![せなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
迷惑かけてると思うと余計涙出ますよね〜!
もし体調がいいようなら、昼間公園とかまでお散歩するといいと思います🏃♀️あとは漫画とか小説とか、ポジティブな内容のものを読んだりとかですかね?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もマタニティブルーになりました。
苦しいですよね…
自分で自分の感情が手に負えなくて、私は2週間で5キロ痩せてしまいました。
何が不安なのかわからないんですよね。
でも、何がツライのか丁寧に因数分解してみることをオススメします。
私は中絶まで検討してしまいました。匿名で乳児院に連絡をして、たくさん相談に乗ってもらいました。
とにかく泣いて泣いて、布団から出られなくなってしまいましたが、
たくさん感情をママリに吐き出しました。日記のようなもの(今日の気持ち)もつけました。
そこで見えてきたのは、子どもを産んだあとの金銭的な不安と、夫の無理解に対する不安でした。
夫の理解がないとワンオペになってしまいます。ひとりでなんて到底育てられないのに、夫の稼ぎは悪いしヘルパーも頼れない。実母は他界していて、義父母は高齢で逆にサポートが必要。
こんなんで子どもなんて育てられないかも…という心配に気がついてからは、
じゃあどうしたら育てていけるのかと建設的に考えはじめました。するとみるみるマタニティブルーは改善して(22週に入ったから後戻りできなくなったというのもある)、
自分でなんとかするしかない、私にならなんとかできると思えるようになったらスッキリしました。
そしてその結論を夫に伝え、夫も「できる限りサポートしたい」とは言ってくれました。
気持ちは本当だと思いますが、きっと満足行くまではできないだろうなと思いながら、期待はしないことに(笑)
旦那さんを起こしてしまうのは、旦那さんに「わかってほしい何か」があるはず。
何をわかってほしいのか、気持ちを紐解いてみてください。誰に見せるでもないメモをたくさんたくさん書いてみてください。
きっと何かが出てくると思いますよ。
私もまだまだ腹が決まってませんが、揺れている自分を受け入れて、夫にも揺れる自分を知っておいてもらえるようになるべく溜め込まないようにしています!
ゆっくりゆっくり、自分と向き合う時間をとって自分と赤ちゃんとを大切にしてあげてくださいね。
コメント