※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

娘の自閉症ほぼ確定で、外出時の育て辛さや心配事を相談中。保育園や療育で変化があるか不安。経験談や希望を求めています。

いつまで続くのかな。
いつかは治まるのかな。

自閉症ほぼ確定っぽい娘。
育て辛さや心配事が山程あるけど、今特に辛いのは4つ。
①落ち着きなく動き周る
②いつでもどこでも変な声を出したり歌っている
③あまりにも些細なことや理解不可能なことですぐに奇声をあげて怒る
④他の子と全く関われない

①多動というより衝動性と言われています。
目に入る何もかもが気になり、触りに行かないと気が済まない。
そうなると周りが全く見えなくなり走り出して声をかけても止まらない。
慣れた道や場所なら手を繋いで歩けますが、慣れない場所だと好奇心を刺激する物が多過ぎてダメ。
触ってはいけない物を何でもかんでも触り、ダメと言っても聞かず、やめさせるとすぐ奇声をあげて寝転がる。 
この繰り返し。
ベビーカーやカートは少しなら乗れるがすぐに降りたがる。
抱っこもすぐ降りたがる。
降ろすとすぐに気になる方に走り出して危ないし周りに迷惑かける。
それを止めると奇声をあげて寝転がって癇癪。
この繰り返し。
また、手を繋げる時でも全く立ち止まれないので信号やエレベーターを待ったり何かの順番待ちで並ぶことができず、常に自分の行きたい方に私をグイグイ引っ張って行こうとし、それを止めようとすると奇声をあげて寝転がって癇癪。
こんななのでまともに外出できません。

②頭大丈夫かな?と思ってしまいます。
常に宇宙語の独り言や鼻歌、キャー、ワーイ、フゥー!等の声を出してるので外出中恥ずかしいです。
少し黙ったと思ったら突然大声で好きな童謡のワンフレーズ歌い出したりします。 

③イヤイヤ期だからとかじゃかく、見えてる世界や感じ方、考え方が普通と違うからだと思います。
あまりにも繊細で独特で突発的で激しいです。
理解したくてもなかなかできないし、できても娘がそうならないように接したり生活しようと思ったら日常生活がままなりません。

④他の子から見られたり声をかけられたり寄ってこられたりすると奇声をあげて怒る。
好きな遊具や行きたい所に他の子がいる等、少しでも自分の思い通りにならないとわめき散らす。
人のいない遊び場にしか行けません。

家の中で二人で過ごしてればそこまでストレスは感じません。
コミュニケーションの取りにくさはありますが、ある程度指示は通るし、こちらの言ってることも大体分かっています。
基本ニコニコご機嫌。 
積み木やブロックができると見せに来たり私を呼びに来て褒めて欲しがる。 
絵本を持って膝に乗ってきて、好きなページでは私の方を振り返ってニコニコと笑い嬉しそうにはしゃぐ。 
手遊びも大好き。
テレビの歌や踊りにノリノリ。
娘の方から何度も頬にキスしてくれる。
私が疲れて少し横になると駆け寄ってきて「ママ~」と言いながら顔を覗き込んできて私が応えると嬉しそうに笑う。
独り言や歌の多さは変わらずなので「もうやめて…」って耳を塞ぎたくなることはありますが、可愛いく思えます。 

でも、外に出ると本当に本当に本当に大変で、他の子との違いも目の当たりにするし疲れ果てて帰ってきます。
泣いたりもう二度と外出したくないと思ってしまいます。
元々少ないママ友とも遊べなくなってしまった。

早く保育園入れるといいな。
集団に入れば成長するだろうか。
療育始まったら変わるだろうか。
年齢と共に落ち着いてくる部分もあるだろうか。

発達障害があるお子さんがいて「2~3歳の頃は大変だったけど大きくなって落ち着いたよ」って人がいれば経験談聞きたいです…
希望を持たないと毎日耐えられない…

コメント

はじめてのママリ🔰

ほぼ確定とは診断?されたということでしょうか?💦

  • 凪


    ありがとうございます。
    診断はついてませんが、心理士、発達支援センターの保育士、保健師等、相談した人全てから自閉症だと思われているのを感じています。
    皆さん立場上ハッキリはおっしゃいませんが。
    「特性がある子だと分かる」と言われたり、私が自閉症だと思うという前提で相談すると「お母さんの感覚は正しい」というような感じで言われます。 

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‥お話きく限り自閉症といっても経度のような感じですかね?療育はいつからですか?

    • 7月13日
  • 凪


    言葉は少ないもののコミュニケーションはある程度取れるので重度ではなさそうかなと思っています。 
    変な声やテンション、独り言が多いので知的面が気になりますが、今のところ特別遅れてるとかはないようで。
    もっと成長してちゃんとした知能検査ができるようになればどうなるか分かりませんが…
    発達支援センターでの療育は今月末からです。
    療育といっても週一遊ぶだけの親子教室という感じなので、個別指導してくれる民間療育を探しているところです。

    • 7月13日
ふくちゃん

息子が自閉症で現在療育に通ってます。
集団療育ですが、そのようなお子さんがたくさんいらっしゃいます。
息子も外で奇声を上げて走り回ったり、意にそぐわないことがあるとすぐ癇癪を起こします。最近、質問に対して頷いたり「OK」サインで教えてくれるようになりましたが、「いや」ということを上手に伝えられないので段階を踏めず一気に癇癪が起こります。なので最近〇と✕の絵カードを作って嫌な気持ちは「✕」で伝えるんだよと教えているところです。
絵カード、息子が2歳の頃に始めましたが最初は全く意味がわかっておらず破られたりしましたが最近分かるようになってきました。

また、今通ってる療育センターで4歳から始まる療育園(単独通園)の様子をDVDで見せてもらいましたが、年長さんは皆ビックリするくらい落ち着いて色んな活動に取り組んだり周りの子と楽しそうにやり取りをしていました。
園長先生も、「この子達は初めは皆さんのお子さんと同じように全然席に座ってられなくかったり癇癪も多かったんですよ。信じられないかもしれませんが、みんなここまで成長するんですよ」と仰ってました。
なので成長とともに自閉症が落ち着くことは大いにありうると思います✨

  • 凪


    すみません、返信場所間違えて下に別に投稿してしまいました。

    • 7月13日
  • ふくちゃん

    ふくちゃん

    単語が少し出ているのは嬉しいですね✨
    ちなみに息子はまだ単語とひとつも言えません😂
    でもジェスチャーを少しづつ覚えるようになって、最近トイレもしっかり教えてくれるようになりました。

    自閉症の子は「あれ」「これ」「それ」などの抽象的な表現や、「嬉しい」「楽しい」「悲しい」などのいわゆる形容詞となる言葉の意味合い、ニュアンスを理解しづらいそうです。
    お子さんの言葉で通じる部分とそうでない部分を見極め、なるべく具体的に伝える、イラストで伝えられそうなことはイラストで、などされてみると良いかもですね✨

    • 7月13日
凪

ありがとうございます。
今のところちゃんとした療育には通えておらず、発達障害疑いの子の親子教室レベルなのですが、娘ほど酷い子を見たことがありませんでした。
大人し過ぎたり感情表現が乏しいというタイプの子は何人も見てきたのですが。
療育の場では娘みたいな子がいるんですね。
娘、質問に対して首振りや言葉で返してくれることがないのでそれも悩んでいました。
でもお話聞いていつかはそういうコミュニケーションが取れるかもと希望が持てました。
娘は少しの単語なら話せ、こちらの言ってることも分かってると感じるので、絵カードの存在は知りつつも言葉だけでコミュニケーション取ろうとしてました。
絵カード試してみようと思います。
療育園での様子もありがとうございました。
すごいですね。
きっと良い療育園なんでしょうね。
娘にも良い療育園との出会いがあるよう祈ります。

ららら

お母さんも不安で大変だと思いますが、お子さんはもっと不安やわからないことが多く困っているのかもしれないので、とりあえず絵に描いて説明できないことはわからないと聞くので、絵で1日の流れやこれからやることやお出かけしたらどうするかなど説明してあげると少しはお互い楽になれるかもです。
自閉症も色んな発達障害もどれかによりますが、外で奇声が多かったりご機嫌斜めなのは、車の音や余計な音が大きく聞こえてお母さんの声が拾いにくかったりする可能性もあります。
なので、ヘッドホンやイヤーマフをしてあげるとかで楽になることもあるかもです。
集音器で体験してみましたが人の話し声が水の中にいるみたいに本当に聞こえません。
あとはヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないとか」を読んでみてください。
障害のある方への偏見や視点が変わって少しは過ごしやすくなると思います😌
ヨシタケシンスケさんの絵本は本当に面白い本質をついているかんじで、他にも「ころべばいいのに」とか「それしかないわけないでしょう」とか「ヨチヨチ父」などもおすすめです✨

しーまま

甥の話でも大丈夫ですか?
甥っ子は高機能自閉症とADHDをもってます😊
4歳まで同居していましたが、2歳から保育園入園、3歳から療育に通い始めました💡
療育に通い始めて1年くらいした頃には、見違えるくらい変わりましたよ😌

3歳の時の園の発表会では、端っこで1人で寝転んだり走ったり跳ねたり、ママー!と大声で姉を呼んで手を振ったり…って感じでしたが、4歳の時は先生に付き添われながらもきちんとみんなと一緒に歌を歌って踊っていました✨
動きがやたら大きくて隣の子にぶつかったり、踊るだけの所で1人で歌いながら踊ってたりとかはありましたが、1年前に比べたら天と地の差だと感じました☺️

そんな甥は今小学校2年生です💡
まだ多動性衝動性は強いですし、知的面も多少の凸凹がありますが、普通学級(通級あり)で頑張ってますよ😉👍

deleted user

長男が、2歳1ヶ月のころ。

酷かったです。

夜泣きもまだ、新生児なみの2,3時間おきでした。

起きている間の【普通】がなくて、何を考えてるか解らない子で、常に眉毛を潜めて、ぐずぐずヒンヒンいいながら【不機嫌】しかなかったです。
普通の感情のときは10分あったかもわからないです。

常にとりつかれたみたいに、ABCの歌を歌ってましたし、数字とアルファベット以外には興味がなかったです。

原因不明の奇声は激しく、毎日3時間は血管を浮き上がらせながら顔を真っ赤にして泣き叫び続け、別室に避難していましたが、わたしは片耳が難聴になりました💧

スーパーにいくのも不可能で、
テレビで1歳とかの子をつれて、膝に乗せながらわんわんとかのコンサートとかいってる映像は私にはあり得ませんでした。
うちには絶対無理すぎて、、。

でも、
3歳3ヶ月、いきなり消え去りました。
あれはなんだった?というくらい、おちつきました。

いまは4歳7ヶ月ですが、癇癪は無くなり、友達とコミュニケーションもとれだし、叫ぶのもなくなり、触らないと気がすまないのもなくなり、切り替えができなかった(エレベーターを1日中乗り降りしないと許されない等)もなくなり、ごくごく普通?の年中さんになりました。

3歳半まで是非是非希望を捨てないでほしいです!

下の子2歳4か月は、手は5秒しか繋げない・意に反したら寝転ぶ・目が合いにくい・呼び掛けに応じにくい・最近は横目する・4本指をくわえる・表情が乏しい・外に出したら消えて居なくなる
などがあり、こちらは様子見中です😅

I&S&K

人生の大変な時期ってみんな平等にできてます。

今頑張った分、将来のお子さんの未来につながります。

うちの子も0~5歳までが本当に大変でした。
その分今とても天使くんです。
今周りは凄い大変な話を聞くので、何処で大変かなんて人それぞれでそれは発達障害とか健常児とか関係ないように思います。

もちろん感じ方も人それぞれですし、私も私でしかないので私なりに頑張ってきました。そして大変な時期をクリアしたぶん、後の育児が楽になったのは子供と一緒に自分も成長したからこそかもしれません。

その頃は友達に対して威嚇したり奇声上げてた息子ですが、今はみんなと楽しく遊んだりむしろみんなが寄ってきて好かれてるみたいです‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬一歩一歩逃げずに頑張ることで、必ず成長していきますよ!未来に希望がもてるようになるまでに5年はかかりましたが、今思い返すと育児今より全然頑張ってていいことも悪いことも笑い話になりました(´∇`)