
支離滅裂で長文になりますが最後まで読んで頂ければ嬉しいです。私には2…
支離滅裂で長文になりますが最後まで読んで頂ければ嬉しいです。
私には2つ下の妹(28歳)がいます。
去年ごろまでは仲良くしており、息子が産まれた時など色々助けてもらったりして助かってました。
妹は昔からお金の勘定が得意ではなく、正直に言うとローンが組めません。
ですが、3年前にどうしても携帯電話を新しくしたいと言うことであまり乗り気ではありませんでしたが、きちんと携帯料金を支払うことを条件に名義を貸して契約しました。
そして、2年が経ち今年の初めに機種変更もしました。
端末価格10万の機種 4年ローン
去年に妹が結婚したので名義を旦那さんに変えてもらおうと言う話を持ちかけたのですが、時間が合わない等の理由でその時はまだ名義変更していませんでした。
そしてコロナの影響で妹が働いている場所の経営が困難?なのか従業員とのトラブルがあり、妹が若干鬱状態になりました。
その時です。携帯料金の支払い期日が遅れてしまったと妹から連絡がありました。
私はその時妊娠初期でイライラもあったせいもあるのか激怒しました。
きちんと支払いしなければ私がローンを組めなくなったり
信用情報が傷ついてしまうこと等考えてないのか?
↑これに関しては携帯電話を購入する時に散々伝えてます。
支払いが出来ないなら携帯を、解約してその携帯端末は返してもらうよ?
と伝えると逆切れし
給料を手渡しで貰ってるから入金できない時もあるのは仕方ない
と言われさらにイライラ…
ですが、少し冷静になり、今携帯を解約してしまうと短期解約?になり今後自分の携帯契約に支障がでるのでは?と考え、イライラはしましたが、キツく説教してしまったことを謝りもう少しだけ携帯電話を使ってほしいと伝えました。
ですが、
お前の名義だからと散々言われて疲れた
鬱になってるのにどうして大目に見てくれないんだ
こっちは仕事してるしお前みたいに毎日暇してないんだ
↑いや、育休&妊娠中ですけど?笑
もう解約しろ
と言われたので解約しました…
端末代金を妹に支払わせる事も考えましたが、妹はローンが組めない事と名義変更には妹も連れて行かないといけなく顔も見たくなかったので
10万の端末は私が支払ってます。
2人目の出産を控えている中で余計なお金がかかってしまいました…
妹はその後旦那さんの名義で携帯電話を新しく購入したそうです。
私は連絡先を教えてもらってません。
この前実家で偶然会いましたが無視されました。
そして、今度妹が結婚式をするそうなのですが
正直行きたくありません。
無駄に10万払わされたのにさらにご祝儀も?って考えると腹わた煮え繰り返ります。
でもやはり行くべきなのでしょうか?
- がちゃみ(4歳8ヶ月, 6歳)

いわくら
妹さんが返済してくれないなら、妹さんの旦那様に話すべきだと思います。
お金のトラブルは一生忘れることはできないです。まして妊娠育児中のトラブルなんて尚更、、。
お母様は旦那様の連絡先を知らないのでしょうか?
きちんと返済してもらってから結婚式に出席された方がいいかと思います。ご祝儀と相殺で若干減額したものを返してもらうとか、、。
わたしが思うに、お金の管理ができない方ほど新しいものを欲しがりますし、お金の使い方がわかっていません。旦那様ともお金のことでいつトラブルを起こすか正直わからないなぁと思ってしまったので、返済してもらうのは早いほうがいいと思います。

くま
私なら10万払ってるし、ご祝儀は辞退するって親に伝えてそれでも出ろっていうなら出るけど?って聞きます。
喧嘩腰で良くないかもですが、私はそうしちゃいます💦

なな
ご祝儀かわりにするから返済不要ってことでいいと思います。もちろん、事後報告で。

退会ユーザー
いくら家族間であっても金銭トラブルは良くないですよね😭
私ならとてもじゃないけど祝う気持ちになれないので、参加したくないです、、、
とゆうか結婚式する金あるなら10万返せよって思います🙄
どうしても出席しないと行けないなら10万返済してもらうか、こちらがご祝儀出さないか選んでもらいたいところですね。
最終手段にはなると思いますが、ご両親どちらかに仲介してもらうのは難しい状況ですか、、、?

れもん
間違えて消してしまいました…
妹さんと妹さんのご主人と、ママリさんとママリさんのご主人と4人で話し合いはできませんか?
この事実を知っていて携帯を買い直してママリさんになにも言ってこない妹さんのご主人にも違和感があります。正しく伝わっていない可能性もありますが…
4人になれば言った言ってないになることも防げますし、ある程度感情的になることも防げるかもしれません。
このままでは結婚式に行くも行かないも前向きな気持ちにはなれませんので、話し合ってきちんとお金の解決をしたほうがいいのではと思います。その上で結婚式に参加するかどうかは決めれないですよね。
お金の問題はきちんと解決しないと10万も返さなかった、結婚式にも来なかったなど何十年もの悔恨を残してしまうかもしれないなと思いました。

DAHNmama
ご両親の理解もあり、縁を切ってもよいと考えているなら行かなくてもいいと思います。
コメント