※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎ひよ⭐︎
子育て・グッズ

生後7日目の赤ちゃんが新生児黄疸で数値が上がり、退院後も検査が続き、体重増加が心配。母乳にミルクを足し、体重増加を促したい。元気に成長するか不安。

新生児黄疸についてです。

生後7日目になる赤ちゃんです。
退院前日に受けた黄疸検査で数値が高く、24時間の光線治療を受けました。
ギリギリ?数値が下がり一緒に退院できたのですが、退院後2日目の今日も黄疸検査に通院しています。
退院翌日、2日目と数値が上がり明日も検査に来てくださいと言われました。

赤ちゃんの体重があまり増えていないようで、体重が増えないと中々数値も下がりにくいと言われました💦
今完母なのですが、ミルクを今日から夜中など足してみようかと思っています…
体が辛いのか、昨日よりも一回の授乳時間も短くなってきています。眠りながら飲んでいる感じです。
おしっこもウンチも出ていますがおしっこの方が多くなってきています。

どうすれば体重が増えるでしょうか?💦
上の子2人は黄疸検査大丈夫だったので、今回が初めてのことで不安です😭
もしかしたら明日から入院になってしまうのでは…と心配です。

うちの子みたいに生後黄疸検査が続いたり、体重が増えず数値も下がりにくかったりしても元気に成長してくれるでしょうか??😞💦
いつになれば数値が下がり沢山母乳を飲んでくれるか…とそればかり考えてしまいます。

コメント

ポコ田ペペ子

少しでも飲ませて排泄させたかったので搾乳して哺乳瓶であげてました。
直接吸うより哺乳瓶のほうが楽に飲めるので。
それでも9日目で入院になってしまったんですが💦

  • ⭐︎ひよ⭐︎

    ⭐︎ひよ⭐︎


    哺乳瓶の方が楽なんですね😳
    やはり排出させるのが大事なんですね。
    早く数値が下がるように少しでも多く飲んでくれるように色々やってみます😭

    • 7月13日
  • ポコ田ペペ子

    ポコ田ペペ子


    レースカーテン越しに日に当たるのもいいよって言われました😃
    黄疸だと体力ないので少しでも力いれずに飲めるようにと楽な哺乳瓶を1日に2~3回使ってました😃
    先生にもよるかもしれないですがうちの担当してくれた先生は「母乳だと数値は下がりにくいけど、母乳が出るなら母乳をやめる方がデメリットだから」って言ってました。

    うちも下の子が黄疸だったんですが入院で決まったときは焦りと不安でヤバかったんですが、いざ入院しちゃえばこんなに安心できる場所はないって逆にホッとしてしまって😅
    その代わり上の子の心配が半端なかったですが💦
    考え方変えると上のお子さん見てくれる人がいるなら入院しちゃったほうが安心かもです💦

    現在ですが黄疸治療のあとずっとムチムチと言われる体型でちゃんと元気に成長してます😊

    • 7月14日
  • ⭐︎ひよ⭐︎

    ⭐︎ひよ⭐︎


    看護師さんも日光浴が1番いいって言ってました!
    でも7月入ってから殆ど雨で…
    九州なので大雨だったりで中々太陽が出ず💦
    でもレースカーテンなので少しでも外の光が当たるような所に寝かせます😳

    体力やはり少ないですよね😂
    母乳も片方で終わったりする事が増えました💦
    母乳辞めるのは確かにデメリットな事が多いですよね。

    入院は確かにかなり心配にはなりますが看護師さんも直ぐに来てくれるので家よりも安全ですよね!

    お子さん元気に成長されてるようで良かったです☺️
    うちの子もムチムチに成長してくれると信じます!

    • 7月14日