![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子が発達に遅れを感じ、自閉症の可能性に不安を感じています。将来のことや育て方についてアドバイスを求めています。
もうすぐ1歳4ヶ月の息子の事で悩んでいます。
身長体重は平均くらいです。
一言も喋れない
歩けない
つかみ食べが出来ない
偏食がすごい
場所見知りで泣く
バイバイや指差しやパチパチ等出来ない
絵本を読もうとしで読む前にページをめくる
クルクル回すおもちゃばかりでずっと遊ぶ
手をヒラヒラさせる
やたら耳や頭を掻きむしる
少し調べてみたら、発達障害や自閉症の傾向に当てはまる気がして心配です。
もしそうだとしたらどの様に育てていけばいいのだろう。この子が社会に出て辛い思いをしないだろうか。と色々考えてしまって不安で涙が出ます。
妊娠中な事もあり余計に考えて落ち込みやすくなっています。
アドバイスがあればお願いします。
- ママ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言葉はまだ心配する月齢ではないですし、歩かない子もいるのでまだ様子見でいいかと思います😊
大人の言っている事は理解してますか??お茶飲んでとかちょうだいとか…
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
妊娠中だといつも以上に更に不安になりますよね💦お母さんお疲れ様です。
うちの長男も後々考えると、自閉症に当てはまる事は多かったですが2歳すぎてから皆に追いついてきた感じです。
ですので今、自閉症かは診断がつくのは難しいと思います。
指差ししても自閉症だった子もいるようですし…仮に自閉症だったとして専門の学校もあるようですし、お話しきける場所はあると思います。私の職場で軽度かもしれませんが、接客業でアルバイトをしている子もいました。
今は将来の事はさておき、可愛い時期の息子さんとの時間を楽しむのはどうでしょうか?😊
-
ママ
優しいお言葉ありがとうございます😢
今はまだ診断付かない事は分かっているので、余計にモヤモヤした気持ちで過ごすのが辛くなります。
確かに今とても可愛い時期でずっと近くで守ってあげたいと思いますが、どうしても先々の不安がチラついて悲しいですね。
なるべくマイナスな事は考えない様にして息子とかけがえのない時間を楽しみたいです😢- 7月15日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
この情報だけで判断するなら、自閉症の可能性があるという印象を受けますが、きちんと検査を受けないと分かりませんよ。
ちなみに呼んだら振り向きますか?
お母さんから話しかけたら顔を見てお話しを聞いていますか?
-
ママ
コメントありがとうございます。
そうですよね、まだ診断するのは早いので1歳半検診で何か言われたらきちんと検査を受けさせて息子に必要な療養等受けさせたり対処法を考えていきたいです。
何かに集中してる時は呼んでも振り向きません。
顔を見て来る時は息子が構ってほしい時等、息子の方から私に意識が集中してる時だけですね。- 7月15日
-
ママ
確かにうちの自閉症の子の当時とよく似ているようです。
一歳半検診で詳しい相談できると良いですね。- 7月15日
-
ママ
相談乗っていただきありがとうございます。
やはりうちの子も自閉症なのかもしれないですね。
その時はその時で頑張って乗り越えていきたいと思います!- 7月15日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
私の仲良いママ友さんの子がまさに同じような感じです!
でも話しかけたら笑ってくれるし、言ってることはわかるっぽいので、私はマイペースで少し敏感な子なのかなって思ってました!
1歳過ぎると個人差がより出てきますし、昨日までできなかったことがいきなりできたりしますし、もう少し様子見てあげてもいいのかなと思います😊
とはいえ不安だと思うので、1歳半検診も近いので、色々不安に思ってることを聞けたらいいですね。
下の子産まれたらあんまり構ってあげられなくなっちゃうと思うので、今一緒にいられる時間を楽しんでください!
-
ママ
同じ様な悩みのあるママも沢山いらっしゃるのですね。
うちも構ってあげると笑いますし、言ってる事は分かってるのか何とも言えませんが
息子のペースがあるのかもしれないのでもう少し様子を見てみます!
少し心が軽くなりました!
ありがとうございます😊- 7月15日
![ままり⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり⭐️
手をヒラヒラとはどのような感じなのでしょうか?
-
ママ
手を見つめながらグーパーグーパーって感じです。
癖の様に時折やってます。- 7月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
はじめまして。
お子さんのこと、月齢が近い子との違いがだんだん出てきて不安になる時ですよね。私もです。
甥っ子が同じような状況で、発達障害と診断されて専門の教室も通っていましたが、3歳の今、何も問題無いと言われています。
はやめに小児科の先生に相談しても良いかと思います!お腹のお子さんの事もあるので、お母さんの不安が少しでも減る方法をとってくださいね。
私は少しでも不安があると、保健所の子育て相談にすぐ電話します。笑
-
ママ
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら発達障害と自閉症の違いがまだよくわからないのですが
発達障害の場合は治る可能性があるのでしょうか?
今日クレーン現象も見られて、やっぱりそうなのかな?と落ち込みました。
まずは保健所に相談してみたいと思います。ありがとうございます!- 7月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
発達障害の一つが自閉症だと思います。
1歳や2歳では、成長の過程での個々の差が大きく、実は発達障害では無かったケースも多々あるようです。
甥っ子は1歳半健診で発達障害の傾向と診断されましたが、結局は集中力が人より強いだけの個性でした。
3歳以降でないと、正確な診断はできないみたいですよ!
私は不安になると↓こちらを読んでます!
https://www.blog.crn.or.jp/chief2/01/71.html
-
ママ
詳しい情報ありがとうございます!!
うちも個性だと思いたいです。今日は保健士さんと電話で話をして保育園でも近々話をする予定になりました。
とても不安で押し潰されそうでしたが、皆さんのお陰で向き合う事と時間の経過で大丈夫だった場合もあると知り気持ちがだいぶ軽くなり感謝しています🥺- 7月16日
![りらくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらくま
少し前の投稿にコメントすいません💦
うちの子は今1歳1ヶ月なのですが同じような部分がいくつかあります😣
同じように発達障害や自閉症のことを考えてしまい、不安になってモヤモヤとしています。
このくらいの月齢だと判断するのは難しいとは聞きますが、すでにどこかに相談されたりしてますか?
相談したい気持ちもあるんですが、1歳半検診まで様子見で〜と言われそうな気もして躊躇しており...
もしよければ教えて頂けると嬉しいです💦
-
ママ
こんにちは!
私は保健士さん、保育園、精神科医(知り合い)、小児科の先生(身内)に相談しました。
保健士さんには電話相談でしたが、やはり1.5歳検診まで待ちましょうと言われました。ですが私が妊娠中との事もあり不安になり過ぎるのも良くないので早めがいいなら相談しに来ても良いと仰ってくれました。
あとは精神科医の先生が知り合いでたまたま会う事があり相談しました。
発達障害は軽度も含めるととても多いらしく、昔は軽度の発達障害も個性と見なされていたそうでそのまま大人になり普通に生活している人が居るけど、重度の場合は昔でも検診で指摘されるはずで
昔の親はそれを個性だ!と認めず療育もさせずに育ててしまう人が少なからず居たらしくその子が大人になり社会に対応出来ず患者さんとして沢山来るけどそこまで来たらもう手の施しようが無いと。そういう場合はもう話を聞いてあげて精神安定剤等を処方するしかなく治療は不可能らしく大変だそうです。守秘義務もあるので詳しくは話せないそうですが。
なので私達親がもし指摘された時はしっかり受け止めて子供に必要な療養施設に通うなりサポートする事が将来大事な事だと。
3歳にならないと本当に分からないそうです。なのでまずは1.5歳検診で軽度なり重度なりありそうなら指摘されるはずだからそうなってから考えてあげれば良い。医者から指摘されても認めない親or成長がゆっくりなだけなのに過剰に心配し過ぎるのも子供が可哀想だから、何も言われてないならまだそこまで心配する必要は無いから検診を待ちましょう。との事でした。
でも子供の様子を良く見てる証拠だからそれは良い事だね。とも言われました。
なので私は過度に心配し過ぎていたと思いました。
検診で指摘される時までは悩まずに子供の成長を見守っていこうと思います😊- 7月18日
-
りらくま
すごく丁寧に返信頂きありがとうございます😭
お知り合いの先生のお話とても今の私にも参考になり、すごく納得できるものでした。
多分私も保健士さんに相談しても、1歳半検診まで様子見で、と言われるんだろうなと思っていました。
みずきさんのお子さんの1歳3ヶ月でも待ちましょうと言われるならうちは尚更ですよね💦
私が漠然と不安だったのは、今気づいた違和感をそのままにしておいて1歳半ごろの検診までに余計に悪い方に進んでしまったら...というものだったのかもしれません。
でも検診で指摘されるまで過剰に心配しすぎるのも可哀想だから、という言葉で確かにそうだよな、と少し不安な気持ちを切り替えられそうな感じになりました。
とても参考になる意見ありがとうございます💦
まだまだ一気に成長する可能性もありますもんね。
私もなるべく心配し過ぎないように今出来ることを一緒に喜んで過ごしていこうと思います😌
なかなかこうゆう話は相談できず悩んでいたので、お話を聞けてよかったです。
ありがとうございました!- 7月18日
-
ママ
とんでもないです。
私も同じ様に悩んでいるのでお気持ちわかります。
検診で指摘されてからでも全然遅くないみたいですので
今は可愛い時期の子供と目一杯楽しく過ごしましょう🥰- 7月18日
-
りらくま
はい!
まだきっと比べてしまうこともあるかもしれませんが、ゆっくりと成長を見守りたいと思います😌✨
みずきさんは妊娠中とのことですので身体を労わりつつ過ごして下さい。- 7月19日
![ぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷう
過去の投稿に失礼します。
私の娘も今1歳4ヶ月なのですが、いくつか気になる事があります。。
もしよろしければ、お子さんのその後の様子教えて頂けますか?
娘ももうすぐしたら1歳半検診ですが、何か指摘されるんじゃないかと不安です💦
-
ママ
一歳半検診でやはり引っ掛かり、こないだ再検査になりました。
意味のある言葉がまだ一つも出ないのと、ちょうだいや取ってきて等の事もわかりません💦
再検査で個別相談に行った時、たまたまかもですが全員男の子でした。
やはり男の子は遅いのかな?と印象を受けました。
うちは半年くらい発達が遅いみたいです。
不安になりますよね😔- 11月9日
-
ぷう
お返事ありがとうございます。
そうなんですね、男の子は女の子に比べたら遅いと言いますもんね。
私の周りは女の子が多く、やはり比べると、もういくつも単語が出ていたり…色々と心配になります💦
ですが、まだまだお互いこれから伸びる時期ですもんね!
色々考えてしまいますが、考えすぎずにしないとですね…😵- 11月9日
-
ママ
言葉に関しては、本当に個人差ありますよね😭
まだ喋れなくても、意思疎通が出来てたり言葉の意味を理解してる感じならそんなに心配しなくて大丈夫みたいですよ🤝
私も一時期かなり悩みましたが、この可愛い時期を楽しまないと損だなと思って😹
発達に遅れがあっても可愛い我が子には変わりないので
あまり考え過ぎず、もし保健師さんに指摘されたらその時に出来ることをやってあげればいいかな!と思っています😀- 11月9日
-
ぷう
本当ですね💦言葉は出ませんが、意味は理解している部分もあると思います。
あと、手をヒラヒラさせたり、その場で回ったりもたまにするのでその事も気になります…
確かに可愛い我が子には変わりないので、思い詰め過ぎないようにしないとですね✊🏻- 11月9日
-
ママ
意味を理解してる感じならそんな心配いらないと思いますよ♡
手をヒラヒラは、フラダンスみたいな動きでは無く
きらきら星するみたいに動かしてる感じですか?
ヒラヒラはうちもまだありまが大丈夫みたいです。
きらきらみたいな手の平と手の甲を交互に見てるならちょっと気になりますね😔
考え過ぎて調べすぎず、我が子の観察していたら充分かと思います😃- 11月10日
-
ぷう
指示は割と通ると思います。
手のヒラヒラはキラキラ星みたいな感じです😅している時に手自体を見ることはないですね。
実際にキラキラ星を振り付きで歌ってあげてるので、楽しくんでやってるのかもですね💦
本当、考えすぎずマイナスにならないように、可愛い今の時期を楽しまなきゃですね💕
色々答えて頂きありがとうございました✨- 11月10日
ママ
コメントありがとうございます!ごめんなさいコメント気づかず遅くなりました。
言葉は特に男の子は遅い子多いと聞きますしそこまで気にしてなかったのですが、その他の事も含めて不安になってしまいました😢
私の言ってる事は理解してない様に見えます。
それもすごく気になっています。
はじめてのママリ🔰
まだ1歳3ヶ月ですから、単純に成長がゆっくりなのかもしれませんし判断出来ませんよね😢それが余計にモヤモヤしちゃうと思いますが、1歳半になってもコミュニケーションが全く取れないようでしたら何かしら遅れを指摘されると思うので、お願いして療育に繋げてもらってもいいかもしれませんね!その頃は言葉や指差しはしなくても、親の言ってる事は少しずつ理解出来てくるはずなので。
ママ
成長がただゆっくりなタイプ全然良いのですが、あと2ヶ月で1.5歳なので
きっとこのままでしたら間違いなく検診で指摘されると思っています。
あと2ヶ月で出来る事が増えたら良いのですが😢
本当考えてもどうしようもないですが、心の準備が出来てなかったので不安です。
2人目も心拍確認前で色々とソワソワしたいところですが
それより何より今は目の前にいる我が子の事が心配ですね。
検診の日を待ってみます🥺
はじめてのママリ🔰
子供の2ヶ月ってすごく大きいので、まだまだ悲観するには早いと思いますよ😊
読んだ限りだと可能性としては自閉症かな?と思いますが、早くに療育に繋げてあげる事で社会面はものすごく伸びます!知人に自閉症の方がいますが、頭が良く普通に仕事して自立してますし、恋愛もしてますよ。
心配し過ぎず、お体お大事にしてくださいね😊
ママ
この二ヶ月、生活を見つめ直して子供の成長を見ていこうと思います。
早めに気付いた方だと思うので、保育園なり保健師さんなり相談していって必要があれば早めに療養に行こうと思います!
色々なアドバイス大変有難いです。ありがとうございます😊