
3歳の長女が情緒不安定で、ぐずりや夜中のおもらしが増えました。環境の変化やストレスが原因か心配です。同じ経験の先輩ママさんのアドバイスを聞きたいです。
最近3歳の長女が情緒不安定な気がします。
以前まではなかったぐずりや駄々こねがあったり、以前までなかった夜中のおもらしも結構な頻度でするようになってしまいました。
ただ単にそういう時期なのか、それとも何かしらが原因でストレスが溜まってたり不満があったりするのでしょうか…。
(4月に主人の転勤で急に引越して幼稚園年少さん入園したのでかなり環境の変化はありましたが幼稚園は楽しく通っています。)
そういうのを探るにはどうしたらいいですか?😭
ぐずりや駄々こねは眠たい時に多く、気が済めばコテっと寝ます。
前から寝るのが下手な子ではあると思うのですがこれまでになかったぐずり方で変だなと感じます。
成長の過程だといいのですが…。
同じような経験された先輩ママさんいらっしゃいましたらお話聞きたいです!
- ママリ(6歳, 8歳)

育休中ママ
子供の変化を探るには、観察ですね。じっくり観察して、癖があれば、その癖を見つけるって感じです。
私の子供も、あれ?って思う事があって、頭を机にぶつけたり、同じく引越しで、おねしょが再発してしまったり、チック?って思うような、癖が出たり、、、
知人の子供は、暴力的になってしまったり、眉間にシワを寄せてしかめっ面、落ち着きがなくソワソワしていたり、、、
何かしらの、目に見えない、言葉に表せない、不安から来てるのかな?とも思ったりしましたが、子供本人は説明が出来ないので、親もなんだかやるせない気持ちになりますよね。
小学校卒業するまで、ギュッと毎日抱きしめてあげてください^ ^
まだまだ甘えん坊の年頃なので、頬ずりしたり、抱っこしたり、いつも以上にスキンシップを多めに増やすと、もしかしたら落ち着くかもしれません(*´ω`*)
コメント