![なのはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの夜間授乳について悩んでいます。6時間ごとに起こして飲ませているが、朝まで寝たいとも。他の方はどうしているでしょうか?
3ヶ月半の赤ちゃんのママ、完母です。母乳過多でやっと差し乳に移行してきました。そこで、夜間の授乳について質問です。夜間の授乳はどうされてますか?
今は6時間経つとおっぱいがガチガチになってしまうので、5~6時間の間にアラームかけて、起こして飲ませてます。起こして飲まさないと、たぶん朝まで寝てくれますが、おっぱいがもちません。ただ朝まで寝たい願望もあって、悩んでます。
みなさんの夜間の授乳のタイミングは、どんな感じですか?
- なのはな(8歳)
コメント
![yyym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yyym
同じく、母乳過多から差し乳に移行しました(*^^*)
夜は、8時〜9時には娘は寝てしまうので、私が起きていれば0時に起こして飲ませてそのまま朝まで寝かせています。
私が眠くて起きていられない日は、今くらいの時間に搾乳して、そのまま寝てしまいます★
朝起きてすぐまず搾乳してから、授乳するようにしています(*^^*)
![りんりん417](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん417
2ヶ月で完母です。
私も母乳過多で授乳の度に赤ちゃんに大泣きされるくらいです。
私は7時間とか空いても割とガチガチにはならないので、赤ちゃんが起きるまでそのままです。起きて飲ます前に少し搾乳しておっぱいが落ち着いてから飲ませてます。
-
なのはな
コメントありがとうございます!
私も赤ちゃんに泣かれます(ノД`)勢い良すぎるんでしょうね。時間が空いても、ガチガチにならないのうらやましいです♡( ¨̮ )- 6月26日
![☆ソラ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ソラ☆
その頃はもう朝まででしたね👶🏻💤
飲ましたら飲ました分作られるので最初は我慢してでも控えた方がいいと思います(>_<)
私も母乳過多で寝返り、歩くのもやっとでしたが、冷やしまくってなるべく絞らずで落ち着きました💡
-
なのはな
コメントありがとうございます!
もう朝までいけちゃいましたかー◎寝返り、歩くのも辛いって大変でしたよねっっ絞りすぎは良くないので気をつけます。- 6月26日
![にこにこ.com大人とびっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこ.com大人とびっこ
私は夜寝るのは諦めました(T_T)
母乳過多で、3ヶ月になったその日、5時間寝てガチガチで授乳、またそのあと5時間寝てガチガチにしてしまったら、断乳のような状態になり母乳がとまってしまいました。哺乳瓶拒否なので桶谷式に駆け込み、何日かで復活しましたがあんな怖い思いもうしたくないので(;_;)
それからはずっと3〜4時間おきにアラームで起きて授乳してます。。
-
なのはな
コメントありがとうございます!
寝るの諦めるパターンもありますよね( .. )私も乳腺炎で高熱出たので、それが怖くてアラームかけてます。アラームかけてる人がいて安心しました。- 6月26日
-
にこにこ.com大人とびっこ
おっぱいは3時間しか休めちゃだめ!って桶谷式で言われました...
いつまで続ければいいかは分からないですが、もう今は怖くて寝られません。
乳腺炎も怖いですよね(T_T)
とにかくガチガチ状態は避けたほうが良さそうですね。- 6月26日
![みえかわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みえかわ
赤ちゃんを起こしたくない、飲ませなくても体重が増えているなら、自分だけ起きて搾乳してました。
でも飲んでもらった方がスッキリしますし赤ちゃんが嫌がらないんだったらまだ起こしてあげてもいいのではと思います。
なるべく夜は水分を取らないようにして、ゆっくり時間をかけて夜間の授乳を無くされることをおすすめします。
乳腺炎になっても大変ですし、まだ3か月ですし、ゆっくりがお母さんの体のために良いような気がします。
-
なのはな
コメントありがとうございます!
たしかに飲ませた方がすっきりします。搾乳だとやりすぎてはいけないし、手でしぼるので時間もかかりますし。まだまだ焦らず、夜間授乳は続けた方がいいですよね(*´`)- 6月26日
なのはな
コメントありがとうございます!
眠くて起きられない事ありますよね( .. )そんな時は搾乳してから寝れば自分も楽なんですね✩!