![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達との関係でイライラしています。心理士に相談したいけど理解されない。離れるべきか悩んでいます。
どこに相談すればいいかわからず悩んでいます。
とても仲良しな友達がいます。
10年くらいの仲です。
一緒にいて楽しいのでずっと仲良くしてますが
仲良し期間もながいので
喧嘩になったこともあり(だいたいが相手がふっかけてきた喧嘩です)
ものすごく傷つけられたこともあります。
いまはそんなことはないのですが
そのときのことを根に持ってしまっているのか
その子に負けたくない、対抗心もあり
相手の言葉が全て自分に対する対抗心のように感じてしまいイライラしたりすることが多いです。
常に相手に言われた言葉を思い出してイライラしてます。
精神衛生上よくないとわかってますがその子といる時が一番話があって楽しいのです。
こういうのってありますか??
心理士に相談するのがいいんですかね💦あまりまわりに理解されません💦嫌いなら離れたら?といわれるので。
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![はなまる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる子
過去にこだわってしまうのは経験値が少ないこともあると思います🙄
![mei🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei🍒
依存してしまっているのかなって思いました。イライラするのに縁は切りたくないんですよね?
でしたら我慢するしかないですが、常に対抗心だったりイライラした感情をお持ちでしたら何かをきっかけに距離を置いた方がいいとは思います。
お子さん関係で新たに出会いもあるでしょうし、気が合うお友達ができたら何か変わるかもしれないですね😊
-
ママリ
わたしが依存してるんですね💦なかなか距離が置けずにいます。矛盾してる自分に疲れますし自分がどうしたいのかも分からなくて💦
- 7月14日
-
mei🍒
私も7年ぐらい仲良くしてた子がいましたが、数ヶ月前縁切りました。
同じような境遇で話しやすかったのですが、それ以上に嫌な事が積み重なってしまって心穏やかに接するのが難しくなったからです。
ズルズルと中々決断ができなくて長引いてしまいましたが、今は清々しています😊- 7月14日
-
ママリ
その子に対して依存してたかんじありましたか??
どうやって縁を切ったか教えて欲しいです!!- 7月14日
-
mei🍒
どちらかというと向こうが私に依存しているように感じていました。
私の方は少しずつ連絡を返すのを遅くしたり、たまに返さなかったりを繰り返していたんですがあちらはお構いなしに毎日のように連絡してきていたので💦
最終的には今まで思っていた不満を全て伝えた上で今後友達として付き合っていくつもりはないとハッキリ言いました。- 7月14日
-
ママリ
そうなんですね!💦
共依存かもです💦
自分は違うとおもってましたがいわれてそうかもと思い始めました!💦縁を切りたいとは思わないんですよね💦不思議です💦- 7月14日
![しゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅう
ちょっとわかる気がします…
わたしも10年以上の付き合いの子がいて、元職場の後輩なんですが、一緒に働いてた頃にそんな経験があり、少し小馬鹿にしたようなことを言われたりしてました💦
たぶん、わたしのが先輩なのに!ってゆうのが頭にあって、「後輩に小馬鹿にされた」ってことにムッとしてたんだと思います。
それと、言われたくないこと(自分でわかっている短所だったり、図星なことだったり)を言われたからだと気づいたら、イライラしなくなりました。
小馬鹿にされても、開き直るとゆうか、「そうなんよねー」って認められるようになりました。
そうするとすごく心が楽だし、何を言われても腹が立つことがなくなりました😊
一緒に働いてた頃よりもっと仲良くなれた気がします。
わたしの場合ですが…😌
-
ママリ
ありがとうございます!
私の場合は、
全てを自分への対抗心に捉えてしまうんですよね💦たとえば、子供のことでも
もうこんなことできるよーとかいわれると
強がって
○○(私の子)もできるよーと
いってみたり😅ほんと自分みたいな人と友達なりたくないです^_^- 7月14日
-
しゅう
なるほど…。
お子さんの年が近い感じですか?
わたしの場合は、友達のが先輩ママさんなので、逆に色々教えてもらってます!😁
ちょっと話それるかもですが、わたしはよくポンコツだと思われがちで、何てゆうか、人からの見る目のハードル低いので、ちょっとできたりすると驚かれたり褒められたりします。
ある友達に、「能ある鷹は爪を隠すってゆうしね」って言われて、ポンコツにみられることがメリットのように思えました。
なので、対抗心を一旦抑えて、「うちの子だってできるんだぞー!ふっふっふー😊」って心で思って、あえて言わないでできた方がちょっとおー!😲✨ってなりませんか?笑
したたかな考え方かもですが😂✋- 7月14日
-
ママリ
そうです💦
しゅうさん、考え方が素敵ですね(*^^*)たしかにそう思えばすこし気が楽です!ありがとうございますっ(*ω`*)- 7月14日
![おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎり
すみません、日が経っているのですが、かなり共感できたのでコメントさせてもらいました💦
自分のことかと思いました😅
ママリさんとそのお友達さんのお子さんは月齢が近いのですかね?
私も同じような友達は子どもが4か月くらいしか違わないので、今でこそまだ落ち着いてますがマウントのとりあいみたいになってました🤣
本人にその気は無さそうでも、ウチの子はそんなことしないから、とか、息子のことをちょっといじってくることがあって本当に根に持ってます。私をいじるのはまだ良いけど息子は私じゃないんだからやめてくれる?!と、、
長くなりましたが、私もその友達と居ると楽ですし楽しいなって思います😣
-
ママリ
同じような方がいて嬉しいです。コメントありがとうございます。
はい!わたしも近くってわたしが若干早いんです😥
なんなんだろうなーって思いません??T_T自分が不思議でなりませんよね💦- 7月17日
-
おにぎり
お返事ありがとうございます🙇♀️
子どもの月齢が近いとなにかとめんどくさいですよね💦
ほんとになんなんだろう?と思います💦
もう最近は自分からは一切誘わなくなったのですが、向こうからしつこくくるのでモヤモヤしてます😭- 7月18日
-
ママリ
がらぴこぷーんさんは、その人といると楽しいけど一切誘わなくなったんですか?🙂遊びたいけどうざいが勝る感じですか?
- 7月18日
-
おにぎり
そうですね、、
楽しいことは楽しいし、遊びたいなって思うんですけど、会ったら会ったでマウントとられてるような気持ち(たぶん私の思い込み)になったりしてモヤモヤしちゃうのでこれ以上その友達のこと嫌いになりたくないってのもあって距離とろうかなーと最近思ってます💦- 7月18日
-
ママリ
なるほど💦
たしかに距離置けば大丈夫になったりしますもんね〜💦
私もそうします!!- 7月19日
-
おにぎり
悲しいですけどそれが一番ですよね😭一度しかない人生の中で、モヤモヤよりポジティブに生活していきたいです🥺
長々と聞いてくださってありがとうございます😊- 7月21日
ママリ
経験値とは、、まだまだ子供ってことですかね💦
はなまる子
幼稚園くらいになるとお友達への不満も洩らしてくるのですが、そうなったとき何てアドバイスしてあげたいですか? 同じように自分に置き換えてみてください🙃
(友達やめたらいい)というのはアドバイスにならないですよね。結局は、友だちを増やしてみたり、友だちとのいい距離を見つけたり、経験を自分で増やしていき解決するしかないと思います🤲🏻
ママリ
なるほどー自分の子供がこのことで悩んでいたらということですかね?ありがとうございます。すこし自分と向き合ってみます!!(*^^*)