
育休明け、時短で後ろめたさを感じる方へのアドバイスを求めています。周囲と比較せず、自分のペースで割り切る方法を知りたいようです。
育休明け、時短を取ることに後ろめたさを感じてしまう。
そんな方いらっしゃいますか?
私は、4月から復帰していますが、ずっとそんな気持ちがなくなりません。
うちの部署は忙しいので余計です。
重要な会議とか、参加することができません。
いくつか仕事を任せてもらえてはいますが、すべて誰かとペアで自分の裁量で出来るものがありません。
でも、それはいない時間があるし残業もできないし、仕方ないことです。
係長も、わたしの様子を見て、「子どもが小さいうちは仕方ないよ。家庭を一番にしたいんだよね?発想の転換かな。誰かのサポートにまわることって、絶対いつかためになるから、しばらく我慢だよ。」
と言ってくれました。
ありがたいことですよね。
同じ時期に復帰した隣の部署の女の子は、家が近いため時短を取らずにやっています。
そのため、今までどおり重要な会議にも出てる印象だし、今までどおりバリバリ働いている印象です。
人と比べるのは意味の無いことだし、こんなことで落ち込むなんて贅沢ものだということも重々承知です。
どうしたら、割りきることができるでしょうか(>_<)
落ち込んでいるので、厳しい意見はご遠慮ください。。。
- けいちゃま(4歳8ヶ月, 10歳)
コメント

退会ユーザー
そんなこと言ってくれる人がいるなんて良い会社じゃないですか。私はもう仕事してませんが以前働いてた時に時短の人いました。いる時間は一生懸命働いてる!って感じでしたので、母は強いなぁと思って見てました。彼女を悪く言う人もいませんでしたしね。
あなたが頑張ってる姿勢が見えれば皆さんの協力と理解は得られると思いますよ♪

めるへん
お気持ち、わかる気がします(´・ω・`)
子どもが3歳になり、現在は時短勤務は終了していますが、
1人目の出産後に、会社で初めて育児休暇→時短勤務を取得させていただきました。
ただでさえ残業してる同僚・後輩に仕事をお願いせざるおえない時などは、
後ろめたさが最高潮でした…(ToT)ホント感謝…
係長さん、とてもステキな方ですね。
時間に限りがあるからこそできることってあるかもしれないですね。(係長さんの言うようにサポートすることも能力・経験のひとつですし^^)
わたしは「サポート上等!なんでもやるよ!(新しいことに挑戦するチャンスに違いない…|ω・`))」
という心意気で、働いてます^^;
また、社長が「主婦でも戦力!!」と断言してくれたので、自分でもそう言い聞かせるようにしています(笑)
-
けいちゃま
サポート上等!なんでもやるよ!
素晴らしいですね!
わたしもそういう心意気で働けるようになりたいと思いました❗
ありがとうございます!- 6月28日

退会ユーザー
そのお気持ちすごくわかります(>_<)
私も今同じ気持ちです。
私はパートで働く日数も短く、時短な為忙しい時間に帰ることに心苦しくなったり…
4月から保育園に入り熱を良く出し少ない出勤日にお休みいただいたり…
前の職場に復帰し、仕事もまだ馴れない中迷惑ばかりかけてしまってる状況です…(>_<)
理解ある有りがたい職場ですが、たまに冷たい挨拶だったり…
本当に申し訳ない気持ちになってて…(;_;)
少し状況違うかもですがコメントしちゃいました(>_<)
共感だけでとくにアドバイスできずお役に立てずすみません(;_;)
普通のことですが、今は自分に出来ることをして、困ってる時は出来るだけやれるようにという感じでがんばってます!
今はしょうがない時期だと思うので、他でカバーしたりしながら一緒にがんばりましょう(>_<)!!
-
けいちゃま
共感していただいて嬉しいです。同じような方がいるって、心強いものですね。
目の前にあることを精一杯がんばることが大事ですよね。
励まされました❗
ありがとうございます(*^^*)- 6月28日

yuri46
素晴らしい上司の方ですね、尊敬できる人ですね。
私も復帰したばかりなのでお気持ちわかります。
好きなだけ仕事に打ち込める訳ではないし、やりきれない気持ちもあります。
でも、子どもが小さいのは今だけです!
そのうちもっと仕事もできるようになるし、その頃には小さかった頃が懐かしくなるのかな…と思いつつ、今は会社にいる時間内で最大限やれば十分ですよ!
-
けいちゃま
そうですよね、子どもが小さいのは本当いまだけなんですよね。
焦ってしまうのが私の悪い癖、、、。
昨日は相当落ちこんで夢にまで出てきちゃったんですが
気持ち切り替えてがんばってみます!- 6月28日
けいちゃま
コメントありがとうございます!
一生懸命働いていれば、見てくれている人は見てくれているんですね。
がんばります!ありがとうございます☺