
お子さんはママっ子ですか?という質問です。私の子供はパパっ子で、他の家族との関係もバランスが取れています。将来的にママっ子になる可能性もあるかもしれませんが、不安を感じています。
皆さんのお子さんは、例えば寝る時などママじゃないとダメな場面ってありますか?
うちはありません。どちらかというとパパっ子で、最近少しずつ慣れてきた麦茶も主人なら飲みます。
私の母は遊び相手、私の父は抱っこと娘の中で役割があるみたいです。
寝る時も抱っこよりは自分で転がっている方が寝やすいです。
私がいるかどうかの確認はしてますが、空気のような感じです。
後追いも私の母や主人はしますが、私にはありません。主人はそんなことないと言うのですが…。
今日主人が仕事休みだったため、少しみてもらって近所のドラッグストアーへ買い物に行って帰った時に寄ってきたと思ったら近くおもちゃを取りに来ただけでした。
同じようなタイプのお子さん育ててる方、またはうちもそうだったという先輩ママの方いますか?
もう少し大きくなったらママじゃないとダメな場面も出てくるのでしょうか?
育てやすい、手がかからないからいいじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、私はそう思ったことはなく、それはそれで母親として必要とされてるのか不安になります。
- みこみつまま(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
長男は寝る時私の手を握ってないと寝ないです。
旦那だと手が厚くて大きいのでいんずいみたいです😅

ひかり
1歳頃から急激にママっ子になりました。
それまでは、寝かしつけはむしろ旦那の方が寝る。
じいじ、ばぁばに預けると笑顔で私にバイバイでした。
それが今では、何かとママ〜ママ〜。
旦那が寝かしつけしようもんなら、イヤ〜〜!!ママ〜!
寝言もママ〜♡です☺️
こんな日が来るとは思いませんでした😅
-
みこみつまま
ママじゃないとダメも大変なですよね、でも娘もそんな日がきたら少し安心できそうです。
私が言ってる事矛盾してますが、きっとないもねだりでしょうかね😅- 7月15日
-
ひかり
毎日ママ〜な娘が可愛くて、娘への愛が止まらず大変です😂
- 7月15日
-
みこみつまま
私の愛は今のところ一方通行な気がします(笑)
娘さんかわいい💠- 7月15日

しはるん
寝るときは2ヶ月くらいから、最近ではお昼寝の抱っこもお風呂もママでないと泣きます💦😭
パパのことももちろん好きで帰ってくると嬉しそうにしたり仲良く遊んだりしますが、寝かしつけようものならギャン泣きで不憫になるくらいです💦
最近何でもママになってしまいなかなか夫に預けて用事や1人の時間も難しく…😭
ママっ子でもパパっ子でもそれぞれ悩みは尽きませんね😭💦
-
みこみつまま
そうですよね、パパっ子でも、ママっ子でも悩みはありそうです。そして夫婦のどちらかが寂しくなるんでしょうね😅
- 7月15日

小怪獣
息子は基本的にパパっ子ですが、生後10ヶ月のある日突然、寝かしつけのみパパあかーん!となり、約8ヶ月かかっておさまりました🤣
泣かれても私が倒れたら俺しかおらんから…と、頑張ってくれた旦那が素敵やなーと思ってます。
それよりも、お友達を押しのけて泣かす勢いで他のママさんやパパさんに抱っこを求めていくので、なんだかなー…と、恥ずかしいです💦
寝かしつけてほしいとか、何やら不快で!という時の抱っこは絶対に私です。
-
みこみつまま
素敵な旦那様!
パパっ子周りからは二人目出来たら楽だからいいと言われましたが、何だか寂しくて😅- 7月15日

みるくてぃー
3ヶ月くらいから気づいたらママっ子でした😅
パパ見知りもしてました〜💦
寝かしつけは私ではないとだめです。
眠い時も私に抱っこを求めてきたりでそういう時はパパかしてもだめです💦
私がいなければパパと2人でも平気だけど、3人でいればママ!ママ!です😅
1人目はパパっ子にする気満々だったのであれ〜って感じです。笑
-
みこみつまま
私も何か一つママじゃないとダメっていう役割欲しいです(笑)
一人目パパっ子だと二人目できた時に赤ちゃんに集中できるからいいと言われましたが、私は寂しくなりそうです。欲張りですかね😅- 7月15日
みこみつまま
うちはじいじだと抱っこで寝ます。背が高いし、手が大きいから安定感があるのかもしれません😄