
コメント

はじめてのママリ🔰
育休は基本的に1年なので
保育園には入れなかったりしたら延長できるはずです!!

Green
育休手当ては基本子供が1歳になるまでしかでません。
1歳になるまでに保育園の申請をして入所できなかった場合に1歳半までもらえます。
-
ママリ🔰
お返事ありがとうございます!
育休枠として年度の途中入所で保育園を申し込む予定なのですが、例えば9月出産の1月復帰の場合、9〜12月はもらえないという解釈であってますか??
もらえる場合は、9月復帰予定で保育園を申し込んでいたけど、入所できなかった場合ってことでしょうか?
質問ばかりですみません…- 7月16日
-
Green
そうです‼️
途中入園を1月に希望されているなら 9月の誕生日前日までもらえて、誕生日から12月までもらえなくなります。
なので9月誕生日前日までに復帰予定を保育園に申し込み、入所できなければ誕生日から半年は育休手当てがもらえるようになります(^-^)/
ただ延長できた半年は育休手当てが今より減ります。
うちは70→50%になります。
悩みますよね…
うちも3人目が9月生まれなので9月復帰で保育園申請しますがまだゆっくりしていたい気持ちとお金がないと困る気持ちとで葛藤中です🤣
もし9月に保育園申請希望だすなら私の地域は7月には出さないといけないので就労証明出したり書類書いたりしなきゃなのでバタバタしてました💦- 7月17日
-
ママリ🔰
めちゃくちゃ理解できました!
ありがとうございます❣️
やっぱり手当もらえないのはつらいですね…😅
でも今までがっつり働いてるので保育料も結構高額な分類に当てはまりそうだし…
11月に来年度の申請があるのでそれまでじっくり考えようと思います。。。- 7月17日

退会ユーザー
手当は1年以内までだと思います。
その時に保育園に入れなかったなどの理由がなければ手当は出なくなると思うので、まずは1年で申請して、1歳になる日からの保育園入所の申請してダメなら、育休手当延長の手続きをします。同じようにして、最大2年まで延長できるはずです。
たしかに保育料はなかなか痛いです😂
でも育休手当も途中で減るので、1年越えたらできれば早めに復帰したいなと思いました💦復帰が遅れればボーナスも減るので。
-
ママリ🔰
育休手当もどのくらいもらえるのか分からず、分からないことだらけでプチパニックになってました😭
保育料も思っていたよりも高くこれからやってけるのか心配です…
わかりやすいお返事ありがとうございます😊- 7月17日

ちまき
2歳になる前日まで育休延長しましたが、いまも手当はもらってますよ!!
-
ママリ🔰
ということは保育園入れなかったってことですかね。
延長できるのはありがたいですが、万が一入れなかったらとか考えると怖いです。
お返事ありがとうございます😊- 7月17日
-
ちまき
4月から保育園決まりましたよー!!
ちょうど、1歳半になる3月の時点で保育園に入れておらず、入れるかどうかもわからなかったのでとりあえず2歳になる前日まで延長しました!
ですが、コロナの関係で登園自粛になったり、派遣の育休中なんですが、派遣先がなく紹介ができないと言われ仕事ができないのでそのまま育休手当もらってる状態です😭
おそらく私の場合は、本当に特殊なケースだと思います。- 7月17日

おかゆ
育休は、まず1歳の誕生日の前日まで取れます。
1歳の誕生日までに保育園の入園申し込みをします。落ちたら「不承諾通知」が来るので、更に半年延長出来ます。手当ももらえます。
1歳半のときも同様に手続きをすると、2歳まで延ばせます。最大2歳までです。
最初から1歳半まで育休を取るつもりでいるならば、1歳の入園申し込みの時点で確実に落ちれそうな園に申し込むのがいいと思います。
その辺のことも役所に相談すると色々教えてくれますよ☺️
-
ママリ🔰
あーなるほど!確実に落ちれそうな保育園ですか!入れることに必死でそのパターン考えたこともなかったです!
そのパターンも視野に入れて検討してみます☺️
わかりやすいお返事ありがとうございました😊- 7月17日
ママリ🔰
ありがとうございます♡
保育園に入れなかったらなんですね!