
生後4ヶ月の子供と遊ぶ時間が短くて悩んでいます。自分の時間が欲しいけど愛情を感じさせたい。遊びたい気持ちが湧かず、子供に対する罪悪感があります。喋りが遅れたり、愛されていないと感じることも。
生後4ヶ月の遊び方
子供は可愛いのですが、あまり遊んであげれてません。
理由は特にないのですが、おっぱいあげて15分ほど遊んだら携帯触っちゃいます。
少し触ったら洗濯掃除をしたりテレビみたりお菓子食べたりします。
1日で子供と遊んでる時間を時間にしたら1時間から30分の間くらいです。
可愛いんですが、どうしても自分のゆっくりしたいの方が勝ってしまいます、、、
別にぐずることもなく、1人でくるくるまわったしたり、おもちゃで遊んだりしています。
寝てるところを見ると罪悪感があり、はあ、、、と落ち込んでしまいます。
今日こそは長い時間遊ぶ!と、思い、いざ遊ぶとやっぱり15分くらい遊んだらやめてしまっての繰り返しです。可愛いんですけど遊ぶという意欲が湧かず、、、
こんなんじゃ喋るの遅かったり、愛されてないなって子供感じますよね😔
・・・・
今回は、生後4ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ママリ
子供は基本1人遊びをしてるそうです。ママは一緒に遊んでるようで、実は子供は1人遊びをしてる感覚と何かの本で見ました😊
側にママの存在を感じるだけで子供は満足してるのかなと思います!
私も0歳児の時は同じような事で悩みましたが、それを見てから気持ちが楽になりました✨

はじめてのママリ🔰
それだけ育児に追われてて一人でぼけーとする時間もない毎日だと機嫌のいいとき位携帯見たりだらだらしたいて私もなっちゃいます🎵笑

はじめてのママリ🔰
はーめっちゃわかる。
でも4ヶ月ってまだ全然あれしたらこれしたりってできる月齢じゃないから短時間構ってあげるのでも全然いい気がする🤔✨
うちは2歳すぎていろんな遊びができるしやりたいのに私がそんな感じだし悪さばっかりしてイライラしかしなくて感情的に怒ってばっかだし本当どんだけダメな母親なんだと毎日落ち込んでる😔
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 12月22日

はじめてのママリ🔰
3か月の娘がいます。私もそんな感じです😂体調が悪いのもありますけど。でも、あまり気にしてません🤭周りにもフォローしてもらいたくさん遊んでもらってます。娘はずっとは話しませんけど、娘は娘ウチはウチ!ママはママ!と旦那さんに言われながら何とかやってます!インスタとか見たら無意識に比べたりして病んじゃったりしましたけど、いい情報だけ得る!と決めました😌

ぱっちょっちょ
私も同じです😔お気持ちお察しします

はな
2歳児ですが、機嫌良ければ1人遊びしてもらってます💦
ダメだなーって落ち込むこともありますが…
うちはそれこそ言葉ゆっくりなので、この質問見て「愛情足りないから言葉ゆっくりなのかな」って更に落ち込みました…
-
ちー
横からすみません😓
上の子も言葉ゆっくりでしたよ!
3歳になって保育園に通ってから急に話すようになりました。
その前は本当に話さなくて
市役所からも結構言われてましたが
全く話をしなかった訳では無いので言われる度に揉めてましたが笑
子どもは子どものペースがあります。
気にしなくて大丈夫です。
そのうちうるさいくらい喋るので今を楽しんでください!- 12月9日

たまよ
同じくです。笑
正直…何してあげたら良いのやらて感じで。
絵本読んだり、いないいないばぁしたり、話しかけたり、スキンシップして…はい、終了〜的な。
30分、十分じゃないですか!あとは抱っこ紐してお買い物か散歩すれば十分スキンシップになってると思います。
1人遊びなり、泣かずに1人で過ごせてるなら良いのでは?^ ^
成長の早い遅いは本当に個人差があるし、得意分野がそれぞれあるので、お母さんのせいでは無いですよ。
そのうち自我が出て相手せざるを得なくなるので、今のうちに自分タイム楽しんで下さい^ ^

はじめてのママリ🔰
うちも4ヶ月ですが、ひとり遊びがなかなか出来なくてすぐグズるので少し羨ましいと思ってしまいます(^_^;
泣かせるのが可哀想ですぐ抱っこなので両手腱鞘炎になるわ、抱っこ紐で家事するので腰は痛くなるわで結構辛いです。
ほんの1時間でいいから1人で座っていてくれないかな〜と思います笑
ですが、ミルク飲ませながらとかめっちゃスマホ見ちゃいます!!
悪いとわかっていても、少しでも自分の時間が欲しいのです。
夜息子が寝てからは大好きな映画を見たりして大人の時間を満喫してます。
15分を1日数回遊んであげれば十分な気がしますが...

りくママ🔰
今日で100日目の息子がいます。私も全く同じです!🤣
何か安心しました!ありがとう😊
-
退会ユーザー
わかりますー!私も4ヶ月の息子いるんですが同じで安心しました!😂育児中のくせに今やってるドラマ全て見てる私w息子よりドラマ見てる時間の方が遥かに長いww
- 7月24日

さや
うちも、そんな感じでした❗️(笑)クビが座れば、ちょくちょくデパートに出かけてゲーセンで遊んだりしてました😊今は、あまり行けないですが…コロナの関係で💦
1歳になる前に保育園に預けてました💦保育園では友達が沢山居るので楽しいみたいです❗️でも、ママが一番だから迎えに行ったら喜んで走ってきますよ😆フルで働いてるから、あまり一緒に遊ぶ時間がないけど…家事しながらお話ししたりして休みの日は沢山遊ぶようにしてます❗️
大丈夫だよ❗️自分の時間も大事なので、あって良いと思いますよ😊これから、つかまり立ち歩きだしたら、もっと目が離せなくなるので…自分の時間を大事にして下さい♪♪

yua
すごく分かります💦とても可愛いですが、遊んであげるのとは別で…
最近はママおいでと言われ絶対遊ばないといけないので大変です😂

ランペル
よくわかります‼︎
特にまだ3〜4ヶ月だと反応も少ないし、機嫌よくしているとボーッとテレビに目がいっていることはしょっちゅうです。
自粛期間中は上の子に何か充実した事をと頭を回していた分、下の子(7〜8ヶ月)は本当に抱っこしたり、喋りかけたりも、短時間な関わりになってしまっていました。
こうやって投稿してくれると、
私だけじゃないっと、少し肩の荷がおります。

Kちゃん
1歳4ヶ月の娘が居ます。
たま~に家事の合間に、隣に座って遊んであげますが・・・
相手にされません😂(笑)
積み木を1人で積んだり壊したり、お絵かきもお母さん隣で見て「上手だね」と言うだけ。
ボール遊びの時だけは仲間にさせて頂けます🤣(笑)
基本的に一人遊びが出来れば、問題ないと思います😃
ただ、お子さんの方から来てくれた時は応えてあげるお母さんになって下さい😊

angelmom
量(時間)より質かなって
思います!!!
遊べる時にしっかり遊んで
あげれたら良いのではないでしょうか♪

ママコ
同じでした。
小学校教諭で、子どもとかかわる仕事をずっとしてきて、自分の子どもを待ち望んでいたのに。携帯を見てばかりでした。一歳になった4月に保育園に入れました。
朝子どもと過ごして、仕事をして、夜子どもと過ごす。休日を一緒に楽しく過ごす。
それが自分にあっていました。自分にあった生活にしたらいいと思います。保育園、楽しそうですよ^_^

ママリ
5ヶ月の娘がいますが、
すごくよくわかります!!
私はよく子育てしてる方の
動画を見るのですが
こんなに遊んであげれてないな~と比べてしまって😞
でも自分の時間も大事ですよね💦
ストレス溜まって子供に当たっちゃった方が可哀想だし!
と自分に言い聞かせてテレビとか見ちゃってます笑

ここ
その頃私もおもってましたー!
けど今思うと、あーあの頃は好きなテレビチャンネル見れてよかったな…なんて…笑
2人目産んでもそのゆったりした時間はおとずれないので、楽しんだもん勝ちだと思います✌️カフェとかもどんどん行くべきかと!

はるまま
もう少しで4か月の男児の母です!
子供との時間が少ない事への罪悪感物凄く分かります!!
私も主さんと同じく少し構ったら携帯やAmazon primeとか見てしまいます、、、
側にいるからいいかって思ってます!笑
物事分かる時になったら一緒に何かして思い出作れば良いかなって考えてます😊
実際自分の小さい頃を思い出しても4か月の頃の記憶とかないですし、毎日何ごともなく過ごせるだけで充分だと思っています!
構ってあげる時間が短くても
その時間の中で笑顔で幸せに過ごせるだけでいいのかなと思います!赤ちゃん主体じゃなくてお母さんの時間も大切ですしね🥰
愛してるからこそ悩みがでますし、愛されてないなんてお子さんは思わないですよ!!
お互い育児ゆるーく頑張りましょう🎊

綿雪
一歳にもなれば‥
スマホ触らせてくれなくなりますよー(ーー;)うちはそうでした。
私はスマホよりも‥
掃除したい欲がすご過ぎて‥「ちょっと待ってねー」の繰り返しで毎日罪悪感です。
でも、ママ友と話をしていれば、みんなそんなこんなの繰り返しみたいですよ(^^)

たまやん
うちは1人では全然いれないかまってちゃんなので携帯いじってても携帯取られちゃいます😅
なので毎日1人時間欲しいなぁと思いながら接しちゃってます😖
子供と遊ぶって難しいですよね💦
私も遊んでますが15分ぐらいしたらなにしよう?ってなってしまいます😢おもちゃもすぐ飽きてごねます😖
私もほぼ携帯いじりながら遊んでます😰
産まれた時から目が開いてて見えてたこともあり理解は早くから出来てたので、色々話かけてたからか言葉を発するのは早かったです😊

ミーナ
私もですよ⭐
遊んであげないとと思いながらも何して遊んだらいいかわからなくなったりでおっぱいあげながら携帯いじったり家事したりでグズグズ言われたら怒っちゃったりなんで難しいですよね😢
私も寝顔見てごめんねって思います😭

りっとんmama
1人目が25歳w2人目が4ヶ月
孫が2歳と12日といますw
全然自分の時間作って良いと思いますよ(-^〇^-)
ただ泣いたり、グズったり、笑ったりしてる時は
一緒にその時間を共有した方が私は良いかな!って思います。
25歳の娘にもゆーのですが
子育て凄くしんどいし
大変やけど、でもそれも今しか無い!からって(^-^)/
自分の時間は
作ろうと思えば後でも作れるので、今を楽しんで下さいm(*_ _)m
自分も子供も誰かと比べたり
比較する必要はないです。
子育ても、全て多種多様なんで!
ファイトですよ(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
41歳ママより

ぽてと
私も一緒でかなり悩んでいました。。同じような方がいてよかったです。

ヨコミー
めっちゃわかります!機嫌が良くてコロコロ転がってるととりあえずケータイ見ちゃいます💦絵本とか手遊びとかした方がいいですよね…
まぁ、そのうち絶対構ってあげないとならない時期が来ますからそれまで温存という事で😅

こすもす
子どもが同じ月例の頃、同じこと考えていたなぁ、、、と懐かしくなりました😂まだコミュニケーションをたくさんとれるわけではないから、ママ自身は一緒に遊んでいると思えないんですよね💦でも赤ちゃんはママが一緒の空間にいるだけで幸せと聞き、その当時の私もちょっと救われました(笑)今もうすぐ3歳になる息子は「遊ぼう!」「遊ぼう!」とこちらに休む時間をくれず、正直毎日ぐったりです(と言っても大して一緒に遊べていないですが…)😅赤ちゃんと一緒に過ごす時間は決して無駄じゃないので、心穏やかに見守ってあげられる今の時期を大切にしてくださいね😌

さい
めちゃわかります。
私も娘と接してる時間より、スマホをいじってる時間の方が長いと思います。
また仕事にもどるのにこんな時間の、過ごし方でいいのかと反省します。
と思いつつまたスマホに手が、、😭💔
娘がママと認識できるようになったらもっと遊んであげたいと思います。正直今は誰が娘の前にいても娘は誰にでも同じ対応をすると思うので😂

ズンバ
同じこと思ってましたー!
授乳中は携帯タイムで、お昼寝は録画した海外ドラマ観る時間でした😌
起きてる時間はできるだけくっ付いてはいたけどあんまり遊んではあげれてなかったなぁ。何してよいか分からなくてすぐネタ切れしてしまって😂

ゆみ
ほぼ3ヶ月の娘がいます。くすぐったり、あやしたりすると反応が返ってきて可愛い~!と思うんですが、5分ほどで終了です…。娘は大事だし可愛いことに違いないのですが、自分の時間を優先してしまいます。1日あたりの遊んであげれてる時間は15分もあるかないか…。もっと遊んであげた方がいいのはわかってるんですが、相手をするのがしんどいんです。おむつを変えたりおっぱいをあげたり、お世話をするのは何一つ苦痛ではないのに、遊び相手だけは本当にしんどいです。自分はダメな母親だなと思います。投稿者さんは1日あたり30分~1時間も遊んであげれてるなんて凄いなと思いました!

あゆみ
私もそんな感じですよ♫
1人でご機嫌に遊んでる時は
自分の時間と思って
ゆっくりしていいと思いますよ(^ ^)
これから嫌でも
ママから離れてくれなくなりますから(^ ^)笑
今のうちゆっくりしましょう♫
でもママを呼んでいるようでしたら
遊んであげましょ(^ ^)

玄ママ🔰
私もです!!
四ヶ月になった男の子がいます!
おっぱい飲んで、
そのあと一緒に歌ったり本読んだり遊びます(^-^)
遊んだーって思って時計見たら7分くらいしか経ってない(゜ロ゜;ノ)ノ
もう少し遊ぼーってプラス5分(*_*)
も…もう少しってプラス5分( ; ゜Д゜)
あたしも1回の遊び時間は15分くらいです(^-^)
たまに15分もいかないかも…
それを1日に何回か繰り返します!!
本人も自分でキョロキョロしたり、
オモチャで遊んでる方が楽しそうな時もあるし
その時は自分の時間にしてます(^-^)
でも目が合えば笑いかけたり声掛けて手を振ったり!!
あとは、
ダイエットを兼ねて隣でめっちゃダンスしてます!!
声掛けて!そうすると一緒に遊んでる気分になるのか、
子供も楽しそうに手足のバタつかせが凄いです!!!
この時間も、ダンスで遊ぼー!って遊びの時間に入れてます(^-^)
子供見ながら、洗濯掃除、間にご飯食べて(*_*
あたしも前は
もっともっとと思ったり
自分が足りなさすぎるお母さんなんじゃ…と思ったりしたんですが
今出来ることやれれば
充分!!!!って思い直しました(^-^)
てか、出来ませんでした( ; ゜Д゜)
愛されてないって思わないですよー!!
だってそんなに考えてるんですから!!
例え短い時間でも遊んでる間は全力で遊ぶ!とかどうですか(^-^)/
子育てって
体力も神経も使いますよね!
自分のゆっくり時間ないとパンクしちゃいますよ(^-^)
そして、そのゆっくり時間でさえ、危なくないか子供を見てるんですから私達立派です(^-^)/
一緒に頑張りましょー!!

まろま@ADHD,ASD
子供が小さいうちだからこそ!1人遊びしてくれるからこそ!自分の時間を持つべきだと今とても思います……

BOYSママ
わかります。可愛いけど、遊ぶのって体力いりますよね。
うちの子はかまってちゃんなので、放置すると泣きます。
平日の昼間は私しかいないので構い遊びますが、夕方は上の子達に面倒を見てもらったりしています。最近はお座りが出来るようになって機嫌がいい日は一人遊びしてくれるようになったので、少し楽になりました。ですが、子供は遊んでもらえなくても母親の愛情はちゃんと感じ取っています。一番上の子はほとんど放置状態でしたが、現在小6ですが、ママっ子です。笑
何処に行くにも私についてきます。だから大丈夫ですよ。

モロッコヨーグル
わかりますよー‼️
自分ナンプレ好きなので、早く寝ないとイライラしちゃいます😅😅😅

まま
わたしもゲームしてますよ。

まる
それぐらいの時は私もそうでした
喋らないし
歩き回るわけでもないし
一日に何回もミルク作ったり
吐いたミルクの片付けしたり
夜も眠れないし
やたらと疲れてるから
とにかく自分の時間が欲しかった 笑
ケータイばっかり触ってしまう自分
責めてた気がします
動き回ったり
いろいろ反応してくれるようになると
ケータイ触れる時間も減ります(^○^)
寝るフリすると
目つぶししてきたり
顔面殴られたりするので 笑
反応してくれるし
毎日の変化を見るのが楽しいから
遊んであげたくなるし
目が離せなくなりますよ♩

おにおん
今は一人遊び出来るので見守りだけでも大丈夫ですよ。
そのうちママー!って呼び出されますよ😅

やまもと
考えてあげてるだけ
良いママだと思います😂
私は常にYouTubeにスマホで
1歳の娘とスマホの取り合いです(笑)
それでもちゃんと成長してるし
遊び方も広がってきてるから
良いと思っています。
ゆるく子育て頑張りましょ💛

さくら
昔と今が違うように時代が変われば育児も変わります。
訳あって出産しても育てられない人がいたり、虐待がある世の中で、自分で育児するのは立派です。母になってみなければどんなに大変か分かりません。それをこなしてる自分を誉めてあげましょう‼
無理をすると続きません。出来る範囲でやればいいと思います。

うさい
ゆっくりしたくても遊んで遊んでの時期がいつか来ると思います。その時にいっぱい遊んであげたらいいと思います!
今はあまり気負わずに子育てすればいいのではないですかね。
ママがストレスフリーの方がみんなハッピーだと思います😄

まちゃ
毎日育児お疲れさまです!
ミルク、寝かしつけ、オムツ替え、洗濯…プラス家事となると遊ぶのもパワーが必要ですよね。
何かの本か記事で読んだのですが、そのくらいの時期は一人遊びができるならそれで良いみたいです。もう少ししたら、遊びながら「言葉のシャワー」を浴びせて発語のために準備が必要みたいです。また、うちもでしたが、ある時期になると一人遊びができなくなり「これ読んで」と本を持ってきたり、「これで遊んで」とおもちゃを持ってきたりします。その時期がきたら携帯は置いて遊んであげたらよいのかな?と思います😊
何度も同じ本を読まされるので疲れちゃいますけど😅
遊びながらギューっとしてスキンシップすれば、きっと愛情も伝わると思います❗

☆
全然それでいいと思います!
うちも同じです😂
今でもひとりで遊んでる時は私も自分の時間にしてます(笑)
遊ばなきゃってなるより、気楽にお互いの時間を過ごす方が気負いなく育児できていいと思います!
泣きもしないってことは、ママがそばにいて安心してるんだと思いますよ😊

ことり
すごく分かります。私は同居なんですが、1人遊びをせず義母が付きっきりで遊んでます😥(義母がおもちゃを出して必要以上に関わってます…😥 )その時に私も罪悪感を感じてしまいますが、そういう時にのんびりさせてもらってますよ😃仕事が休みの時はなるべく遊んであげるようにはしてるんですが、やっぱり自分の時間を作ってしまいます。いいんじゃないんですか。自分の時間作っても❗

ちむ
もう忘れかけてますが、小さいうちってそんなもんじゃないのかなーと思います。数ヶ月の子と遊ぶって中々難しいですよね。今は赤ちゃんが求めてきたら授乳や抱っこのスキンシップを大事にしてあげればいいのかなと。大きくなってしゃべったりお散歩できたり色んなことに関心を持つようになったらたくさん遊んであげればいいのかなって。もちろん大きくなっても一人遊びしてくれるうちはしめしめと思って家事してますが笑
特に小さい頃は機嫌が良い時間の方が少ないし、親は寝る時間もなく授乳やら夜泣きやらに対応、、、機嫌が良ければ1人で遊んでもらってもいいと思います。1人遊びも成長には大切だと聞きますし☺️お互いにストレス溜めずに気持ちを楽に過ごせるのが1番です!もう少し大きくなったら動き回って手が離せません。今のうちに自分の時間を大切に、、、

リカちゃん
いいんですよ。私も同じでしたし、今も同じです。でもママのストレス溜まるよりマシ。いいんです、それで。

くみ
寝返りできるようになったら、近くに座って足パタパタさせてあげると、足にじゃれてきますよ〜。
そして私はスマホ(笑)片手間にだけど遊んであげてると自己満足。
4ヶ月くらいの時は、手遊び歌でちょっと遊んであげたり、絵本1冊読んであげたりする他は放置。泣いたら落ち着くまで抱っこ。という程度でした。そんな、1日中遊んであげられないですよね。私も無理。
しっかり毎日抱きしめてあげれば大丈夫ですよ!きっと愛は伝わってます!

のあ。
遊びが日常になってます。
遊ぶor放っておく、の2択ではなく、家事しながら話しかけたり、スマホ見てても子供の方見ると「にこぉ☺️」ってしてくれるのでお話したりしてます。
テレビ見る時とかもちょっとグズってたらお腹に乗せて一緒に見てたり。
本気になって遊ぶのは1回15分とかです😆

はじめてママ
私も明後日で4ヶ月ですが、子供が機嫌良かったり寝てたりするとすぐスマホいじっちゃいます😭
もっとたくさん話しかけてたくさん遊んであげなきゃって同じこと思ってますが、なかなか💦
そして私がスマホ見たら泣きます😳
散歩毎日できてないし、抱っこしながらテレビすぐ見るし。
だめなママだなあ、今はまだわからなくても絵本毎日読み聞かせよう、体遊びしてあげよう、色々思うのに。
そんなママなのに今絶賛ママじゃないと嫌期に突入していて、私じゃないとギャン泣きだし、私と目が合うだけでにこにこしてくれるし、嬉しそうに手足もバタバタさせてくれて。
この姿見ると反省です💦
息子の思い出ムービーに毎回テレビの音混じってるのも反省笑
寝返りができるようになったので目が離せなくなり、これを機にスマホをいじるのはせめて寝てる時だけにしようって思いました😂

みどり
うちにも4ヶ月の息子がいるのですがまさに同じです‼︎
下の息子を見ていて「あー‥なんて可愛いんだ❤️」とため息がでるほど可愛く思えてるのにも関わらずちょっと遊んだら今度は家事したり携帯見たりで自分の時間優先しちゃってます(>_<)
なんなら15分すら遊んでないかも?
可愛くて可愛くて仕方ないのになんでだろう‥と自分でも不思議なくらいです(^^;
高い高ーい!もずっとやってると「はぁ‥そろそろ疲れたな‥」となるしコチョコチョして遊んでるとめちゃ笑ってくれるけど何したら喜ぶのかよく分からなくてずっと同じこと繰り返してるから「そろそろ飽きてきたかな?」という感じになってくるし‥
0歳向けの絵本読んでも絵本じゃない違うところキョロキョロ見ててまだ早いかな?という気もしたし‥
愛情足りてないかなぁ‥?
けど時間は短いけどスキンシップとりながら沢山話しかけるようにはしてます✨

ちー
今現在子どもが寝るまでに携帯触ってます笑
側にいれば落ち着くみたいで
側にはいますがって感じです。
日中は話をしてたら話すくらいです。
上の子がいるので帰ってきたらバタバタであまり遊びと言う遊びは私もしてない気がします笑
上の子は話を聞いて欲しいタイプなので話は聞いてますが生返事です笑
ずっと聞いてると1時間とかにもなるので笑
あまり気にしなくていいかと。

うさぴょん
私も全く同じです^_^
気にすることないですよ^_^
大丈夫(^^)

メロメロ
私も携帯ばっかり見てしまいます。
子どもに求められた時だけ答えてあとは基本放置してゆっくりしていますよ。
コメント