※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kirakira
ココロ・悩み

義母の言葉に傷ついてしまい、自己嫌悪に陥っています。出産後の辛い気持ちや義母とのやり取りについて悩んでいます。自分の感情や苦労が理解されないのではないかと不安に思っています。

出産後、義母に言われることを悪いように捉えてしまって辛いです。
義両親はとてもいい方で良くしてくださるのに、こんな風な感情を持ってしまう自分に自己嫌悪です。

出産するまではそんな事なかったのに。。

「離乳食は始めたの?」「え?果汁もまだなの?」
「母乳は楽でいいわねー、私はミルクだったからいちいち作るの大変だった」
「近くにママ友作っていろいろ保育園のこととか情報聞かないと」
「夜よく寝てくれるの楽ね」
などなど、、

別に私を責めてる訳じゃないと思いますが、、

さっさと離乳食始めろよって事かなって思ってしまったり、

母乳、私は軌道にのせるまで、2ヶ月以上もかかったし、乳腺炎にもなったし大変だったのに、ミルク育児の人に分かったようなこと言われたくないと思ったり、

ママ友、欲しいと思って市の行事参加したり頑張ってるから!!(今となってはできましたが、思うようにできなくて悩んでるときに言われて辛かったです)

夜中、何度も起きる日だってあるし、夜泣きしない方法を調べまくったりお風呂の時間とか寝かしつけの時間とか最初は試行錯誤しながら頑張ったから今寝てくれるようになったんだよ!!(旦那がよく寝てくれるって口走ったせい)

と、まぁ勝手にマイナスに捉えて、イライラまでしてしまうんです。
言われた時は流すんですけど、ふと思い出して無性に腹立たしくなる時もあったりして心のコントロールがうまくできません。
たぶん自分の中で「楽」って言われることが一番受け付けないんだと思います。
楽とかしんどいとかって、感じ方は人それぞれだと思うんです。
私の中では一生懸命頑張ってるのにそれを「楽」って思われるのはかなしいです。
それとも、世の中のお母さんは私が大変と思うことを大変と思ってないんでしょうか?私が母親失格なんでしょうか。

こないだ、旦那の態度にもイライライライラして今まで抑えてたけど義母に対する思いをぶちまけてしまいました。

こんなこと思う私っておかしいんでしょうか?



コメント

ぼんぼん🍑

全然おかしくないです!
離乳食だって5ヶ月で始める人もいれば6ヶ月で始める人もいるし!赤ちゃんなペースだし!
果汁って昔ですよね(ー ー;)

ミルクなら旦那に変われるけど、母乳は自分しかできないですからね!夏なんて汗だくだし(T ^ T)

うちもよく寝てくれる子でしたが、その分昼間寝ないで大変でした。 はたから見たら寝てくれて楽かもだけど、自分としては昼間大変でしたもん!それを、友達に言われるなら何も思わないのに、なぜか義母に言われると私もイライラ。

会いたくないし抱っこもさせたくなくなりましたよ!
うちもいい人ですが、勝手にイライラしちゃいます!産後は仕方ないです。

  • kirakira

    kirakira

    産後はそういうものなのですね!!
    気持ちが楽になりました。

    お昼寝してくれないのは家事もはかどらないし、休憩もできないし、大変ですね( ; ; )

    友達は大丈夫なのに義母に言われるとイライラ、分かります!!
    仕方ないと思って受け入れます。

    • 6月27日
凛

お母様も悪気はなかったと思います。
世の中の母親ってやっぱり誰かに認められたいんですよね。
そしてどの母親も大変だったと思います。
母乳もミルクも大変だと思うし、人間育てるって本当に大変なことだって思います。
自分は大変って思いがちなんですけど、みんな同じだと思ってます。
個々に悩みがありますし、なかなか理解されないのが事実です。
だからこそ、こういうことで悩んでますってお母様にお話しするのもいいんじゃないですか?
賛否両論あると思いますが、そんなお母様でも子供を育てた先輩ですから。
今と昔で考え方が違うこともありますが、必ずしも違うとも限りません。

  • kirakira

    kirakira

    悪気がないの頭ではわかってもイライラしてしまって。。
    そうですね、母親なんだから子育てして当たり前なんですが、認めて欲しいし、1度でいいから「頑張ってるね」って言われたい気持ちがあるのは確かです。
    悩んでること、相談したことあるんですけど、答えになってなくて、自分の大変だった話して私に比べればまだマシみたいな言い方されたので、そこから相談話やめました(・・;)

    • 6月27日
  • 凛

    お話を初めて聞いた時は、お母様も頑張ってきたし、義理の娘を可愛がってくれて大変だけど頑張ってね〜って応援してくれてるんだと思ってました。
    ん〜イラッといますね。
    性悪ババアですね笑
    すいません、口悪くて、、、
    今は便利な世の中ですからね。
    うちの母も今はいいよねって羨ましがりますけど、悪い感じでは言いません。
    お母様とうまくやっていくって本当大変ですよね。
    すべて嫌味に聞こえます。
    って便乗してアドバイスになってなくてごめんなさい。

    • 6月27日
  • kirakira

    kirakira

    可愛がってくれてると思いたいんですけどね〜
    子供服も買ってくれるんでありがたいんですけど、クーラーの冷え防止でレッグウォーマー欲しいっていったら、買ってはくれましたけど、夏は靴下はかさなくっていいのよって、、色々気を使うなら自分で買ったほうがいいけど、旦那は親に買わせたいみたいで。
    義妹も、甥を可愛がってくれるのはとても嬉しいですが、「よだれでてるからお腹空いてるんじゃない?」だの「眠たそう」とか育児経験ないし保育士でもないのに言うのはやめて欲しいですね。

    ってまた愚痴愚痴とすみません!

    • 6月27日
  • 凛

    いや、愚痴ってください、むしろ。
    買ってもらえるものは買ってもらって、嫌なことは聞き流してうまくやりましょう♡
    義妹さんもいるんですね。
    はっきりいって子育てしたことない人に言われるのって本当イライラしますよね。
    でも、子育てすればわかります、本当に大変だって。
    いつかそんな思いをするときがきますよ。

    • 6月27日
  • kirakira

    kirakira

    そうですね、うまくやれるようにしたいです!!
    本当、余計なお世話ですけど、義妹にも早く子供ができて欲しいですね。
    そしたら色々分かってくれるかも!?

    私の母も義母に対して、「確かに子育ては経験されてるけど、妹さんに子供できれば色々分かってくれると思うよ、子育てと産後のお世話の大変さはまた違うってことも!!」って言ってました。
    それ以上は何もいわなかったですけど、母も気さわるようなこと言われたんでしょうね〜

    • 6月27日
しいのみ

おかしくないですよ!
母親失格なわけないし、どこのママも何かしら大変な育児をしてます。
義母さんも悪気があるわけでないけど、ムッとくることありますよね。
聞き流すのも良いですが、「母乳も大変なんですよ~(>_<)」って、その場で言ってしまうのもありかと思います。義母さんも、話のわかる方ならわかってくれるでしょうし、こっちも溜め込まなくて済むので、だんだん楽になると思います。
あと、別に果汁はあげなくていいんで!
結構、育児方法も昔とは違ってきてるんですが、知らないでアドバイスしてくるんですよね。そういうのも、今は違うんですよって教えて大丈夫です。

イライラもやもやを、溜め込むのが一番良くないと思うので、ママリに吐き出しつつ上手く流してくださいね!

  • kirakira

    kirakira

    昔とは違うこと、やんわりと「保健師さんに言われたんですど〜こうらしいですよー」っていったらムッとされてしまって。。

    旦那にもあんまり言って夫婦仲が悪くなっても嫌なんでここで吐き出しちゃいました!

    • 6月27日
ふうせん。

私でもイライラすると思います( ; ; )
私はミルク育児ですが、母乳の方を楽だなんて思ったことはありません。
むしろ、母乳がうまくいかず、母乳を諦めてしまった組なので母乳育児をしてる方をすごいと思ってます。
その負い目なのか旦那の親戚に「おっぱいは出るのか?」「母乳あげてんの?」など言われるとすごく不快でした。

あと、ママ友に関しては口出しされたくありませんねー。正直、ママ友って面倒なことになる可能性もあるので😭
確かに保育園の情報を聞けるのは良いですが、私は普通に役所の人に聞いたり自分の足で見学に行きました。
ママ友を作ることは良い事かもしれないけど、人に強要されたくないですね。

楽って言われたくない気持ち分かります。
私もそうでしたぁぁ(´;ω;`)
自分が「最近はちょっと長く寝てくれるようになって楽になった!」とか言う分には良いですが、「〜〜なら楽だね」と他人から言われるとムカつきました。
友達なら別に良いけどwww

  • kirakira

    kirakira

    決してミルク育児が楽だとは思ってません>_<
    どちらも楽な面と大変な面があるからどっちがってことはないと思うんです。なのに、母乳のほうが楽って、、なぜそう思うんでしょうね?
    親世代は仕方ないのかもしれないですが、私も、母乳か聞かれるとなぜそんなこと聞いてくるのかあまりいい気はしませんでした。
    どっちでもいいやんって!!
    楽かどうかは本人が感じることであって、あんたに何が分かるんだよって思います!!

    • 6月27日
元気っ子♡

私もですよ‼︎

出産で1ℓ位出血したのに、みんな出産には出血するから、、、って正常は2.300㎖なのに‼︎
乳頭混乱になって乳首を咥えてくれなくて悩んでいるのに、なんで咥えないの?、、って私が知りたいわ‼︎
新生児から抱っこじゃないと寝ないのに、、お腹いっぱいになったら置いたら寝るのになんでやろ?どっか痛いんやろうか?、、寝ない子もいますけど‼︎
泣いてオムツ代えてたら、おチンチン痛いんじゃない?、、って腫れてもないのになんでそうなる??
挙句に、こんなに泣くなら預かれないと。。絶対に預けませんから‼︎

と言い出したらきりがないですよね〜。これがガルガル期なのか?とも思っちゃいますが、イライラしますよね。これから先離乳食の事にも口を出されたら疎遠になっちゃいそうです。

  • kirakira

    kirakira

    そんなに出血してたらまだまだ体調もしんどいですよね(T_T)
    そんななかあれこれ言われると余計にイライラしますよね!!
    体調が悪いからって、寄せ付けないでお体大事なさってくださいね。
    あまり言うなら疎遠でも仕方ないですよ!

    • 6月27日
ぽちゃえもん

母乳あげてると、気持ちが攻撃的になるホルモンも一緒に多く出るそうですよ(^^)

だから、イライラしてあたりまえで、今まで気にならないことも気に障る、それも当たり前なんですって★

なのでおかしくなんてないですよー!
義母さんも悪くはないけど、配慮が欠けてるかなぁと個人的には思います(^_^;)

なので、産後はママがそうなるのは当然なので、その当然をパパにも理解してもらって、サポートしてもらいたいですね(^o^)

義母の予防策としては、義母を近づけすぎない、が一番みたいですよ(^_^)

断乳した今でも義母にイラッとすることあります。
それは子供を守る本能のようです。
たしかに!と思うことばかりです。

なので、たぶんしばらくはイライラします 笑
ほどよい距離感をもっていけたらいいですねp(^-^)q

  • kirakira

    kirakira

    産後の体のこと、旦那にももっと分かってほしいです。
    ホルモンのせいなのか最近寝付きが悪くって、今日は寝たいのに一睡もできませんでした。

    旦那が実家好きなので、良く行くんですよね。しかも午前中出発して、家帰ったら19時とかでそこからバタバタお風呂準備して、晩御飯食べて、寝かしつけて、片付けて、他の家事もしてって、、休む暇なしで、逆に平日のほうが楽って思います。出産前はもっと酷かったんですよ!!家帰ったら22:00とか普通でした。家事何もできませんでした。仕事もフルタイムだったので、まとめて家事したいのに出来ずほんと辛かったです(T_T)
    旦那は御飯は作らなくて良いし、子守もしてくれるし楽でしょってのんきなもんです笑

    • 6月27日
Kotomama

すごく分かります>_<!
私も義母の何気ない一言に、イライラします。。
今でも思い出すのが、うちは混合だったのですが、慣れないうちは授乳の時間だけで1時間くらいはかかるし、ミルク作るのも時間かかるし、授乳終わってもなかなか寝ないし寝不足で…出かける時はミルクの荷物多いし重いし大変だなぁと思っていて、ついポロっと義母にミルク大変ですって言ったら、今のミルクは楽でしょ!?って言われて^_^;何も知らないで…育児の悩みは話さないでおこうと思いました>_<
確かに昔の育児は今のように使い捨てのおむつやおしりふきなんてないし、何かと大変だったと思うのですが、だからって楽して育児してるみたいに思われるのすーっごく嫌ですよね( ̄^ ̄)
私達子育て大変ながらも頑張ってますもんね!

  • kirakira

    kirakira

    ミルクだと荷物多いし大変ですよね!!
    今のミルクって、、昔とそんな違いますか??溶かして冷まさないといけないのは変わらないと思うんですが。。

    何も知らないで意見されるのってイラっとしますね!!

    • 6月28日