
コメント

みみ
歯科衛生士です!
虫歯菌は歯面でしか増殖できないので、歯数が少なく唾液が多いうちから虫歯になるということはほとんどないですよ!
今のうちは綺麗にすることより、歯磨きは楽しいよ〜と、お口を開ける練習をすることで今後の本当に歯磨きが必要になる時に磨きやすい環境を作ることを優先した方が、後々お互いに楽だと思います!
歯茎拭き取ったりはやめて、とにかく短時間で済ませて、もしお口全然開けられなくてイヤイヤで終わったとしても、大げさなくらい褒めてあげりるといいと思いますよ!
ちなみに下の前歯が虫歯になるのは、元々形成不全だったり、お菓子やジュースあげまくってる子くらいしかいないです!
上の方が虫歯になりやすいですが、生えかけは歯ぐき触ると痛いので、ガーゼで優しくで今はじゅうぶんですよ(•‿•)
歯磨き好きになってくれるといいですね!

かずずん
歯が生えてきたら、歯ブラシをおもちゃにさせて
離乳食が始まったら、食後だけ、ぶどう味の歯磨き粉をちょっとつけて渡してます。
しまじろうやお母さんと一緒の歯磨きの映像とかみせたり、歯磨きの絵本とかで一緒にやって少しでも楽しく出来る様にしてます。
その時期は無理やりはさせないようにしてました。
あか
ありがとうございます!!
本来なら歯磨きは1日3回食後にした方が良いですか?
とりあえずは、歯磨きに慣れるよう少しずつ慣れさせていきたきと思います。
あか
日中は歯磨き渡して見守りで本人は口の中に入れて噛んだり歯ブラシを動かしたりはしているのですが…
あか
何度もコメントすみません。歯磨き粉はまだ使わなくて良いですか?
みみ
返信が遅くなってしまいすみません!
基本的には毎食後の歯磨きが推奨されています。
が、今の歯数では1日1回の仕上げ磨きで十分ですよ〜!
それに嫌がる子の1日3回は大変です…😅
社会生活(幼稚園や小学校)をする頃に毎食後磨く、寝る前は仕上げ磨きをするというのができればいいと思います!
まだ夜間授乳されてるということなので、寝る前の歯磨きはしっかりめに磨けるといいですね😊
自分で磨くのは歯ブラシを口に入れるのに慣れるためなので、いいと思いますよ!
ただ、汚れは落とせている訳ではないです。
歯磨き粉は使っても使わなくてもいい年齢ですが、もし使うのであればフッ素入りのものが虫歯予防に有効とされています。(フッ素については賛否両論ありますが、一般的には)
甘みがついているものが多いので、それがきっかけで歯磨きを好きになる子もいますよ😊
もし成分など気になるようでしたらレノビーゴという商品は添加物が入ってないのでおすすめです!
気にしなければ歯が生えた頃から使えると書いてあるものを、ほんの少量つけてあげれば大丈夫です。
みみ
追加ですが、母乳が歯につくだけでは虫歯にはなりません。
ただ、そこに糖が加わると虫歯になりやすくなります。
もし今後も夜間授乳を続けられるようなら、甘いものをあげることは極力控えた方がいいです。
また、母乳とプラーク(歯垢)が合わさることでも虫歯の原因になります。
奥歯が生える頃以降も夜間授乳されるようなら、そのときは寝る前の歯磨きは十分にされることをおすすめします!
逆に言えば、甘いものに注意して歯磨きがしっかりできるのであれば、夜間授乳していても虫歯の大きな原因にはなりません😊✨
今は飲みたがる間は何歳まででも上げた方がいいという考えも多くなってきたので、もし続けられるなら…と思って追加しました。
長くなってしまいすみません。
あか
ご丁寧に本当にありがとうございます😊
ガーゼに歯磨き粉つけてこする感じでやっても汚れはとれないでしょうか?
様々な方法を試してみましたが、!寝てからでないと歯磨きは難しいです。