![ぷっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子の発達について悩んでいます。指差しや要求がなく、興味を持たない様子。支援センターに通えず、どうすればいいか迷っています。
1歳4ヶ月の息子のことで悩んでいます。
発達遅滞なのかな…と医療機関に行くべきか…
保健師さんに相談したことありますが様子見でいいと思いますよーと言われあれから4ヶ月程経ちましたが、全くといっていいくらい成長を感じません😢
・意味のある発言なし
・指差しなし(親が指差ししても指ばかり見ている)
・あれがほしいこれがほしいといった要求なし
・パチパチ以外の真似をしない
特にこの三点が気になります。指差しは、教えなくても自然にするものですか?
絵本や言葉カード(果物の名前など)毎日していますが興味なくすぐどこかいってしまいます😣
それでも続けるべきですか?どうしたら興味出てくるのかな…
他の子たちと一緒に遊んだりできたら良いのですが、近所の支援センターなど予約制で毎日は難しく、私も妊娠中で頻繁に行くことができません。
何から始めたら良いのか…
- ぷっぷ(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも指さしできないですよー!
要求も真似も特段しません!
意味のある発語は数個ですが、特に気にしてませんでした😅
コップ飲みもスプーンもフォークも使えません。
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
昨日1歳5ヶ月になったばかりの息子ですが…
発語→まったくなし
指差し→最近突然始めました
要求→指差しとともに始めました
真似→気分によってですが、ほとんどしない
という感じです。
保育園に通いだしたので、それも大きいのかな?と思いますが…
これして?あれして?というのは通じますか?🤔
-
ぷっぷ
コメントありがとうございます✨
すごい!指差し自然にできるようになるんですね!
保育園行っている子たちは他の子に刺激されたりするんですかね😊
オムツ替えるよーっていうとコロンとしてくれることはあります。
あとはほとんどないですね…- 7月11日
-
ままりん
うちも発達はずっと悩んでいましたが子供は子供のペースで吸収しているんだなと保育園に通ってから思いました☺️
コップ飲みもまったく出来なかったのに6月から通いだして今は溢さずに飲めますし、靴下脱いで〜ぽいぽいして〜とか、確実に通じるようになってます。
それが通じるならもう少し様子見てもいい気がしますが、そろそろ1ヶ月半検診なのでその時に聞いてみるのがいいかな?と思います!- 7月11日
-
ぷっぷ
それぞれのペースで成長してくれますかね😢✨
息子も今週からコップのみ練習してます♪
靴下すごいですね☺️そして可愛い🎵
私も色々息子ともっとコミュニケーション取らないとなぁと思いました。
また健診の時に一度相談してみます☺️- 7月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もそんな感じでしたよ。
個人差あるでしょうし、まだまだ発達途上の年齢ですからね。
子どものペースで成長が見られるはずですよ!
また1歳半検診もありますしその時に相談してみてもいいのかなと思いますが、心配が強いのであれば専門機関に相談するのもいいかもしれませんね🙂
-
ぷっぷ
コメントありがとうございます🌠
そうですよね、まだまだこれからで息子のペースで成長してくれること祈ります😢
健診の時に一度相談してみようと思います🤔✨- 7月11日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
これからですよ!焦りすぎです。2歳でこの状態なら少し焦った方がいいですが。人それぞれです。早い子もいれば遅い子もいます。
![ままり⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり⭐️
この頃の子供の成長はかなり差があるので出来てる子を見たり話を聞くと心配になってしまいますよね💦
お気持ちとても分かります。
指差しは1歳になる直前から始めましたが元々娘にしつこいくらいに私自身指差して〜だね!とか常に話しかけてたので早かったのかもしれません。
なのでお散歩してたりテレビで息子さんが興味を持って見ているものがあったら指差して〜だね!等話しかけてあげると次第にしはじめると思いますよ☺️
真似っこは興味の個人差があると思います!
娘は真似が大好きで直ぐ親の動作の真似をしようとしますが、私が1歳過ぎくらいの頃はこんなに真似してた記憶がないと母には言われました!
真似が出来なくても人に興味があって喋れなくとも関わろうとしてる感じがあれば今はそんなに心配しなくて良いのかなと思います!!
ぷっぷ
コメントありがとうございます✨
指差しはみんないつ頃からできるんでしょうかね😅比べたらいけないのはわかってるんですがどうしても気になってしまって😨
発言あるの羨ましいです!
うちもコップのみはまだできないです😵