
コメント

ムーミン
貰えたりするのは多分同居してる方が年金暮らしとか仕事してても年収が規定の一定を超えてないとかもしくは仕事をしていないとかはないですかね?
ウチも一度役所に聞いたら貰えるのはそのような家庭の方は対象と聞きました😥
間違ってたらすみません💦

ママリ
私はまだ離婚てしませんが調停中で、実家に住んでいます。
念のため、離婚後に実家にいた場合、世帯は別でも風呂や電気などを共同で使っているのなら健康保険などは負担してくれないとのことでした。
完璧子供と二人暮らしなら親の保険も負担してくれるとのことでしたが、私はしばらく実家に住む予定なので、健康保険は支払う予定です。
児童扶養手当は同じ家に住んでる人達の所得の合計で360万円以下(確かそのくらいでしたが曖昧ですいません。)なら満額もらえるとのことでした!
-
ママリ
扶養は入ってる入ってないはちょっと分からないので質問の答えになってなくてすいません😓
でも、他の方の質問で地域によっては世帯別にしてたら実家住まいでも扶養手当もらえた人がいたというようなコメントは見かけましたが、大体は世帯別で実家住まいにしてても共同でお風呂などを使ってる場合は世帯別で計算はしてくれないのが多いと思うので、市役所に相談してみるのも一つかもです。
私は実際に実家住まいになった場合、扶養手当はどのくらいもらえるのか所得の計算をしてもらいました👍
(兄と両親が住んでますが、両親は退職して年金生活、兄は介護福祉士ですが360万円以下、私は今は無職なので満額もらえますよとのことでした。)- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
私ももう一度役所にちゃんと聞きにいってみます!
やはり同居なら難しいんですかね??🤔
扶養手当や保育料の事など前に聞いた時は、まだ離婚されてないのでなんとも言えません…みたいな回答ばっかりでよくわからなかったので😅
役所で聞くのと実際離婚された方の話をここで聞いたりしてても違いがあったりで、もーよくらわからなくなってきます😭- 7月14日
-
ママリ
同居だとどうしても世帯別にしてても、やっぱりお風呂や電気が共同だと完璧な世帯別には見れない?みたいな感じでした💦
保育料は詳しく聴けてないのですが、自分の所得?によるような感じだったような...曖昧ですいません😂でも1歳過ぎたら保育料ってかからないんじゃなかったですかね?💦違いましたかね😢💦
とりあえず、実家に住まわれるのなら実家と自分の所得の合計を見てもらって、扶養手当はどのくらい貰えるのか計算してもらったらどうでしょうか?
私はまだ離婚してませんが、調停中なので仮に離婚できた場合、どのくらいもらえますか?とか、全て離婚した場合で聞いてました😂- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、下に返信してしまいました💦
ありがとうございます😊- 7月14日
-
ママリ
そうみたいです💦離婚できそうなので教えてください!って感じで市役所に聞いてみるのがいいかもです👍
頑張ってください‼️- 7月14日

ママリ
ここでいくら聞いても、自治体が違えば対応は全く変わります。
市役所で聞いた話が一番正解で、ママリで出来た人がいても、同じようにはならないです。もしくは自治体名を記載して質問すれば、まだ意味はあるかな、と思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
自治体に寄って違うのはわかってるんですが、参考までに色々話を聞いておきたかったので⭐︎
ありがとうございます!!- 7月14日

はじめてのママリ🔰
なるほど…世帯は別にしてますが、完全に二世帯じゃないとって事なんですかね😔
私も今協議離婚中で、もうすぐ話もまとまりそうなので、もう一度聞きに行ってみます!
ありがとうございます😊

ドキンちゃん
同じ住所というか敷地内に納屋みたいな建物があります!
聞かれたのは、電気、水道が別なのかなど役所に聞かれました!
実際に中に入って部屋のチェックもありました。
うちの家では光熱費が別々なので世帯別にみなされてます。
聞かれた内容的には光熱費が別々というのが必要みたいです!
-
のあ
横からすみません。
家の中に入ってチェックされたのですか!?
どこの地域もそこまでされるのでしょうか?
うちは光熱費は別ですがお風呂だけは一緒です💦- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
光熱費が別かというのは、やはり二世帯かどうかって事なんですかね🤔
部屋のチェック!!そんな事もされたんですね😲
やっぱり自治体によってチェックの方法も色々なんですね🤔- 7月14日
-
ドキンちゃん
はい!
部屋の中まで確認されました!
なのでみていただいたのは女性のスタッフにお願いしました💦
地域によってなのかはわかりませんが、不正受給が増えているので訪問や確認を行なっていますという説明がありました。- 7月15日
はじめてのママリ🔰
私もそう思ってました🤔
けれど以前一度、扶養手当についてこちらで質問した時に、お父様は仕事してるけど貰えたという方もいらっしゃったんです💦
色々調べてたら、そおいう方も意外といるみたいで、自治体に寄る所があるようなんです😅
ムーミン
そうなんですか⁈
仕事してても貰える地域あるとかいいですね😱💦💦
無知ですみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
いえいえ、私もここで聞いたり調べまくって知ったので💦
なのでその時も、ダメ元で一度申請してみたら良いですよって教えてもらったんです☻
ですが、ふと私が今親の扶養に入ってるのでそれはどうなのかなと思いまして😅
こういうのって、ややこしいし一貫性がなくて悩んだりしまくりです😅