![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険の利率が低い。200万+NISA満額の余裕なし。月4.5万の貯金可能。2人目出産後働くか迷う。
学資保険について
学資保険の利率が良くないのは分かったのですが
学資保険(最低でも)200万+積立てNISA満額の
余裕はない我が家なので(児童手当は手を付けない)
皆さんだったら、この3つをどうするのが1番いいのか
教えて欲しいです🙇♀️()
月々、諸々貯金などして子供のために使ってもいいかなあって思える金額は4.5万程です。でも、一人っ子にするつもりはないので1人目の時に色々手を出して貯金貧乏になっても困るし...
2人目を2歳差で頑張って働きに出ようかなという気持ちはあるけどぐーたら主婦が楽すぎて...(矛盾)
- ままり(4歳8ヶ月)
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
学資保険は
のちになるほど
下がりそうなので、
学資保険にするなら
2人分の金額を
先にかけちゃいます。
30000とか出来るといい額になるのかなと。
1万円くらいなら、
終身保険の方がいいかなぁという感じですが
学費を貯めるのを
一つに頼らないで
分散させて
すぐおろせるのと
増やすのとで
分けますね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私ならつみたてNISA満額+児童手当(現金)にします!
学資に入れちゃうと中途解約だと確実に元本割れのくせに全然増えませんし、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資保険は選びません。今のこの日本の金利で運用しても何もメリットないです、、
つみたてNISA満額で使われるのがいいと思います。
コメント