※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいこ
子育て・グッズ

上の子をこども園に入れたいが、働いていなくても可能か、保育料の無償化条件、広島県三原市の自治体差について教えてください。

上の子のこども園?入園について教えて下さいm(_ _)m

上の子が2歳4ヶ月の時、下の子出産予定です。
産後2ヶ月まで実家にいて、以後夫のいる家に帰る予定なのですが、日中1人で2人の子供を見る自信がありません。
上の子をこども園に入れたいと思っているのですが、働いていなくても入園できるのでしょうか?

幼稚園のように時短で預ける枠と、保育園のように長く預けられる枠があるのは知っているのですが、働いていない場合は時短の枠しか申し込めないのでしょうか?

また、現在の夫の収入から考えると保育料?が高い可能性が高いため、半年頑張って3歳になると同時に預けることも考えているのですが、こども園は満3歳の誕生日の翌月から保育料は無償になるのでしょうか?
1号〜3号認定によって違うのでしょうか。
自分が何に該当するのかも分からず…情けないです。

ちなみに広島県三原市在住です。
自治体によっても違うのでしょうか…

全くの無知で恥ずかしいのですが、できれば詳しく教えていただければ嬉しいです。
カテゴリー違っていたらすみません💦

コメント

まぬーる

今の状況だと、働いておられないので、一号認定で預けることができます。

その場合は、満三歳になれば預けられますが、
三歳になった翌日から入れたり、翌月からだったり、
園によって入園のしばりは様々です。ちなみに、無償です。

そして、満三歳クラスは冬に向かうほど定員が無くなりますので、お早めに~👍

めぼしいこども園と、よくコンタクトを取らないと、入園時期を逃すこともあるかもしれないので、
今年から動き出してくださいね!

  • みいこ

    みいこ

    情報ありがとうございます!
    上の子は5月末が誕生日なのて、6月から入園可能なはず、なんですね。
    既に実家に里帰りしているので、電話で問い合わせて夫に動いてもらうことになるのですが、具体的に何をすればいいか教えていただけないでしょうか?
    行きたいこども園の来年の6月からの枠が空いているかの問い合わせ、からでしょうか…
    その場合市役所ではなく直接こども園に問い合わせた方がいいんですよね?
    他に今しておいた方がいいことがあれば教えていただければ嬉しいですm(_ _)m

    • 7月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    遅くなりました!下のほうもスクロールしてみましたら、
    もう今年から本気出さなきゃいけない状況だったんですね😅

    先着順だと…園によっては、並びますよ😵💦ただ主さんには事情があるので…どのように考慮されるか微妙ですが、応援しています🎵

    誕生日を考慮すると、入れそうなんですけどねぇ!

    保育関係者でもありますが、
    今年はこども園じゃなくても、来年四月から移行する園もあります。
    また、バス通園がよければ、そういった園も検討されたほうが、下の子いながらにしても少し楽な生活になりますよ😃

    • 7月14日
  • みいこ

    みいこ

    並ぶ?!
    えっ、願書提出日に持参する人が沢山いたら郵送じゃ間に合わないですかね😨💦
    そこまで競争率激しいのかな😱💦 どうなんだろう…
    今年度の待機者が3名いると言われましたが、その方達は来年は1学年上になるはずなので、競争相手にはならないですよね💦

    一応、今の第一候補はバス通園も可能な園なようなので(うちの近くで幼稚園バスを見たこともあります)、資料を見て良さげなら願書出してみようかと思います!

    確かにこども園としても対応するようになる園も年々増えているようなので、もし落ちたら来年から移行するところがないか探してみます!

    応援ありがとうございます☺️
    1番に回答して下さり、色々教えていただき、助かりましたし嬉しかったです✨

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

市のHPを見ると、月見幼稚園のみが満3歳クラスがある(それ以外は3歳児なので再来年度)ので来年から預けらるようです😀来年の何月からかまでは見てないのでわからないですがHPで要項などを見れば書いてあるかもしれません。
来年度の入園ならまだ今できるのは今年度の要項をみて申し込みの時期を確認する、施設の見学をする位だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1号認定だと月見幼稚園は8/1に説明会、9/6入園受付開始と書いてあったのすぐに調べてみた方が良いと思います🙇‍♀️

    • 7月14日
  • みいこ

    みいこ

    情報ありがとうございます!!
    わぁ、8/1ってすぐですね😨
    夫は仕事だし、三原に戻って説明会行けるかな💦
    ちょっと相談してみます!

    • 7月14日
  • みいこ

    みいこ

    市役所に電話後、月見幼稚園に確認してみたところ、今年はコロナの影響で合同説明会はなく、個別に見学や説明をされるとのことでした。
    既に里帰りしているため、郵送で資料と願書を送付してもらうことにしました。
    満3歳の枠は定員15人で、願書を出した順に決まるようなので、夫と検討後9/6には届くように郵送したいと思います!
    情報ありがとうございましたm(_ _)m
    本当に助かりました!

    • 7月14日
たまご

私の住んでいる地域は産前産後で半年預かってくれる制度がありますが、保育園はなかなか空きがなく入れませんでした💦💦
なので下の子が生まれるタイミングで託児所に通わせてました!

入院中も預かってもらえましたし、集団生活にも慣れてとても助かりました!😊最初は行く前や帰宅後に嫌々で大変でしたが😅、日中はゆっくり赤ちゃんのお世話が出来ました。

まずは市役所の保育課で相談してみるのが一番いいと思います。私もそこからでした🙂

ちなみにいまはちかくの幼稚園に満3歳で通わせてます☺️

  • みいこ

    みいこ

    コメントありがとうございます。
    三原市は産前産後3ヶ月利用可能らしいのですが、私は産後2ヶ月実家なので利用できないと言われました😓

    託児所とは、認可外ということですか?一時保育ではないのですよね?

    無知ですみません😭

    • 7月14日
  • たまご

    たまご

    そうだったんですね😭🙏

    はい、認可外の施設で、そこは半月保育があったので月の半分(といっても週に3~4日)通わせてました🙂
    これが丁度良かったです!!
    3歳前だと無償の対象にはならないので、毎月3万円ほどかかってました💦

    なので保育園など探されてみて、もしいっぱいだったら認可外の託児所もいいのかなと思いました。保育園て結構入りにくいので...
    あとは3歳から通える幼稚園などを確保しておけば完璧です🙌🌟

    • 7月14日
  • みいこ

    みいこ

    帰ってから上の子が3歳になるまでの半年が1番大変だとは思うので、耐えられなくなったときの為に認可外も探しておきます!
    無償化の対象じゃないのは痛いけど、親子双方にとってそれだけ払ってでも行く価値があるなら惜しくないですもんね!

    • 7月14日
みけねこ

働いてない場合は1号認定(9時~13時頃)で、こども園は満3歳から預けられますが、
産前産後3ヶ月は働いてなくてもこども園や保育園に標準時間で預けられます
その後求職活動すれば短時間(うちの保育園は確か9時~16時)休職中で3ヶ月見て貰えますその後は内定貰えば就労予定で預けられると思います!
地域にもよるかもですが💦

  • みいこ

    みいこ

    私の場合、産前産後の利用は難しくて😭
    でも情報ありがとうございます!✨

    • 7月14日
  • みけねこ

    みけねこ

    そうなんですか💦
    寝不足の2人育児はしんどいのでどこか預けられると良いのですが💧
    うちの近くには満2歳児から預けられる幼稚園があるんですが
    満2歳児から預けられる幼稚園もないですか?

    • 7月14日
  • みいこ

    みいこ

    満2歳どころか、満3歳からの幼稚園も少ない有様で💦
    こども園に満3歳の誕生日の翌月から預けるのが最短みたいです💦
    とりあえず市役所に問い合わせしてみます!
    返信ありがとうございます❤

    • 7月14日