
コメント

たゆと
そうですね!
息してないと思いますよ!
でも死ぬことはないし、影響が残ることもないので、あんまり気にしない方がいいですよー!
一応、おーい、と声掛けたりしてました。でもまぁ、自分で戻ってきます!

みにおーーん
やばいと思ったらトントンして声かけますが、
もう息止まったら平らな安全なとこに寝せてそのままにしておきます‼️
強く叩いたり、ゆすったりはしないでと小児科の先生に言われました😋
-
ゆう
ご回答ありがとうございます!!
つい最近診断されたもので
まだ心構えというか受け入れれてなくて
そのまま寝かせておけるかわかりません😭
初めてひきつけ起こす何日か前に
食べ物詰まらせてしまってチアノーゼが出たんです
その時のことがあるから、発作が出た時尚更背中を叩いてしまいました☹️(ひきつけ自体を知らなかったというのもあって)
そうなんですね😵
教えていただきありがとうございます🙏🏼- 7月13日
-
みにおーーん
うちも最初は10ヶ月の時でした!
それくらいの時期が1番発症しやすいと説明されましたよ💦
私も怖くて怖くて、死ぬんじゃないかと不安でした(>_<)
もし口の中に何か入ってる状態でなりそうなら口から出してあげた方いいかもしれないですね!
ちなみにうちは癖になったのか何回も何回もなりました...😱最初は怖かったですが慣れると大丈夫だよーと寝かせて見守れるようになりました!(慣れるのもどうかと思いますが笑)
6月に保育所に行き始めてからは、保育所で一回なったみたいですが、うちでは一回もならなくなりました😊- 7月13日
-
ゆう
そうなんですか?!😣
それと最近寝つきが悪いんですが、カバオさんのお子さんは10ヶ月のとき寝付き悪かったですか?
そうなりますよね、あの場面は一生忘れられません😢
アドバイスありがとうございます🙏🏼
経験を重ねて冷静になれるようになるんですね😭
何回も何回も…想像しただけでゾッとします😭😭😭
お子さんもカバオさんも頑張りましたね😭
すいませんなんか上から目線になってしまって😵
やっぱり保育園に行くとより強くなるんですね?!
色々な理由があって保育園に預けるタイミングを逃していて、そろそろどうかな?と思ったらコロナ第2派だとかでまだ預けられてないんです。
ひきつけ持ってるということもわかったので尚更不安に思うんですが、そこは保育士さんに任せて成長していくしかないですよね😳- 7月13日
-
みにおーーん
そんな時期あったような気もします💦未だに寝つき悪く夜何回も寝返りうったりする日ありますよ💦
何もなく爆睡の日もあるので本人の中で何かあるんでしょうね😋
最初は救急車呼ぼうかとドキドキでした🤣
もーホントがんばりました(笑)
なんか強くなった気がします!強くなったし、たくましい‼️
うちも4月からの予定が小学校休校、なんだかんだで6月から行き始めました。保育士さんには泣き入りひきつけになりやすいと話しておきました。そうすると注意してもらえますよ!
お互い頑張りましょうね😊- 7月13日
ゆう
ご回答ありがとうございます!!
まだ1回しか発作は起きてないのですが
何も知らなくて怖くてとにかく背中を叩いたりしました
そしたら戻ってきたんですが
そのような事はせずに見守るとなれば
怖くて出来るのかなって不安になってしまって😰
たゆと
あんまりみたことないお母さんだと怖いですよね💦
とりあえず発作の時に喉に何か詰まらせたりしなければ大丈夫です!
憤怒痙攣はてんかんと違って急に起きたりせず、びっくりしたり泣いたりした時になるので、けいれん起こさないように、泣かせないように、怒らせないように…と対応すると逆に発達に影響があるので、普通にしていて大丈夫です!
発作は何度も見てると見慣れるのですが…でも何度も起こさず終わってくれるといいですね!