※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休後に退職するため、失業保険の待機期間は必要でしょうか?3月まで働き、4月から実家に住んでいます。

失業保険について詳しい方教えてください

現在産休中で、8月中旬に産休終了→退職となります。
退職理由は夫が県外(双方の実家がある県)に転職したためです。
産休取得は、妊娠と退職の話を職場に申し出たところ、産休終了後の退職を職場から提案してくれ、有り難く利用しています。

そこで質問なんですが、この場合失業保険は3ヶ月の待機期間はやはり必要でしょうか?
ちなみに3月末まで働き、4月以降は有給→産休の流れで取得し、4月から実家のある県に住んでいます。

コメント

ぴーちゃん

うちは転勤族で、旦那の転勤の都合で県外に引っ越しした時は、退職が自己都合だとしても、旦那の仕事の都合での退職となるので、待機なしで支給になりましたよ😄
旦那さんが県外で就職となったという証明書が必要になります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!?
    うちの夫の場合、転勤ではなく転職なんですが大丈夫でしょうか😫?

    • 7月14日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    自分ではなく夫の仕事の都合でとなるので、大丈夫だとは思いますが、ハローワークに聞いてみるのがいいかなと思います!

    引っ越しはされてるんですよね??

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3月末に引っ越しし、夫は4月から新しい職場で働いています。
    やはりハローワークに確認してみるのが1番ですね!
    でも希望が持てました!
    ありがとうございます😊

    • 7月15日