
幼稚園で怪我をした際、担任から連絡があるか心配です。報告や連絡がない場合、自分で連絡を入れるべきでしょうか?
幼稚園で怪我をしてきた時は担任から連絡がありますか
?
年中の娘が幼稚園で怪我をしてきました。ドアで手の指を挟んだようで、手には絆創膏が貼ってありました。娘に話を聞くと、自分でドアを閉めようとしたときに自分で挟んだとのことで、担任の先生から絆創膏を貼ってもらっていました。
家に帰ってきて、指に貼ってある絆創膏が血まみれだったので剥がしてみると爪の下に大きな切り傷とドアで挟んだ衝撃で爪が黒くなり、爪の中に血液が溜まっていました。
(その後病院に行き、爪の中の血を抜いてもらいました😱😱😱😱😱)
案外ひどい怪我だったので、幼稚園から電話やお手紙があるのかな?と思っていましたが何もありませんでした。
皆さんの幼稚園は怪我をしても報告などはありませんか?
新卒の若い先生が担任なのですが、親心ながら怪我をした時の状況などを少しでもいいので教えてほしかったな〜とモヤモヤしてしまいました。
怪我が思ったよりひどくて病院に行きました〜とサラッと連絡帳に書いてもいいものでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

ハルママ
保育園なのですが少しの怪我でも報告あります
そんな事くらい大丈夫ですよーって思いますが言ってくれると後々安心ですよね
甥っ子が年長で自分から喋れるのですがたまに落ち込んで話してくれなく先生から言ってくれます
保育園、幼稚園によると思いますが喋れるから言わなくて大丈夫、そこまで酷くないから大丈夫などと勝手に解釈してしまう所もあるのではないでしょうか?
ちなみに私なら連絡帳に書くなり直接言うなりして報告します
また何かあって後々重症化したら嫌なので…

ことね
園バス利用で直接は聞かないですがお帳面にかいてくれるはずです。
私だったらお帳面にかきます!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
うちも園バスを利用しており、なかなか先生とお話ができない状況です。夕方まで電話を待ったのですが音沙汰なく、モヤモヤしていました。
やはり、連絡帳に書かれるのですね!!私も書いてお伝えしてみようと思います✊ありがとうございました🍀- 7月15日

しーまま
普通は連絡あるはずです💦
この前うちの娘も肩のところにつねられたような?引っ掻かれたような?傷があったので、それを伝えた上でお友達とケンカしましたか?お友達に怪我がなければいいのですが…みたいな書き方にしたら、心当たりがあったようで謝罪されました😅
どうもお友達が手が出やすいタイプで、ご飯やおやつが隣の席らしく、その時に…と💦
娘が悪かった訳じゃなかったみたいで、気づかずにすみませんでした!と謝罪されたくらいなので、気づいていたら確実に報告はあると思います😱
転んで擦りむいた時もちゃんと報告ありましたよ!
連絡帳に書いていいと思います!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
娘さん、大変でしたね😭😭そしてその後報告があったのですね!よかったです😭
私も嫌味ではなく、でも連絡が欲しかった…というのをうまーく優しく連絡帳に書いてみようと思います!書き方が大切ですね✊よし。ありがとうございました🍀- 7月15日

まぬーる
それは、絆創膏じゃ無理なやつーですよね😵💦
ドアの指挟みの中でも、ちょっと程度が重めなので、
園として病院にお連れするかどうか、私なら上に確認します。保育関係者です!
新卒なら、連絡帳に書いてもどこまで伝わるかどうか…
お電話してみたほうが確実かな?とも思ったりします💧
あと出しにはなりますけど、丁寧な後日対応だといいですね😢
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
少しの怪我でも報告があるのですね!娘も自分なりに怪我の状況を教えてくれるのですが…やはり4歳の力で説明してくれても私には???がいっぱいでした!
私も連絡帳に書いてみようと思います😊😊ありがとうございました🍀