
6か月の子どもを育てています。子どもにひどいことをしてしまいました。…
6か月の子どもを育てています。
子どもにひどいことをしてしまいました。
完母なのですが、かなり食事節制をしてるにも関わらず、ちょっとした油断ですぐに詰まってしまいます。
昨日も卵を少し多めに食べてしまいカチカチに。
そのせいで、なかなか寝付かないし、日頃の節制のストレス、報われないストレスが重なり、寝ぐずりしている子どもを寝室に置いて、扉を閉めて出てしまいました。
隙間から様子を見ていると、しばらく泣いてはいましたが、そのまま寝付きました。
部屋を出る時に、わたしを見る悲しそうな顔が思い浮かび後悔の気持ちと、こんなわたしはこの子に必要無いんじゃ無いかという気持ちです。
主人にも言えません。
- ma-rin(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

さみmama✩
あたし完ミなんですけど
あたしもありましたよ( *¯ ꒳¯*)
もうっ!!!ってなって
このままじゃ絶対だめになるって思って子供寝室において部屋出ました!!!
ままもロボットじゃないんです(*´▽`*)
頻繁にはあってはいけませんが
もう無理ってなったら
やってもいいとおもいます!

ちゃん亀
大丈夫ですか?
ママはあなた1人ですよ
赤ちゃんはママが必要ですよ
ママ無しじゃ生きていけません😢
赤ちゃんも凄く寂しかったでしょう。
いっぱいギュッと抱きしめてあけまて下さい
ママも節制は程々に少しは気を楽にしてみてはどぅですか?
無理しないでくださいね
私は今
離乳食5回目で食べてくれず
心が折れそうです😅😅
-
ma-rin
そうですよね(;_;)何だかすごく自信がなくなって卑屈になってしまいました。
子育てしてると、幸せな事もたくさんありますが、心折れちゃう事もたくさんありますね。
さっき起きたのでたくさん抱きしめました。ありがとうございました。- 6月27日

ユズママ
毎日頑張ってストレス溜まることはママだって人間だからありますよー。それでカッとなって手をあげたりするより、違う部屋で落ち着いて、また明日から笑顔で接してあげたら全然いいと思います(*^o^*)
-
ma-rin
今朝起きると、うれしそうにニコッと笑いかけてくれて、それが余計に申し訳ない気持ちになりましたが、いっぱいいっぱいぎゅーっとしました。お話聞いて下さったおかげで、気持ちが落ち着きました。ありがとうございました!
- 6月27日

もんもん
ありますあります
どうもイライラしてしまいますよね(..)
私たちだって人間ですから💦
最近は離乳食で遊ぶ娘に
怖い顔で『もー!』『こら!』とよくいってしまい
前までならニコニコしてましたが
最近は雰囲気で怒られてる、悲しいのがわかるようになった
ものすごく悲しい顔をして泣きます😢
反省です😢
-
ma-rin
赤ちゃんって、ちゃんと大人の感情が分かってるんですね。気を付けなきゃと思いつつ、なかなか難しいですよね…
本当に、日々反省の繰り返しですねσ^_^;- 6月27日

はるママ
大丈夫です!そんなに自分を責めないでください!
実はそんな私も今日はストレスでイライラしてしまいma-rinさんと似たようなことしてしまいました、、
なので気持ちとてもわかります。
でもママだって人間なので気持ちの浮き沈みはありますよ。
明日は気持ち切り替えてとびきりニコニコで一緒に遊んであげようと思ってます!
大丈夫です!お子さんはママが一番です(^^)
-
ma-rin
温かいお言葉、ありがとうございます!ポメポメプリンさんも似たような状況だったんですね(;_;)
おかげで、夜の間に気持ちを切り替えられました!
今朝の笑顔をパワーに変えて、またがんばります!- 6月27日

アセロラ
なんだか読んでいて泣けて来そうになりました。
まだ色々と世間を知らない赤ちゃんに対してママなのに酷いことしてとか自分を責めてしんどくなってしまうこともありますよね。
朝になったらごめんねママねこんなんでね色々あってこうでって説明してあげて抱き締めてあげてください
-
ma-rin
メッセージ頂いていたのに遅くなり申し訳ありません。
心から共感して下さり、ありがとうございます。寄り添ってくださったのがとてもうれしく、メッセージ見て涙が出ました。あれから、笑顔を向ける事と抱きしめる事を意識して接しています。心なしか、子どもからの笑顔も増えたような気がしています!- 7月10日

♡happy mama♡
2ヶ月の息子がいます。出産を終えて、初めての育児は本当に大変ですね。わたしも慣れない授乳からの睡眠不足に悩まされたり、夜勤で旦那がいない夜は、泣き止まない息子にほとほと疲れて一人泣いてしまったことがあります。お姑さんや近所の人に鳴き声を聞かれて、赤ちゃんをほったらかしにしてる嫁と思われたくなくて必死に家事をしなきゃと思えばストレスが溜まり…でも、『結局赤ちゃんは赤ちゃん‼︎明けない夜は無い‼︎』と割り切って考えたら少しラクになりましたよ!?2日も3日も起きてる赤ちゃんはいません。そして私がいなきゃこの子は生きていけないんだと考え方を変えると、すごく愛おしく感じませんか?赤ちゃんわ泣くのも仕事です。以前育児の学習会で、赤ちゃんが泣いててもそのまま家事をして、終わったら「待っててくれてありがとう☆えらかったね」と声をかけてあげるという割り切り法を学びました。掃除機も10分もあれば終わりますよね?私はそうやって家事をしています。そうすると子供が泣いてても子供に対する罪悪感をあまり感じずに物事を済ます事ができて母体のストレス軽減になると思いますよ。多少の時間ならサイレントベビーになる心配も無いと思います。本文を拝見しとてもお疲れのようでしたので、一緒に頑張っていければと思い応援させていただきました。先輩ママへ、失礼しました‼︎
-
ma-rin
アドバイスありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
そうなんですよね、赤ちゃんは泣くのが仕事だし、多少泣こうが、寝なかろうが、大丈夫なんですよね。冷静に考えれば、そう思えるのに、あの時はそれが出来なくて、、、
心にゆとりを持たねば!と思い、あれから主人にも家の事をもっと手伝ってもらえるようにお願いしたり実家に泊まりに行ったりしてます。色々と、工夫しなきゃいけませんね!
応援ありがとうございます!!- 7月10日

ちょろぺん
私なんか、という気持ちが一番子供にとっては悲しいものです。
どんな母親でも子供にとっては最愛の人。
そしてma-rinさんは子供のために反省ができる素敵なお母さんです。
イライラしたときにはその場を離れるのが一番です。その時にできる最善を尽くしたのですよ(*^_^*)
母親って仕事は本当にやることが多くて、んなあああ!!!となりますよね。
私も毎日ヽ(`Д´)ノゴラァ!!としてます。
でもね、泣くほどがんばらなくても大丈夫ですよ。ma-rinさんのおっぱいが早く安定してくれることを願っています(´;ω;`)
-
ma-rin
遅くなり申し訳ありません。母親は子どもにとって最愛の人。ジーンときました。ひどい事をしてしまった自分に、自分自身嫌気がさして落ち込んでいたので、すごく救われました。
ほんとに、んなああああ!ってなります。でも、ちょろぺんさんの言葉を励みに、少しゆとりを持つようにしていきます。
ありがとうございました!- 7月11日
ma-rin
わたしだけじゃ無いと分かり、とてもほっとしました(;_;)そうですよね、ロボットじゃ無いですよね。心強い言葉、ありがとうございます!