
授乳中、赤ちゃんが移動するときにギャン泣きし、周囲に迷惑をかけてしまうことに焦りを感じています。授乳量が足りないのか、ミルクをあげないと寝ないこともあります。同じ経験の方や改善策を教えてください。
赤ちゃんを授乳中、片乳から片乳へ移動する時、一度横に置いてから向きを変えます。乳首が埋没で保護器をつけるためです。
そのため、一度置く時にギャン泣きされ、夜中とか周りの住民に迷惑かけてるかもと焦ります。
また、まだ、授乳量が足りないのか両方やっても、最後にミルクをあげないと寝ません。
同じ経験のある方、また、いずれは改善するょと言う方、アドバイスいただけたらと思います。
- かすみん(3歳4ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

まい
横抱きで上げてるってことですかね?
横抱き→フットボール抱きなら向きを変えずにスライドさせるだけなので、横におろさなくてもいけると思いますが、難しそうですか?
今どのくらいミルクを足してるかにもよりますが、0ヶ月は混合の人も多いと思いますよ☺️

退会ユーザー
今生後8日目の男の子を育ててます
全く一緒で安心しました……💦
-
かすみん
そうなんですね💦
ほんとにしんどいですよね。
座る体勢もつらくて今は座椅子なんですが、よつばさんは椅子ですか?- 7月16日
-
退会ユーザー
保護器から母乳垂れるし
保護器ナシだと結構楽ですよね😭
ガスも溜まりそうでなんだか……💦
母乳のみだと足りなさそうだし
量もあんまりわからないしで😓😓
ベッドに座り、かべによしかかってます! 座る時は円座クッションの上に座ってます😄- 7月16日
-
かすみん
保護器なかったらだいぶ楽になります。助産師さんは授乳を続けたら埋没は改善するって言ってましたが、保護器付けてる時点でダメよなぁと思いつつ、少しでも飲みやすいように逃げちゃいます。
ベットなんですねぇ〜
母乳あげるのに変な力入っちゃって、背中、腰がかなり痛いです💦- 7月16日
かすみん
フットボール抱き、さっそく試してみます。
ありがとうございます😊