
1歳10カ月の女の子なんですが
知能障害?自閉症なんじゃないかと
毎日不安と心配でいっぱいなので
相談させてもらいます。
言葉はあんまり出てなく
まま、ぱぱ、いとこの名前、いや、いたいよー、わんわん、ニャンニャン、ポッポ、いく、くっく、バイキンマン、アンパンマン他にも喋りますが
遅い方なのかな?っと
従姉妹が同い年で半年前から従姉妹の真似をして
爪先立ちで歩いてます。基本見ると爪先立ちです
外でも結構やってます。
ふつうに歩くときもあります
ドアの開け閉めもすきです
名前呼んでも基本無視されます
youtube依存くらい大好きで
見せろと携帯もってきます
止めるまでずっと見てます。
取り上げると大泣きします。
目が合うんですが近くにいても
そらす?事が多いいのかも、、、
生後3カ月から人見知り凄いです
昔は男の人が話しかけるだけで
大泣きでした
今は話しかけられると
ずっと下を向いて
ずっと無視をします。
なんか、従姉妹とは凄い違う感じがして
障害なのかなって凄いこわいです。
- り(6歳)
コメント

ty
同じ歳の子がいて比べてしまうと不安になるのもわかりますが、言葉も単語がいっぱい出てるみたいだし、まだまだ個性の範囲かなぁと、私なら思っちゃいます😅

はじめてのママリ🔰
あまり障害っぽいかんじはしませんが、育てにくいと感じているのであれば、保健師さんに相談してみるといいですよ!
YouTubeは依存してるようなので、いちどやめたほうがいいと思います💦
一方通行のコミュニケートは3歳まではあまりよくないと思います。
だから、名前を読んでも無視なのかなーと思いました。
-
り
youtubeやっぱりよくないですよね😩
- 7月17日

初めてのママリ
読んでる限りでは全然普通かなと🤔言葉もそれなりに出てますし、話しかけられて下向くとかは普通に人見知りとかではないんですか?😊
-
り
なんか、普通って言われるの嬉しく涙でそうです😂
人見知り凄いんですよね、、、- 7月17日

るるい
これだけではなんとも言えないですね......
息子も人見知りというかママ以外ダメでした。パパも実親も(笑)
後追いも長いことしてましたしよく泣いてどーしようもなかったです。
スマホはやはりちょっと考えた方がいいですね。
依存してしまってるので他に興味持たせた方がいいですよ😅
私は2歳までスマホ見せてなかったですし、よそにいっても待ってる時間グズってもスマホであやしませんでした。
つま先立ちありますあります!
なんなんでしょうかね。。たまにつま先立ちしてますが。。
うちの姪っ子は床汚いからといってつま先立ちしてます。。6歳です。でも普通ですよ☺️
言葉もうちは2歳過ぎてからべらべら話しました。
それまではなんかいってるけど聞き取れなかったです。
まだなんとも言えないと思います😅
-
り
爪先だち、結構してるんですよ😂
ほぼ毎日です。てか毎日。- 7月17日
-
るるい
つま先立ちしてると何かあるんですかね?自閉症の特徴ですか?
- 7月17日
-
り
らしいんです!
私もおととい知りました- 7月17日
-
るるい
そーなんですか?
でもそこだけにスポットあててもつま先立ちだけでは自閉症とは限らないと思いますよ?
息子も無意識につま先立ちになってて何で?って聞いても答えてくれずそのまま笑ってつま先立ちで走ってました(笑)
でも特に自閉症ではないです😅- 7月17日
-
り
ですよね、
心配性すぎなんですよね、わたし- 7月17日
-
るるい
でもわかりますよ!
私も息子の時あまりに泣くし誰にも預けれない......トイレに行くことも許されないのかと絶望的になり少しの事でもググって不安になったり。。。ですが、もしそーであってもこの子は私の子!何があってもこの子の特徴を生かして私も一緒になって成長していけばいいじゃん!と前向きに考えました☺️
あまり考えすぎると普通がわからなくなるので神経質にならない程度でみてあげましょっ✨- 7月17日
-
り
ありがとうございます😂
- 7月18日

m
文面みる限りだと異常?な感じはまったくないですよ🤔❤️
人見知りはその子によるので全然普通だと思いますけどね!長男は知らない男の人だけがダメで女の人なら誰でも全然平気だったし、次男は男女関係なく人見知りがあって場所によっては今でも最初はダメであたしが抱っこしててもずっと目に手を当ててご飯も食べれないし何もできなくなっちゃうくらいです😂
-
り
異常は感じないって言ってもらえると嬉しいです😂
まわりの子供がほとんど人見知りなくてうちばっかりで凄い不安でした- 7月17日
-
m
比べちゃうのは分かりますが、ほんとその子によって全然違うので心配しなくても大丈夫だと思いますよ☺️
言葉もちゃんとでてるし人見知りの度合いだけだと下を向くのは普通とゆうか思考停止になるのは予想内ですし!YouTubeに依存なのはある意味集中力でてきてるわけで今の時代的に問題はないかなって思います☺️
うちも長男も次男もYouTubeみてるとまず呼びかけに気づいてないです(笑)でも、YouTubeも悪すぎるわけではないと思うし長男はYouTube見て育って3歳ぐらいで英語の歌とか自分で聞いて1人で歌ってたり今の時代だとYouTubeも脳に悪いとはでてないはずです♡
長文失礼しました😂😂😂- 7月17日
-
り
長文嬉しいです
色々聞けてよかっです!
ありがとうです🧡- 7月17日

とも
回答にならないかもしれないですが…
私もうちの子自閉症じゃないかなと思ってます。
来月市の発達検査受けます。
りさんのお話聞くと、んーどうかな…検診とかで何か言われたことありますか?
うちの子は単語数個しか言えないし、こちらの言ってることも簡単なことしかわかりません。
指示は通りますか?
言ってることわかればいいと思いますが…
心配ですよね、市の検診の時とか個別でも相談乗ってもらえると思いますので、相談してみてもいいと思います!
-
り
うちの子は言ってる事だいたい
分かってます😂
何ちょーだい、いい子いい子してとか
基本通じてくれます。
健診で大泣き過ぎて
先生もめっちゃ適当で
検診にならなかったです😂- 7月17日

3ママファイティン☺︎
同い年の子がいると比べてしまうかもしれませんが、目も合って単語もあり携帯もみたいと持って来られたりするなら、ゆっくりさんかなぁと思うくらいですかね。携帯でYouTubeなど見たりするのは大人でも携帯依存症の人がいるように、ゲーム依存症などと同じで与えなければならないですよ!話して時間や、やる時の約束守れる年頃まではお出掛けでグズって困った時だけなどにされた方が良いと思います。
-
り
ですよね、自分でも見せ過ぎたり
反省しています!- 7月17日
-
3ママファイティン☺︎
おせっかいな事言ってすみません。アップル📱の創業者も自分の子供には3歳までは脳に良くないと絶対触らせないと与えなかったらしいです_(:3」z)_お子さんの件ですが健診などで指摘されたり明らかな何かないと、ある程度の年齢までは発達も早かったり遅かったりと個人差があるので大丈夫、様子見で良いですよぉなどと言われる事が多いようですね。モヤモヤされてるのに回答になってませんが、もし、もし仮にお子さんが自閉症でも愛情は変わらないですよね?私も月齢低い頃ノイローゼになりそうなほど悩んだ時期があり毎日不安な日々だったのですが、ある時もしこの子に何かあっても愛情も何も変わらないのに、、何かあれば治せるなら治せるよう病院さがすなり、この子が生きていきやすくなる環境や勉強を家族でやっていけば良いんだ!と思えるようになって私は乗り切れました。
- 7月17日
-
り
娘が半年くらい前にインフルエンザからの複雑型熱性痙攣になりました
その時痙攣が長くもう死んでしまう
痙攣が治った後もいつもと様子が違う。
もし脳に何かあったら、今後障害が出たらとものすごい悩みました
でも、この子は私の子って
ずっと心の中で叫んでました。
やっぱり、他と違うって言うのは
ものすごい怖くてたまりませんが
でも、愛情は変わらないとそう言えます!
なんか、違う話ですいません笑- 7月17日

ママ
同じ月齢ですが、娘も言葉はそれくらいです☺️
保育園に通い始めて、保育士さんに発語の心配を伝えても、まだまだ個人差があるし、どんどん語りかけていったら、出てくるようになるよーと言われました😊
目があってもそらすこともあります😂
義実家とか行ったら、慣れるまで祖父母と目を合わせません。
人見知りとか気まずいとめをそらすのかなーと思います。
大人でもじーっと見つめると照れてそらしますし😅
ちょっとしたことで不安になるのもわかります😭
保育士さんとか保健師さんにも相談してみるのも、安心できる一つの手かもしれないですね😌
-
り
保健師さんにはどうやって連絡とればいいのですか?
- 7月17日
-
ママ
市とかの相談窓口とか支援センターとかですかね?🤔
私の住んでる市では、子どものことを相談する電話番号があり、そこに電話すると保健師さんがでて相談できますよ😌
支援センターにも、月一回保健師さんがくる日がありました🙌
今はコロナの影響でないかもですが😰- 7月17日
-
り
ありがとうございます⬆️
- 7月17日

はじめてのママリ🔰
初めまして😊
出産するまで障害児保育に携わる仕事をしていました。
「うちの子障害あるのかな?」と思い始めると、あれもこれも…と色々当てはまるように感じてしまいますよね。
文章を拝見させていただいた限りだと、特別気になることはなさそうですよ✨
"障害児にみられる特徴"に当てはまっていたとしても、その子が障害児だいうことではありませんし、言い方悪いかもしれないですがお子様くらいの年齢であれば心配するほどでは無いよくある行動です!
心配であれば健診の時に相談してみるといいですよ✨
なんともなかったとしても、お母さんの話を聞いてもらえるだけで心持ちが違うと思いますよ!
必要であれば発達検査など紹介してくれますし、保健センターなどを通して受診された方が診察待ちが短くなることもあります。
(私の勤めていた市では、半年待ちでした💦)
ただ、よほどのことがない限り1歳10ヶ月であればまだ障害があるという認定も難しいと思います😵
ただ発達がゆっくりなだけの可能性もあるし、育った環境や周囲の人の関わり方などによっても多少は個人差でてきますからね。
-
り
心配するほどではないと
言ってもらえただけで
心が落ち着きました
ありがとうございます💕- 7月17日

ママリ
娘は1歳10ヶ月の時そんな言葉出てませんでした😂パパママすら言わなかったです😂(笑)つま先歩きも毎日してました!なんなら今でもしてます·····笑
YouTubeも大好きで色んなアニメもみてましたし今もみてます🤭
言葉が出なかった時は私も話しかけが足りないのかな、動画見せすぎたのかな、など不安ばかりでした。自閉症もかなり疑いました!でもこちらの言うことは理解出来てるし様子見で大丈夫だよね·····。と自分に言い聞かせてました。笑
結果2歳過ぎからベラベラ喋りだしましたよ🙆🏻♀️どこで覚えた?!って言葉も沢山ありますし歌だって歌えます😌動画でみたセリフも覚えて言ってます(笑)
個人差があるのは当たり前ですがママは不安がありますよね、、
私も何度も言葉や娘の行動について質問したことありました!😌
-
り
そう言ってもらえると
凄い心強いです
ありがとうございます😭- 7月18日
り
ですかね😩
私の姉妹にも相談すると大丈夫だよー普通だよって言われるんですが
毎日一緒にいると本当に大丈夫なの?って思ってしまう自分がいます