
コメント

.。❁*
通っている産院は現金のみなので直接支払い制度を利用しますが、もしクレジットカードが使えるところだったらカードで全額支払って後から一時金請求します😆
1人目のときは、無痛分娩(+10万)、個室料金(+4万)、日付を跨いだので前日泊扱い(+2万)、夜中に生まれたので時間外(+2万)、出産当日に別病院のNICUに搬送されたため子どもの入院費がマイナスで一時金(42万)分合わせて60万ほどでした!
.。❁*
通っている産院は現金のみなので直接支払い制度を利用しますが、もしクレジットカードが使えるところだったらカードで全額支払って後から一時金請求します😆
1人目のときは、無痛分娩(+10万)、個室料金(+4万)、日付を跨いだので前日泊扱い(+2万)、夜中に生まれたので時間外(+2万)、出産当日に別病院のNICUに搬送されたため子どもの入院費がマイナスで一時金(42万)分合わせて60万ほどでした!
「直接支払い制度」に関する質問
出産して退院のとき、 直接支払い制度を使わずに50万ちょっと病院に支払ったんですよ🏥 1月に出産して、4月?に市役所で色々手続きして そのときにしたと思ったんですけど 市役所からは妊婦健診のときのお金が返ってくる…
広島県呉市の末光産婦人科で出産予定です。 出産費用(実費)どのくらいかかったか教えて欲しいです🙏 もう少しで36週になりますが直接支払い制度の説明などまだされてないのですが末光産婦人科は直接支払い制度利用できるの…
質問です。 帝王切開で直接支払い制度を使わない場合 限度額認定証を出していれば 退院時窓口で請求される金額は 自己負担限度額プラスαで 50万超えることってありますか?? それとも退院時に金額を出してもらってから…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ママリ
はやりクレジットカードが使えるならばその方がいいんですね!
そんなにかかったんですね💦
.。❁*
これたけの値段になるとポイントも多いですし、最終的な負担額が同じで一旦払える経済状況ならばクレジットカードが良いです(私は)😆
ちなみにこのあとNICUの入院費がかかり、高額療養費と乳幼児医療でほとんど返金されましたが、一時的に100万超えの立て替えが必要でした😅
こちらはクレジット大丈夫だったのでカードで支払いました!