
スプーンの練習方法について相談です。1人で食べるときにスプーンを使えず、手伝ってもらいたがる様子。フォークは使えるが、スープやご飯、ヨーグルトなどスプーンが必要な食事が1人でできないそうです。
スプーンの練習ってどうやってさせたらいいんですか?
手を支えてなら普通に食べますが、1人で食べさせようと手を離すと「やって」という感じでスプーンを差し出されます😓
自分でやるより私がやる方が早いと思ってるらしく…。
他のことでも、頑張ればできる所を私にやらせようとする横着者です😩
ちなみにフォークは使えるので、刺して食べられるものは1人で食べるのですが、スープやご飯、ヨーグルトなどスプーンが必要なものが1人で食べられません💦
- はじママ(6歳)
コメント

結優
特に練習しなかったですね。
3歳の今でも食べるとき、食べなかったらお手伝いしてあげていいって、栄養士さんからも言われてます。

ママリ
スプーンで食べるところを見せたり、一緒に持って食べさせたりしてます!
ヨーグルトを最近1人で食べられるようになりました!
-
はじママ
やっぱりそうやって練習するしかないですよね…。
私がすくった分を渡すと1人で口まで運ぶんですが、自分ですくうというのをしないので、、
気長にやってみます( ˊᵕˋ ;)- 7月12日
-
ママリ
あとは、うちの子は保育園に通っているのもあるので周りの子どもたちの影響もあるかもしれません🤔
すくった分を口に運べるなら、もう少しで自分ですくいそうな感じします😊- 7月12日
はじママ
そうなんですね😲
2歳から保育園に入れないといけないので、それまでにマスターしないといけないのかなと思って💦そのうち1人で食べれるようになりますかね!
結優
幼稚園でも少人数だからか、エジソン箸でお箸の練習もしていただけます。
保育園ならもっと手厚くお世話してもらえそうなイメージですけど、どうなんでしょう?園にもよるかもしれないですけど…。