

のん
最低七万、本来ならば10万ですね。
未婚の未成年は親の戸籍なので、本来なら一円も出さなくていいかなと思います。

み
兄弟の相場は既婚→10万、未婚→基本的には親からのお祝いに含まれるのでその人の状況(学生や社会人)や気持ちの問題かなと思います。
私は兄弟の結婚の時は未婚でしたが社会人でしたので個人で5万包みました。

不器用母ちゃん
5万+プレゼントでもいいかと思います☺
出産したらまたお祝いすればいいと思います😌

®️
余裕ないのなら、結婚祝いで5万渡して
出産したら別で1万包むかなと。
余裕あれば最低でも10万包みたいです。

min
結婚祝いは皆さん言ってるように、もらってなくても特におかしくありません。
出産祝いもそれなりかなと。
なのでここは相場通り7〜10万円程にしたらいいかなと思います。
お子さん食事付きなら5万円じゃちょっと非常識かなと。
出産祝いは1万円プラスプレゼントとかでいいのではないでしょうか🙂
うちもカツカツですが、冠婚葬祭は一生言われるのでケチらずやった方がいいと思っています💡

りんご
未成年のときなら払ってなくても問題ないですね。
と言うか、貰ってないから渡さないって言うものでもないのでね💦💦
兄弟の結婚なら10万が相場ですかね🙆♀️

ロマサガ3
我が家は結婚式していなかったから義弟に渡してません。
義両親に相談してこの結果になりましたから家庭ごとに違うかなと思ってます。
もし今後義弟が結婚式するならその時は包もうかなと思ってます。
兄は結婚式もしてるし10万包んで渡しました。

ママ
結婚式するなら10万
結婚式しないなら5万+プレゼント
でいいと思います😊
私の旦那の弟は結婚式したので、10万包んで、出産祝いは3万包みました!
私と旦那が結婚と出産した時は未成年だったので、1円も貰ってません😂
コメント