※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

妊娠5ヶ月の看護師が、多忙なブラック部署で身体の不調があり、残った年休を使って週1休みたいが職場から拒否されています。診断書がないため困っており、産休も含めて早めに休みたいと相談しています。

看護師で、妊娠5ヶ月です。
今までの部署はいろいろ配慮してくれ
一人目二人目は何事もなく働けました。
今回多忙でブラックな部署へ配属され、
妊娠してからはめまい、腰痛などのマイナートラブルで身体がつらく、
残った年休を少しずつ使って週1とか休みたいのですが
職場から拒否されました。
診断書でもあれば別だけど、と。
残った年休は30日以上。
それを使えば産休も1ヶ月半は早く入れます。
それも断られました。
年休の拒否は違法だとは思うのですが、
パワハラだ!と戦う元気もなく…。
お腹の張りは少しはあるものの
頸管長は平均くらいだと思います。
そういう場合、診断書とかかいてもらえますか?
どうにかして仕事を休みたいのですが
産休まであと3ヶ月半。
みなさんならどうしますか。

コメント

DAHNmama

ド貧血だとか悪阻で点滴してるとかそういうのがなけらば診断書は問題が無いので書いてもらうことは難しいかと思います。

至って順調なのに書いていたら医者の方が虚偽で裁判問題になり得ることもありますからね😥
血液検査でHb値が貧血だとか頸管長の長さが短いだとかそういうしっかりした値や症状ありとかじゃないと😖
師長の理解が無いならその上に直々年休の拒否が師長からあったと伝えるしかないかなと思います。

  • ままり

    ままり

    そうですよね😞
    師長の理解なく、看護部のトップに言いに行ったんですが、それでも同じでダメでした…。
    年休は権利だと主張されればそれまでだけど、そうすると関係が悪くなるとまで言われました。完全に違法だしパワハラなんですけどね。

    • 7月12日
  • DAHNmama

    DAHNmama

    看護部のトップがダメならその上。
    でもなかなかそこまで直々交渉はしにくいかと思います。その職場に復帰するなら我慢するしかないかもですね。

    • 7月12日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね。そこまで私も動く元気はないです。
    復帰したい部署があり我慢してるんですが、これから先働き続けられないなと思ってます。

    • 7月12日
あいしゃ

全然母健カード書いてくれますよ!腰痛も項目であります。

今はコロナ不安から胎児に影響があるとして書いてもらうこともできますよ!

  • ままり

    ままり

    母健カードかいてほしい、休みたいでもいいんですかね?
    まだ17週で張りもあるのも心配で。
    10日後受診があるので相談してみようと思います。

    • 7月12日
  • あいしゃ

    あいしゃ

    大丈夫ですよ!
    コロナで特例でてますし、妊婦を有給で休ませた企業に助成金もあります。

    私はそれで有給で休んでます。

    • 7月12日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    聞いてみようと思います!
    そんなところで働いて何かあった時後悔したくないので😭

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

その後いかがでしょうか?

私も看護師、妊娠7ヶ月で部署移動、有休消化難しいと言われていて、とても親近感が湧きます( ;∀;)

有休使わせて貰えないなんてブラックなところあまり無いんですかね…

私も次の受診で、母健カードに自宅安静推奨のような内容を書いて貰えるか、聞いてみようと思ってます。

いざとなったら、お腹が痛くて出勤できないと言うしかないかなと思ってます…嘘つくのもかなりストレスですが。
このコロナの流行る中、そんなに妊婦を働かせなくちゃいけないんですかね(^_^;)

お互い有休取得頑張りましょう( ;∀;)

  • ままり

    ままり

    もう諦めてあと3ヶ月と割り切って働くしかないのかなと思い始めてます😭
    検診でもし何か少しでも異常あれば、診断書か母健カード書いてもらうようにお願いして、少しでも早く産休に入れたらなと思ってます💦
    体調不良とかでちょこちょこ年休使っていくしかないですよね😔
    県内トップの総合病院ですが、ブラックと有名で評判悪くて常に人手不足で😵
    今回の妊娠終わって、復帰すれば、すぐ辞めたいなと思ってます⚡️

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母権カードは診断書と同等の効果があるので、書いて貰えるといいですね。
    先生によっては気軽に書いて貰えるそうなので、まずは病院に聞いてみたら良いと思います!
    私もこれからですが笑

    後期になると張りやすくなるし、胎児の体重も自分の体重も増えて立ち仕事は大変だと思うので、赤ちゃんのためにも頑張ってお休みもぎ取りましょう😁✨

    ちょこちょこ休むのも、周りに迷惑かけるから気を使いますよね…
    ただでさえコロナのストレスがあるので、ままりさんもどうぞご自愛下さい💓

    • 7月29日
  • ままり

    ままり

    特に何もトラブルないのに、と思うと気が引けてなかなか言い出せなくて😭
    今ですら腰痛も酷くて辛いのに後期はもっとですよね💦
    職場との関係も大事だけど、自分と赤ちゃんのことが一番ですよね😔
    頑張りましょう!!
    元気な赤ちゃん産みましょうね😊😊

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もしつこくレスして申し訳ないですが、今日検診で聞いてきました。

    お腹が張って辛いから母権カードを書いて欲しいと言って貰えれば、いつでも書きますよと言って貰えました!
    総合病院なので融通が効かないのではと心配していましたが、子宮経管の長さとか関係なく書いて貰えるようで安心しました。

    ちなみに、うちの母権カードは1500円で書いて貰えるようです✨笑

    • 8月4日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます😊
    わたしも来週検診なので聞いてみます🙌

    • 8月4日