
赤ちゃんのミルクあげについて相談です。3ヶ月の赤ちゃんで、3時間経ったらミルクをあげているが、本当にお腹が空いているのか心配です。皆さんはどのようにしていますか?
ミルクをあげる時間について
もうすぐ生後3ヶ月になります。
新生児の頃は、ほぼ寝ていて起きてきたらミルクをあげていました。
今は、起きてる時間も増えたし、泣くことも増えました。ずっとグズグズで寝ず、とりあえず3時間経ったしミルクをあげようという感じであげています。
夜はまとめて寝てくれるので夜間ミルクをあげない時もあります。
同じ分量で何時間も寝れる時もあるのに
三時間経ったしあげよという感じであげてるので、
本当はお腹空いてないのに無理やりミルクを飲ませてしまっているのかなーとか考えてしまいます。
みなさんはどんな感じでミルクあげてますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
最近は泣いたらお腹すいた〜やなくてかまって欲しいか眠たいのかなーで抱いて寝かせたりしてます!
本当にお腹すいてる時は抱いても泣くのでそれ以外は
眠たいのねとか遊んであげたりたくさん話しかけたりと
家事を諦めてやってます!!
そうすると基本3〜4時間あいてミルク欲しがります!

Elly🔰
同じ感じで日中は3~4時間空いたしあげよって、感じであげてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
泣いてなくてもあげる時ありますか??- 7月16日
-
Elly🔰
泣いてなくてもあげてますね☺️
あげてみて、いらなかったら飲んでくれないので💦- 7月16日

ママリ
泣いてたら抱っこしてそれでも落ち着かなかったらミルクかーって感じであげてました!最初はきっちり3時間おきに泣いてましたが、だんだん夜ミルクあげなくても寝るようになり、日中も間隔空いてきました^_^
お腹空いてなかったら多分飲まないと思うので吐いてないなら大丈夫だと思いますけどね!満腹中枢がまだなくてあげたらあげた分だけ飲むって言われてるけどそんなことないみたいですよ〜
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね!!
あげれば飲むのですが、最後まで飲まないこともあります。- 7月16日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月ですが、3時間〜3時間半たったらあげています!
グズグズな時は飲み足りなかった時や寝足りない時が多い気がしました!
でも2ヶ月の時って置くとすぐ泣くので常に抱っこでしたね…
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
置くとすぐ泣くからだいたい抱っこしてます。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
だんだん泣かなくなりますよ👶4か月くらいから一人で遊んでられる時間が増えました!3ヶ月いっぱいは、夜以外わたしも常に抱っこでした!
夜何時間もミルク飲まないで寝れるっていうのは昼夜の区別がだんだんついてきているからなんだと思いますよ^ - ^- 7月17日

K.A.A.T
泣いたらあげてます☺️
夜中は朝方の4時に目覚めてミルク飲んでまた寝ます☺️
基本は8時間睡眠の子でお風呂上がりにどれだけミルク飲むかで起きる時間が決まります😭
日中は3時間でミルクです☺️
うちも泣くのも増えて泣き声もパワーアップ😂起きてる時間は手見つめたり舐めたりお話したりメリー見たりと色々できるようになりました☺️
首も座ったので抱っこが少し楽です☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お風呂上がりにミルクをあげているのですが、飲んでる途中に寝てしまうことが多くて
全部飲みきらなくて。
うちの子も早く首が座ればいいなぁーと思ってます。- 7月17日
-
K.A.A.T
うちもです😂
お風呂上がり力尽きますが寝かせます☺️- 7月17日

ゆうき
ジーナ式の月齢のスケジュールに沿って、ミルクをあげて、ねんねさせてってしてました!
寝る時間までコントロールできるようになったので、すごく楽でしたよ!おでかけや、家事もとても楽でし!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ネントレしたんですね!!
やってみようかどうしようか悩んでて。- 7月17日
-
ゆうき
めちゃくちゃ楽ですよー!わたしは1ヶ月頃から始めました!友達は3ヶ月半から始めたみたいですけど、いずれも1週間くらいでセルフねんねできるようになりました😃
1歳を過ぎましたが、ねんとれしてからは19時以降は夫婦の時間になってるので、子どもができる前以上に会話も増えて、心に余裕があります(笑)
1歳の誕生日で振り返ったときに、子育てにしんどいと思った記憶は本当にゼロです!寝不足の日なんて1日もなかったです😂旅行や遊びも、ねんねと授乳の時間が決まってるのでスケジュールしやすかったですし☺️
最初の1週間は、たしかに泣かせるねんとれなのでつらいですが、それ以降は本人が起きてるときは常にご機嫌でやってよかったなって思います!保育園でも、朝も元気で生活リズムは出来ているし、おだやかでいつもニコニコしてますって褒められますよ☺️- 7月17日

ななみん@未熟なママ🔰
私ももうすぐ生後3ヶ月になる娘を完ミよりの混合で育児中です!😊
個人差はあるかもしれませんが私の娘は泣き声でお腹すいているのかを判断してあげているので3時間~5時間は空きます!😂💦
最近夜間授乳を辞めて夜は大体6時間~7時間は空きますね💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
まだ泣き声でなにして欲しいのかわからなくて。
夜間授乳してないんですね!
何時から何時まで寝てますか?- 7月17日
-
ななみん@未熟なママ🔰
私も最初分からなくて泣き声を聞いていて微妙にですが違うことに気づいてどうして欲しいかもわかった感じです!😄🌸
私の娘の場合にはなりますが、
【ねぇ】と泣くと眠いや寝かせて欲しい
【え】と泣くとゲップが詰まって苦しいやゲップ出したい助けて
【う】と泣くとオムツ替えて
【あ】と泣くとお腹空いたやミルクまたは母乳頂戴
こんな感じで分けて泣いているようでもしこれが他の子でも効果がありそうでしたら試しにやって見てください!😄🌸
夜は寝る時間にもよりますが、夜10時に寝ると朝4時にお腹空いたと起きますね😓💦
夜11時だと朝5時に夜0時だと朝6時という感覚でお腹すいたと起きます😅💦
朝起きての授乳後は1時間起きて直ぐに1人で朝寝を2時間~3時間始める感じです😊
個人差もあると聞いていたので赤ちゃんによっては沢山寝る子もいればなかなか寝付きが悪い子もいるようです😣💦
寝付きが悪い子に関しては外浴(お散歩)をして疲れさせてあげたり陽の光を浴びせてあげると成長ホルモンが出て寝つきが良くなるそうなので試しても良いかもです!😊🌸
私の娘は新生児の時よりコロナが怖かったので部屋での日光浴をさせてたら早いうちから朝と夜の区別が付くようになって夜は必ずミルク飲んで寝落ち夜間授乳しても起こされるのが嫌なのか泣いてたことがよくありました😅💦
この事がよくあったので夜間授乳も辞めた感じです💦
今の現在コロナ感染者がまた増えているのでお散歩が不安でしたら部屋での日光浴も良いかと思いますよ!😊🌸- 7月17日

あい
3ヶ月の頃は3時間〜4時間でミルクあげてました!夜は同じく、あげない日もありました!
最近よく動くようになって、泣くことは減りました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね!!
大きくなって自分で動けるようになったら泣くこと減るんですかね!!- 7月17日
-
あい
遊ぶことに集中してるので、忘れてるのかもしれません(笑)ミルク見せたら飛んできます😂❤️(笑)
- 7月17日

いっちゃんまま
2ヶ月半です。
同じく新生児の頃は3時間たったら無理やり起こして授乳してました!
今はまとまって寝ることが多くて今日は9時間ねてました(笑)
よく寝た日は2時間たったぐらいであげるようにしたり、夜中も起きて授乳したときは泣いて抱っこしても泣き止まない時にあげるようにして、4時間たったらさすがにあげようかなってあげてます!
私も前まですごくきになってましたが、、おしっこもしてうんちもして体重増えてたらいいや!あんまり気にしないでおこうって思ってます!
これでいいのかなーって不安になりますよね😭😭でもどれも正解だと思います!赤ちゃんが健康で育っていれば!不安が無くならない時は小児科に相談してみましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
9時間寝てくれるなんてすごいですね!!
そうなんですね!
泣いて泣き止まない時にあげてるんですね。
おしっこやうんちはちゃんとしてます!!
そうなんですよね。
みんなそれぞれ個性あるから育児書通りには行かないから不安になります。- 7月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
寝てるだけの新生児の頃と違ってかまって欲しくてグズグズする時もありますよね。
家事とかはあまりできないですよね。