![たま★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘が熱性けいれんを起こし、自宅で痙攣。救急車を呼び入院。小児科では風邪と言われ、心配。
熱性けいれんを1歳4ヶ月の娘が起こし
怖かったです。。。
生後3ヶ月の時にウイルス性髄膜炎で入院し、
その時も痙攣しましたが
病院内だったのでまだ平気でしたが
今日昼から熱があり夜、自宅で痙攣を起こしました💦
旦那もいなくて子供と2人っきりで
怖かったです🥺
痙攣が8分程続き救急車を呼び
今は落ち着いて寝てますが
今日は念の為入院です。
アデノウイルスだそうです。
お昼に小児科行きましたが
風邪と言われて終わりでした!
髄膜炎の時も風邪と言われて終わりでした!
(しかも3ヶ月で小さいので座薬も飲み薬もなく)
この小児科はあまりよくないのでしょうか😅
- たま★(4歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![omochichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omochichan
アデノも風邪の一種なので間違いじゃないです!ちなみにうちの4ヶ月児もつい先日高熱を出しましたが、同じ理由でお薬ありませんでしたよ!
髄膜炎のことはよく分からないですが、それ以外では小児科側の問題は特に感じません🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配ですね😢
娘さん早くよくなりますように。
その小児科が万人に良いか悪いかは判断できませんが
muuさんが少しでも疑問に思うことがあるなら
違う小児科に行ってみると良いかもしれません(>_<)
例えば、熱性痙攣に対してもっと注意して診察してくださるところや、
小さくてもお薬を出してくれる先生もいますし、
muuさんがもっと安心できるような先生を探すと良いのではないかなあと思いました🙂
ただの風邪なのか、そうでないかは
症状が似たり寄ったりで
正直ひき始めはわからないと思います😖
私も似たような経験があり
もっと早く小児科を変えるべきだったと後悔したことがあります😅
今は自分の納得のいく小児科に出会えてずっと通っています☘
-
たま★
かかりつけ医は家から近いので
そこにしていたのですが
体に紫斑ができたときも
原因わからず適当に薬出されて
他の皮膚科へ行くと
内出血で塗り薬では
治らないという事や病名もちゃんと
分かった事もあって。。。
アレルギー検査も適当で
卵アレルギーないと言われましたが
結局卵アレルギーあったり、、、
検査結果をちゃんと待たずに
大丈夫そうだね、みたいな感じで
帰されたり、、、
これを機に他の小児科も
通ってみようと思います💦- 7月16日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
痙攣とは大変でしたね。
お子さん早くよくなりますように。。
小児科がいいか悪いかは判断されるのは質問者様かと思いますが、わたしだったら少しでも不信感があればかかりつけとしていかないです。
実際わたしも何かあったときは近所の小児科に連れて行ってましたが、こんなくらいできたの?みたいな態度の先生で、腑に落ちない点が多々あったので、場所は30分以上と遠いですがLINEで相談乗ってくれて、コロナが蔓延し始めたらオンライン診療もしてくれて、相談すると親身になって話を聞いてくれて検査もしてくれる先生がいたのでそちらにまず相談するようになりました。
もちろん緊急だったら遠いところにはいってられないかもしれませんが、親が安心できる先生が一番かなと思います。
おだいじになさってください。
-
たま★
今は落ち着いて
痙攣も昨日の1度だけでした😌
家から5分以内と近いのと混んでないので
そちらをかかりつけ医として
行っていたのですが
大きな病気とかになるとこわいので
これを機に他の小児科にも行ってみようと思います。
他にも適当に薬出されたりも
あったので、、、
突発性発疹の時も風邪って診断だったり
アレルギーの皮膚検査したときも
10分待たないといけないのに
5分で大丈夫そうだねで帰されて
家帰ってからアレルギー反応が出たり、、、- 7月16日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
高松市の小児科ですか?👀💦
うちも、あります🥺
夜になると変な呼吸や咳して、熱も下がらなくて本人も咳で食べたもの吐いちゃうくらいで😭
先生はただの風邪だ。
胸の音もキレイだし様子見てと言われました。
昼間の診察の時は多少マシでした。
夜だからと思い、ムービー撮って次の日見せたけれど、よくわからないなー鼻が詰まってるんじゃないかなーって言われてまぁ念のため吸入しときますって言われて帰されて、昼寝から起きると呼吸困難みたいになって、昼から休診だったので違う病院に行くと即入院になりました😭
違う病院の先生は咳を聞いてすぐに、あクループ だねとわかってくれました😢
予防接種は予約してたので元の病院を受診し、あれからどうだった?と聞かれたのでクループ で入院したことを伝えると本当のクループ になる子はいないし最近は大袈裟だなぁ…と言われました😫
でも入院したら安心だったし、元の病院も評判良くて人気な病院でしたが私はママに寄り添って話を聞いてくれる病院に変えました😊
-
たま★
丸亀の小児科です💦
即入院になったのですね😭
呼吸困難はこわいですね、、、
しかも大袈裟って言われるなんて、、、
病気も色々あり症状も似てたりで
完璧な診断を毎回期待してるわけでは
ないですが何度も誤診?みたいなのが
あると不安になりますよね。
これを機に他の小児科も
行ってみようと思いました💦- 7月16日
![ぽにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょ
熱痙攣こわいですよね。
うちのところまだ熱でてもないんですが、昼間子供と二人っきりのときになったらどうしたらいいかわかりません🥺揺さぶったりなんもせずに救急車🚑呼んだらいいんですかね?パニックになりそうです。こないだ高熱が2日間出たときも風邪の症状なかったので突発発疹っていわれたんですがブツブツもでなかったです😖
-
たま★
心配性で子供の病気の本?
みたいなやつを買ってあって
軽く目を何度か通したことはあったので
揺さぶらずに嘔吐することもあるので
横向きに寝かすことと〇分以上
痙攣したら救急車呼んだ方がいいと
いうのは知ってました💦
でも何分とかはかる前に1分ほど
痙攣してる時点で救急車呼びました!
本当に怖かったです😢
小学生のときと大人になってからも
救急車を呼んだことあるので
すぐぱっと119番できて
落ち着いて症状を伝えれたので
良かったです💦
結局その高熱の原因は分からず
だったんですか??- 7月16日
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
生後2ヶ月の時熱を出して
子供と大人の医療センターに深夜駆け込みました
小児科の先生は6ヶ月未満の熱は即入院だと言われて
そのまま入院しました。
次の日には平熱でしたが血液検査に髄液採取、レントゲンまで
できる検査を全てして検査結果が出るまで入院継続で
原因不明だったけど元気そうなので5日で退院しました。
病棟の看護師さんが事務的で胡散臭かったですが(失礼)
対応も早くて念入りでとても安心出来ました。
産後ホルモンバランス崩れ過ぎてるのと
原因不明の新生児痙攣で入院した事もあったので
私も泣きじゃくってたので
理解があって良かったです。
脳神経外科の先生には
痙攣が5分続いたら救急車だそうです。
2分とかの短い痙攣で収まっていて元気そうなら
普通に車で来てください。と言われました。
痙攣怖いですよね、知識無いとパニックになります😭
子供のお医者様はせめて説明がしっかりした方が個人的に1番良いなと思います。。☺
たま★
アデノウイルスはなかなか
症状的には区別付きにくいですよね。
ただ保育園に通っているので
普通の風邪だと思って
熱が下がったら
すぐ保育園連れて行って
しまってたと思います😢
(ネットで解熱後2日は休ませるとあったので)