
子育てと仕事でしんどさを感じている女性。努力不足や周囲とのつながりに悩み、自分の居場所がわからなくなっている。期待と違う反応に嫌な気持ちに。
ごめんなさい吐き出させてください。
2人目産んで3ヶ月目で仕事に復帰。
フルタイム&残業ありで子供を迎えに行くのが8時過ぎっていう環境に耐えられなくなって、扶養内で転職したんですけどそれでも何だかしんどいのは何ででしょう。
私よりも頑張ってる人なんていくらでもいるのは頭では分かってるし、努力が足りないっていうのも分かってるし。
でも体が動かなくなってきて、自分の居場所もよく分からなくなってきました。
旦那に職場や保育園など複数のコミニュティと付き合っていく(恐らくしんどい1つの原因)のがしんどいと言ったけど「他の人よりは少ないでしょ」と言われ、やっぱりそうだよなと思う反面、寄り添うような言葉を期待してた自分にも気付いて嫌になってしまいました。
気分を悪くされた方申し訳ありません。
- たぬき(6歳, 9歳)
コメント

結愛mama
わたしも一人目産んでから
パートでて、元旦那の浪費癖のせいで夜も飲み屋でバイトしてと
育児家事仕事全部やってました!!
他人と比べられることも多々..
たぬきさんは頑張ってますよ!
お母さんって誰からも褒められないし、当たり前!って存在
それが間違ってる。とわたしは思います!
育児だって家事だって仕事してるからっておろそかにできないし
周りはできてるよ!って言われるけど、周りとうちは違う。収入なり生活水準なり
自分にそう言い聞かせてます。

退会ユーザー
産後すぐお仕事されててすごいと思います!!
努力に量の差なんてつけられないと思いますよ💦個人個人でキャパシティは全く違いますから!
心まで疲れてしまうのは、もう身体が限界に近いんだと思います😣
旦那さんにも話して、1週間くらいお仕事ずる休みしてもいいんじゃないでしょうか!
ママが元気ないとお子さんも心配します😢
-
たぬき
コメントありがとうございます。きっとキャパオーバーなんですよね。
少しお休みしてまた頑張ってみようと思います、ありがとうございます。- 7月13日

mari
女の人は1言って10理解して欲しかったり、ただ共感の言葉を求めたりしてしまうのは仕方のないことですよ☺️
男の人は10言っても10理解できる人が少ないんですよね(笑)
たぬきさんはもう十分に頑張っているし、少しお休みできる時間を増やしてもいいかもですね。
なんとなく、疲れちゃう時期ってあるし無理することないですよ。
自分の居場所については、家でも職場でも保育園でも心を許して話せる人がいないんですかね?😣
自分の親や、自分の友達と会ってリフレッシュしてみたりしてはどうでしょう?😊
-
たぬき
コメントありがとうございます。
物事に対して共感することが難しいみたいな事は確かに前に旦那が言ってました。
保育園や職場で確かに心を許して話せる人って少ない気がしますね。それで気が張っちゃうんでしょうかね。
少しお休みしてまた頑張ってみます。ありがとうございます。- 7月13日
たぬき
コメントありがとうございます。夜もバイト!凄いですね😭
頑張れてますかね、ありがとうございます。その言葉だけでも嬉しいです。
なるほど、言い聞かせるのもまた一つの方法ですかね、もう少し頑張ってみます。