
9ヶ月の女の子の絵本読み聞かせについて悩んでいます。夜泣きを引き起こすため中断し、今は絵本をおもちゃと認識してしまっています。図書館で借りるのは難しいです。良い方法はありますか?
絵本の読み聞かせ方法について。
9ヶ月の女の子の母です。
絵本の読み聞かせ方法について試行錯誤しています。
と言いますのも、4ヶ月頃から寝る前に絵本の読み聞かせをして寝る‥というルーティーンを作りたくて実践していたんですが、読み聞かせをして寝ると夜泣きをするようになりまして中断していました。
なのでここ最近読み聞かせをしておらず、たまに昼間に絵本を出して一緒に読む‥としているのですが、数ヶ月前までは静かに絵本を見つめていたんですが、今は絵本を出すと奪われて、よだれでベチョベチョで読み聞かせどころではありません。
渡すとダメかな?と思い、少し高いところから読み聞かせるんですが、渡せ渡せと叫びます。
絵本は読むものでは無く完全におもちゃと認識してるのかな?と思います。
図書館で借りてくる等は流石に出来ません。
読み聞かせをサボっていた私が悪いんですが、何か良い方法はありますか?
絵本は硬いボードブックも普通の薄い紙の絵本もあります。
よろしくお願いします!
- CoCo(5歳6ヶ月)
コメント

あくるの
布の絵本や、自分でもめくりやすくなおかつベチョベチョにされてもダメージの少ないダイソーの赤ちゃん用絵本はどうですか?

ママリ🔰
自分で動く頃,なんでも舐める頃って読み聞かせ全然できないですよね😂うちも8ヶ月〜11ヶ月頃はほとんど読めなかったです💦もう一人大人がいれば,ひとりが抱っこしてもう一人がちょっと遠くから読む…とか,あえてのしかけ絵本でめくらせるとかもできますね☺️音が鳴る絵本とかそういうのばかり読んでた時期でしたね〜!
うちはちょうど1歳頃に大好きな乗り物系の絵本ならちゃんと聞けるようになりました。子どもが好きなものがはっきりしてきてからの読み聞かせのほうがこっちもストレスにならず,良かったです☺️3歳の今では色んなジャンル読むようになりましたし,寝る前の読み聞かせ習慣もついてますよー!お昼寝前も夜も絵本自分で選んできます☺️
-
CoCo
ありがとうございます!
音のなる絵本は盲点でした!おもちゃも音がなると嬉しそうにするので、音のなる絵本を探してみます!
やはり今の時期の読み聞かせは難しい面もあるんですね。うちだけかと思っていましたが、少し安心しました。
アドバイスありがとうございます!- 7月11日

ゆき
うちも読み聞かせと言うより、自分でめくって遊んだり楽しむおもちゃになってます!そういう時期だと思って、汚れて破れても惜しくないボードブックばかり渡してます笑破られたくない本はお休み中です😓
最近はページをめくれるようになってきたので、娘が開いたページを読む形で読み聞かせ?してますよー。
ストーリーのある物だとついページ順に読みたくなるので、しましまぐるぐるみたいな本ばかりです。急にページめくったりするのでなかなか楽しいです😊
-
CoCo
ありがとうございます!
まさに同じです!自分でめくる?様な仕草があるので、そこを読む感じでやってますが、瞬殺で閉じられます(笑)
最近は「もいもい」しか言ってない気がします(^^;
「しましまぐるぐる」気になってるので買ってみようかなと思います。- 7月11日
-
ゆき
うちももいもいとうるしー率高いです😄同士がいて嬉しいです笑
娘もずっと瞬殺で閉じてたのがある日突然別のページ開いてびっくりしました😳
しましまぐるぐるの方が作りが頑丈でツルツルなので全然破れないところがお気に入りです💕- 7月11日
-
CoCo
ボードブックも子供のヨダレの前ではシナシナなので頑丈なのは非常にありがたいです!
うるしーも良さそうですね!もいもいばかりなので私の気分転換にもなります(^-^)- 7月11日
CoCo
ありがとうございます!
ダイソーに赤ちゃんの絵本があるのを知りませんでした!
ベチョベチョにされてもダメージ少ないので早速見に行ってみます!
あくるの
分厚いし自分でめくれるしちょうどいい大きさでオススメですよ!
左の10冊、全てダイソーです!
ちょいちょい破けてるのは息子がかじったからです🤣
ちなみに息子が絵本好きになったのは2歳くらいからでした!
CoCo
写真ありがとうございます!
凄く種類があるんですね。何で今まで気づかなかったのか!( ゚Д゚)
ダイソーで十分満足しそうです!
あくるの
絵本はおもちゃよりも文房具コーナーよりに置いてる店舗が多い気がします!
私もインスタで見かけて知りました🤗
CoCo
そうなんですね!
子供が生まれてからベビーコーナーばかりで文具コーナーは見たことがありませんでした。
近所のダイソーは小さいので少し大きめのダイソーに行ってみます!