![╭(°A°`)╮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が転職し、出産費用の心配がある中、節約や生活福祉資金について相談しても理解が得られず、旦那の態度に不満を感じています。
カテ違いかもしれないですが愚痴らせてください!!
旦那が今年の4月に転職したのですが、
出産費用の貯蓄もなく、初任給も当てにならないし、どうしようと悩んでいても旦那は焦りがないのかゲームや友達と遊んでばっか。
生活福祉資金貸付制度の存在をしり、利用しようと相談してもあまり興味がないみたいで(´・ω・`)
節約しよう!ってなっても実行にうつそうとしません!
なんで男ってこんな考えなしなんですかね?
- ╭(°A°`)╮(9歳, 11歳)
![プロジェクトD](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プロジェクトD
昨日出産したものです。
私の旦那も金銭感覚にうとく、妊娠発覚後に転職しましたが
激務なのに給料安く なのにおこずかいもしっかり使い切ってくるダメんずです。
もちろんお互い貯金もなく、出産一時金?など必要な情報は自分で全て調べました(*_*)
当てにした所で話しにならないので。笑
節約もそうですが、保険などの話しをしても口だけ
結局実行するのは私だけ。
周りの環境にもよりますが、実感が無いみたいですね>_<
誰かがやってくれる、助けてくれる、なんとかなる
そうゆう自分の旦那を見ててとても腹立たしくなります。
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
そういうときは、全て数字にだして
お仕事がんばってくれてありがとう
でもね、今これくらいしかないんだ!
これから必要なお金は○円なんだ。
たりないよね。一緒に節約してほしい
と素直に数字で表すことだと思います(^^)
うちもそれでやっと今日やばい!と
気づいたみたいです(´;ω;`)
一緒に計算すると自覚してくれると思います!
ただ、毎日かぞくのために頑張っていると
思うので感謝の気持ちは
わすれずにっ(*^^*)
コメント