
娘が1歳5ヶ月でやんちゃでイヤイヤ期が始まり、母親は疲れてしまい、育児に向いていないのか悩んでいます。
最近1歳5ヶ月になった娘。
ほんとにやんちゃすぎて日に日にやんちゃが増してく。
それに後追いも。
ダメなことをダメ!って言うと怒られるの分かってるかのようにまたやる。怒る。やる。の繰り返し。
イヤイヤ期が始まり、何に対しても嫌。
洋服着替える?いや。オムツ変えようか?いや。ご飯食べる?いや。寝る??いや。
泣き声もでかい。
毎日毎日疲れてしまいました。
1日何回怒鳴って怒ってるんだろう。
実母もお手上げです。
後追い酷いくせに、なにかやろうか?って言うと嫌。
これが子供だからしょうがない。ってはわかってるのにイライラして余計怒ってしまう。
私は育児に向いてないのか?って最近思い始めてきました。産まない方が良かったのか。この子はほんとにここに生まれてきたこと後悔しないのか。
ダメダメな怒ってばっかの母親でごめんね。
- A❤︎(6歳)

てんまま
なんか特に女の子ってこだわりが強いのが早く出てる気がしますよね😂周りのお母さんも大変そうだなぁと…
本当にお疲れ様です!!
全く解決策は思い付きませんが、将来不良になって話してくれなくなったことを想像して、今が最高にかわいいなぁとか…思い込むしかないですかね…。
とりあえず寝顔は天使なので、そこで癒されて、明日もがんばってください!!!!

Aちゃん
子育て…
ほんっとーーに!イライラしますよね😅
私も子供3人皆、そうでしたよ😂
質問者様だけではないし
ダメな母親なんかでは無いので、心配しないで下さい☺️
ダメな母親でごめん…と思うなら、反省した分、すぐに返してあげて下さい。
叱ってしまっても構わないですが
落ち着いたらすぐに
「叱ってばかりだけど、ママはあなたが大好きよ」と
たくさん抱きしめてあげて下さい☺️
愛情を感じられる「叱り」ならば、子供さんもきっと、分かってくれます。
私もこんなに口やかましくて
怒鳴ってばかりの嫌なママですが
子供達はいつでも「ママママ❤️」「ママがいい❤️」と
そばに居てくれます(笑)
ダメなママなら
ママには甘えないはずです。
かまって欲しいから
ママを独り占めしたいから
わざとママを困らせるんです。
それを頭に入れて
我が子を客観的に見てみる事も、手だと思います☺️
楽になりますよ☺️
-
A❤︎
コメントありがとうございます😭
見ていて泣けてきます。😭
ありがとうございます😭- 7月16日
-
Aちゃん
子育てって、色々な面で泣けますよね(笑)😂
それが悩みでもあり
幸せでもあるんだと思います。
頑張り過ぎずに力を抜いて
子育てを楽しみましょう☺️
幼い時期は、本当にすぐに過ぎてしまいます。
我が家の長男(小学6年生)は
反抗期でロクに口を聞いてくれません(笑)
あんなにママママ!だったくせに…(笑)😂
大変な今は、ある意味貴重な時間です。
ゆるーく、頑張りましょうね☺️- 7月17日

チョコ
回答にならないのですが…
読ませてもらうと、うちの娘と私のことかのような内容で…すごく共感したのでコメントさせてもらいます🙇♀️
うちの娘はもうすぐ1歳6ヶ月です。ほんとにやんちゃで後追いも激しく、最近イヤイヤが増えて大変です😓
私が気持ちに余裕がある時は付き合ってあげれるけど、そうじゃない時は大きい声で怒ってしまい、娘の寂しそうな顔を見て反省してます。。
お互い大変な時期ですが、気持ち落ち着かせながらボチボチ頑張りましょうね😌☘

かぼちゃん
私もイヤイヤ期で参ってた1人です、お気持ち物凄く、ものすごーーーーくわかります😭😭😭
解決策になるかわからないですが、少しでもマシになればと思い‼️‼️
私は
・『洋服着替える?』を『これとこれ、どっち着たい?』に
・『ご飯食べる?』を『さーご飯食べよう😊にんじんさんとお肉さん、どっちから食べる?』『スプーン、今日は赤と白のどっちの使いたい?』に
・『オムツ変えようか?』を『この絵とこの絵、どっちが好きー?』に
何々しようかじゃなくて、これとこれどっちがいい?と選択してもらう方法に変えてから少しはスムーズにいくようになりました‼️もちろん失敗もありますが、それでもいやーってなること段々減ってきました😂😂😂
もしよかったら一度試してみてください😊
そして…
イライラしますよ‼️めっちゃします‼️母親だって人間です、嫌になるときもありますよー😭😭😭
育児に向いてないんじゃないんです。子供の自我が出てきたんです☺️だからといって『これも成長のひとつ』って大きな心で全て受け止められるわけないですよね😭毎日、何するにもイヤイヤされたらこっちが泣きたくなります😭私は泣きました😭😭😭
叱ってしまった後は大好きだーって気持ちを伝えてぎゅっと抱いてあげれば、きっと子供には伝わるはずです😭‼️
毎日本当にお疲れ様です😭😭😭
コメント