※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘がパニック状態になり、耳を塞ぎました。発達障害の可能性が気になります。触覚が敏感で、最近は水や服にも過敏に反応しています。対応方法や相談先についてアドバイスを求めています。

発達障害でしょうか?
1歳7ヶ月の娘について質問です。
今日、私はベランダで洗濯物を干していて、娘は夫と部屋の中で遊んでいました。
娘の泣き声が聞こえたので、部屋に戻ると、私のところに駆け寄ってきて、私の膝に座り、私の両手を自分の耳に持っていき、耳を塞いでほしがりました。
少しでも離そうとすると、パニック気味になってまた泣き出してしまうので、数十分間くらいずっと娘の耳を塞いでいました。
そうしたら、寝てしまいました。
こんなことは初めてだったので、驚きと戸惑いでいっぱいです。
これは何かがきっかけでパニックを起こしてしまったのでしょうか?
発達障害などの特性がある可能性が高いのでしょうか?
まずはどう対応し、どんなところに相談するのが良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。どんなことでも良いので、体験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。

ちなみに娘は普段から触覚がかなり敏感なようで、手が汚れることをすごく嫌がります。
また、ここ数日、お風呂で石鹸の泡がつくことや、服を着ることも泣いて嫌がるようになりました。

コメント

はじめてのままり

それだけで発達障害かどうかは判断出来ないと思います!
私は不安なことはまず、地域の保健センターの保健師さんに相談しています。
話を聞いてくれてアドバイスもくれますし、場合によっては子供の様子を見にきてくれたりすると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます。
    地域の保健センター、すぐに調べて相談してみようと思います。

    • 7月12日
はじめてのママリ

まだ小さいので発達障害と診断されるのはもう少し先になると思います。お子さんのその様子を見ていないので違うとも、可能性があるとも言えませんが…。

旦那さんとお部屋で遊んでいたんですよね??その時何をしていたんですか??それによって変わってくると思うのですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます。
    夫はソファーに座って娘を膝に乗せ、滑り台のように自分の足の上を滑らせて遊んでいたそうです。
    この遊び自体は時々やっていて、娘も楽しそうにしていることが多かったのですが…😔

    • 7月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、その滑り台をしていて急にパニックになったってことですよね??何か怖いことがあったのかもしれないですね😭💦

    今日たまたまかもしれないし、今後また同じことがあるかもしれません。その時は地域の保健師さんに相談するのがいいと思います。

    原因が分かればいいですね💦

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉本当にありがとうございます😢
    私も突然の出来事に慌ててしまっていましたが、ご回答をいただけたおかげで落ち着くことができました。
    そうですよね。遊んでいる途中で何かがあったのかもしれません💦

    娘の様子をしっかり観察して、次にパニックを起こしてしまった時は相談してみます。

    • 7月12日