
コメント

胡桃
育児休業給付金の算定対象なのは、出勤11日以上働いた月の過去2年間(育休取得の場合は4年)のうち直近6ヶ月だったと思います。
休み前と同じフル出勤で残業代は考えずでもらっている給与が同じ、となると、下がらないと思います。
一人目育休前に残業ありとかだと下がるかもしれません(^◇^;)
産休は給与じゃないので対象外なはずです!

きこ
同じく、育休給付金は、育休(産休)に入る前の6か月の所得を対象として計算するので、5ヶ月となると、減るかもしれないですね。
それと、赤ちゃんは、小さいうちは、風邪などで保育園休む事になるのが増えると思うので、そうなると余計に所得が減る可能性ありですよね。
減らさない為に出来る事は、風邪引くのは最低限頑張っても防げないので、ご主人と交換で有給を使って休むとかですかね。
妊娠中、職場復帰、周りの同僚の方への気遣い、大変かと思いますが頑張ってください。
女の人で、お母さんでも、気持ちよく接してくれない人もいます。
私の職場にも、今年入社した人で50歳過ぎのお母さんなのに、自分はシングルマザで頑張ったからと、産休に、入る前、ブーブー言ってきた人がいます。
その他の人達は、みんな優しくしてくれたので、愚痴って流してました。
そういう人がいないと良いですね。
-
わっき
ありがとうございます!
一人目産休前に5年間働いていたのですがその場合でも減るのでしょうか。><- 7月11日
-
きこ
その辺は詳しくわからないのですが、産休入る直近6か月っていう事になってるのは確かです。
- 7月11日
-
きこ
ネットでも結構詳しく調べられますよ。
- 7月11日

うー
復帰した後の5ヶ月間が1人目の産前の時と比べてお給料が減らなければ手当も減りませんよ⭐️
もし昇給とかすれば上がる可能性もありますし、残業代が減ったとかおやすみが多くなって有給使い切って欠勤になってしまったとかで給与が下がれば手当も下がります💦
育休対象期間とか手当の計算に含まれる期間ってことですかね??
産休中に会社から給与が出ているならそれも対象になりますが、だいたいの会社は産休中は給与は出さないかと思います給与でないなら対象ではありません⭐️
-
わっき
すごく分かり易かったです!ありがとうございます😊🙌
- 7月11日
わっき
ありがとうございます!
一人目の妊娠前に5年間フルで勤務しています。
なので下がらないのかなとおもってました!