※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわなると
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘について、ミルクの量や母乳の疑問があります。どのくらいミルクをあげるべきか、母乳をやめてもいいか悩んでいます。体重の変化や飲む量についてアドバイスをいただける方いますか?

完ミで育てられた方、アドバイスいただけると嬉しいです。

生後1ヶ月の娘がいます。今は母乳を吸わせた後、ミルクをあげていますが、完ミにしようかと思っています。(と言っても母乳はほとんど飲めていません…)
そこで伺いたいのですが、生後1ヶ月だとどのくらいミルクをあげていましたか?

体重の変化は以下です
出生時→2895g
生後16日目→3350g
生後28日目(1ヶ月健診)→3770g

生後16日目に病院での体重測定があり、その時はミルクを1日7回×80ミリあげていました。助産師さんに「1ヶ月健診まではこのままの量でいきましょう。健診で問題なければ欲しがった時にあげるように変更していいです」と言われたのですが、3時間経つ前にミルクを欲しがることがあるので1ヶ月健診で相談したところ「量を増やしましょう。飲む量は赤ちゃんに任せて」と言われ、1回100ミリあげるようになりました。

ただ、100ミリに増やしてからも時間によっては3時間待たずに欲しがる時があります。(ちなみに夜はぐっすり寝るので5時間くらい間隔があきます。)
「もっと増やすべき?」と思いますが、安易に増やしてブクブクに太っても困るし、悩んでいます。

みなさんは1日の中で時間によってあげる量を変えていましたか?

また、あまり出ないとはいえ、このまま母乳を吸わせるのをやめていいのかも悩んでいます。(2ヶ月くらいしたらぐんぐん飲むようになりました!とか聞いたことがあるので…)
そちらについても何かあればご意見や経験談を教えていただきたいです。

一度桶谷式でマッサージしてもらい、前よりは出るようになったのですが、搾乳しても10〜20ミリくらいですし、娘が哺乳瓶に慣れてしまい奥までしっかり咥えられないので「おっぱいを吸わせている間、娘に空腹を我慢させてるんだよな…」とずっと悩んでいます。
ちなみに母乳相談室という哺乳瓶も買いましたが、あまり効果を実感できていないです。

コメント

ぴん

2人とも完ミです☺️!
1人目は3145で生まれ
一ヶ月の時ミルクの量は多分
120〜140ぐらいだったような(;_;)笑
2人目今一ヶ月ですが
生まれが3700で
今よる寝かせる前が160.
昼間は120〜140です☺️!!

  • ちくわなると

    ちくわなると

    コメントありがとうございます(*^^*)
    私も昼は120にしてみようかな。

    寝かせる前が160だと朝まで起きませんか??

    あと、オススメのミルクがあれば教えてほしいです

    • 6月27日
  • ぴん

    ぴん

    時間が開かなく
    120あげて吐かないで
    飲むようなら全然大丈夫だと思いますよ( ^ω^ )❤︎

    9時〜10時に160飲ませて寝かすと
    うちの子は
    5時過ぎぐらいまで寝てくれます!!
    たまーに3時半〜4時に起きますが!

    ミルクは上の子も
    すこやかだったので
    2人ともすこやかです
    母乳の味と大体一緒らしく
    混合の人も使いやすい
    言ってましたよ❤︎

    • 6月27日
  • ちくわなると

    ちくわなると

    ありがとうございます!
    今は、はいはいを飲ませているのですがなくなったときの参考にさせていただきます(*^^*)

    • 6月27日
ビックバニラ

2ヶ月過ぎてから完母になりました。

私も最初は20ミリしか出なかったので、左右10分ずつ吸わせてからミルクを缶の月齢数字から20引いた量で作ってました。
それを淡々と繰り返してたら、母乳だけで寝る夜が3日続き、昼も試したら寝るようになってました。
流石に疲れた時は出も悪いのでミルクを足したり、混合育児でしたよ。

  • ちくわなると

    ちくわなると

    最初に吸わせていた10分間は「ちゃんと吸ってるな」って実感はありましたか?
    私の場合、吸いつく時は空腹のせいかすごい勢いなのですが、すぐに弱くなり、5分もしないうちに疲れてしまっているので…

    • 6月27日
  • ビックバニラ

    ビックバニラ

    全然分からなかったですよ。
    なんとなく喉が動くから出てるのかな?と思いつつミルク飲むし、まぁいいかぐらいでした。

    • 6月27日
  • ちくわなると

    ちくわなると

    そうなんですね。
    母乳育児羨ましいです

    娘は母乳吸わせようとすると授乳クッションに横になっただけで暴れて泣き出すので相当嫌なんだなあ…と思いながらも毎回我慢してもらってます

    病院の授乳室でも泣いてる赤ちゃんは娘だけでした

    • 6月27日
deleted user

私はずっと混合ですが完ミの友達多いです!
皆、母乳をやめて後悔した話をしてくれました。
たとえば
大きい地震がきて粉ミルクが与えられない状況になるのが怖い
母乳と違って免疫がつかないからすぐ病気になる
1ヶ月のミルク代がヤバイ😵💦
とかです。
なので私は皆に説得されるような形で今でも混合です。
はっきりいって母乳でてるかでてないか不明ですが、
今でも風邪ひとつ引かない子です。

あと搾乳と直母だと出る量は違いますよ!

  • ちくわなると

    ちくわなると

    そこまで考えてなかったです…
    災害時は確かに怖いですね

    直母だと搾乳より少ないと思います…

    • 6月27日
ドリー

完ミです。初乳のみ搾ってあげてました。泣いたらあげてました((o(。>ω<。)o))記事ではそれはダメとか書いてあったりしますが、1通りのことやってからあげてるので赤ちゃんに無理して我慢させて3時間あけなくてもいいかなあて感じであげてましたね。
生後一ヶ月のころは140前後。MAX160作ってあげてました。残す時もありましたが一日のトータル量で見てました(*¨*)
ちなみにどんなのがブクブクに太るという感じでしょうか?今は体重を見てどれだけ成長しているか見る時期です。小児肥満を気にするならもう少しあとでもいいかと思います(っω<`。)こんな感じで飲ませてますが息子は成長線の真ん中よりちょい上ぐらいでずっときてます。ミルク増やしても大丈夫だと思いますよ(•'-'•)
でも母乳があげたいのであればまだ吸わせてたほうがいいですよ!吸われて出るようになるし赤ちゃんももう少し大きくなれば吸う力もついてくるので今より出るかもしれませんし(*•̀ᴗ•́*) ̑̑

  • ちくわなると

    ちくわなると

    返信の仕方間違えました…

    • 6月27日
ちくわなると

今までミルクを残すことがほとんどなかったので、あげたらあげただけどんどん飲んでブクブク…というのを想像しちゃってます

区で月一の体重測定と相談会をやっているようなので、それを利用しつつあまり気負わないようにしたいと思います(*^^*)

母乳についてはもうちょっと考えようと思います。

ぐでたま♡

混合から完ミになりました。
あたしの娘は、低体重出生児だったため体重増加がメインだったので
ミルクを多めにあげたら
母乳がでなくなりました。
それに、陥没乳頭だったので
うまく咥えられずでギャン泣きで
こっちまで泣きそうになり
余計育児が辛くなりそうだったので
完ミに。
完ミにしたら、気が楽になりました。
周りは、母乳のがいい
って言いますけど、今のミルクは、
母乳に近く太りずらくなってるから
目安3時間起きにやれば
大丈夫と助産師に言われましたよ。
現に1ヶ月たった娘は、
成長曲線通りです。

あと少しになれば
満腹中枢も発達してくる
と思うのでお子さんの
欲しがる分あげれば
いいと思います。

ちなみに娘は、
100~140飲みますが
160作ってます。
まだ満腹中枢が発達してないので
あげる分だけ飲みますが
吐き戻しもあるので
調節しながらあげてます。

  • ちくわなると

    ちくわなると

    コメントありがとうございます。
    周りには完母の友達しかいないのと祖母や義両親、病院も母乳推奨なので相談できる人がいませんでした。
    今のミルクは太りにくいんですね。初めて聞いたのでびっくりしました(*^^*)

    皆さん、はやり多めに作っているのですね。私もあまり神経質にならず、娘が満足するだけあげたいと思いました(*^^*)

    • 6月27日
  • ぐでたま♡

    ぐでたま♡


    私の周りも完母です。
    親戚の人や近所の人に
    なんで母乳じゃないの?
    なんで母乳出ないの?
    などと言われ続けてます(笑)


    今と昔じゃ
    育児もミルクも変わってるんだよ
    って助産師に言われて
    気が楽になりましたよ(•ө•)♡

    お互い育児楽しみましょう!

    • 6月27日